Nicotto Town



出張思い出③ハブ酒。

大騒ぎしながら無事に沖縄着いて、あとは7日間ツアーするだけ。
3泊4日でお客様入れ替わって、また同じコースで3泊4日。
つまりアタシはどの観光地も2回行けるってわけ。
ふだんは荷物増やすのイヤで最終日までお土産買わないんだけど、
今回は1回目で下見→2回目で買い物って感じでけっこう買っちゃった。
クリスマスプレゼントも兼ねてね。
その中で、母親に買ったのが「ハブ酒」。

ハブ入りハブ酒。丸ごと1匹とぐろ巻いたハブさん入り。
目が合った瞬間ちょっと怖い。値段もちょっとイイ。1番小さいハブで12000円くらい。

ハブ酒の作り方はこんな感じ。
①ハブを捕まえる。ハブは最初の毒を吐いてから次の毒作るまで30秒かかるので、その隙に。
②体の中の老廃物を出させる。絶食、水洗い、泡盛洗い、臭腺切除といろいろ方法はあるみたい。
③生きたまま泡盛に投入。わざと溺れさせて空気を抜いておかないと腐る。
④長期間保存。ハブが赤茶けていい感じになったら飲み頃。

ハブ入りハブ酒のいいところは、継ぎ足しができるところ。
ただしアルコール度数35度以上でないとダメ。
それ以下のお酒だとハブさんが腐るんだって。
35度以上であれば泡盛でも、手に入らなければホワイトリカーでもOK。

ちなみにハブ酒についてガイドはこんな風に言ってました。
「一口飲んだら10年長生き、二口飲んだら20年長生き、三口飲んだら死ぬまで長生きできると言われます。
ただし飲みすぎにはご注意を。
飲みすぎると性格がハブに似てくるそうで、夜行性の上毒吐きの性格になるそうです。」
とのことなので…あぁでも別にいいか。もともと夜行性の上毒吐きだ。

ちなみにハブ入りハブ酒はどこでも売ってるわけではなくて。
アタシが知ってる限りじゃ空港売店とかには置いてないと思う。
普通のハブ無ハブ酒ならどこででも買えるけどね。
今回買ったのは「おきなわワールド」の中のハブ屋さん。ハブ酒やハブ粉を売ってるところ。
あ、おきなわワールドってのは元の玉泉洞のことね。名前変わったんだ。
毎日やってる「エイサー」のショーも迫力があってオススメの場所。
他にも「海音笛工房」って小さなお店の前では、竹ぼうきに穴をあけて曲を演奏する名物お兄さんがいます。
あと有名なのは「アヤちゃん」か。首に巻いて写真撮ってくれる白い錦ヘビさんです。

沖縄出張編もあと1回くらいでやめにしたいところ。
そろそろブログテーマの記事も書かないとね。
福笑いもらったところで使うかはまた別問題だけど…。

アバター
2010/06/28 14:14
アホ日記Σ(゚д゚)!!ww

もちろん、お友達申請おkですとも!!
こちらからしていきますー♪
アバター
2010/06/27 23:35
○紅子さん
まずはご体調が快方に向かわれているとのこと、何よりです。
お喜び申し上げます。

…と堅苦しいのはこの辺で。
またお会いできてとっても嬉しいです!!
ぜひぜひ遊びにいらして下さい。アタシも今からさっそく水撒きに行っちゃおっと。

ところで…お友達申請って出させてもらって良いものでしょうか…?
アタシも紅子さんの日記が読みたいー!
こっちのアホ日記ばっかり読まれていたら恥ずかしくて割に合わないー!笑
アバター
2010/06/26 06:55
おはようございます♪
いつものことながら・・過去日記で失礼します(*ノノ)

名乗らなくても、きっと誰かはわかってくれる
(バラしてるようなものですが)
と思って書き込みさせてもらいます(笑)
実は、ずーっと日記を読んでおりました( ´艸`)
なんていうか・・活動は全然してないのだけど
仲の良い人の日記を読むことができなくなったのが
一番ツラかったかも?(笑)
ってことで・・・少し落ち着いて胃も回復。
イラナイ人間はスパッと切ったところで
ご挨拶に参りました♪
次からは普通にコメント&足跡残させてもらっていいですか?(*´ェ`*)ポッ
も・・もちろん・・うちにも是非!!遊びにきてください(*ノェノ)



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.