Nicotto Town



プレゼンテーション

昨日、1年通っていたインテリアスクールの卒業作品発表会でした


資料もプレゼンボードも見せられるものまで作りましたが


最初のトークのあたりはよかったのですが
最後のほうは頭まっしろになり投げ出してしまいました;;


というか、うすうす気づいていたけど
先生のアドバイスに従って作ってたけど、自分に納得のいくものができなくて、
「これは私の作品ではない」という態度が発表のときに出てしまった


私の性格というのが分かった一瞬でした
これから、誰になんと言われようと、納得のいくものをつくりたい。
だって、こうしたほうがいいよって進められて納得してないのに
作って、無個性なものができあがって発表したくなくなるのは
すごくもったいないと思うから


先生の指示に従ったのは私の意思だけど
自分のこうしたいんだっていう気持ちを大切にすれば
発表はうまくいったのかなって今日気づきましたw


アバター
2016/10/01 09:28
まっちゃんさん
いちばんにプレゼンを通さなければいけないのは
自分でした

プレゼンまだ途中なので、年内にはなんとかまとめて
課題の再提出できたらいいな*^^*


ぽるふぃさん
仏作って魂いれずでしたね 私のきもち(たましい)が抜けてましたw

プレゼンが一段落して、なんだかぼんやりしてます
まだ課題は終わってないですが、強制終了してしましましたが

課題の提出では、熱いきもちを込めて提出できたらいいな*^^*
アバター
2016/09/25 19:59
働きながらの通学、勉強されてたんですね、1年間おつかれさまでした。すごいですね。

自分はデザインとは全然違いますが、プレゼン資料は毎回ひいひい言いながら
作っています。(のんさんの卒業作品の大変さとは、全然違うレベルの話ですみません。)

人に自分の思いを伝えるってことは、すごく難しい作業ですね。
何でもそうかも知れませんが、『仏 作って魂入れず』では、製作者の意思が他の人に
伝わらないのは当然かもしれないですね。魂を入れる作業は、作った本人しか
出来ないんですもんね。昔の人は巧いこと言うものです。

頭が真っ白になって投げ出してしまった事実より、そうなった過程や背景を冷静に
分析されること自体、立派だと思います。発表は残念だったようですが、今回の事は
将来昔を振り返った時のマイルストーンになり、あの時の失敗で今の私がある。
みたいなトピックになると思います。

お仕事もあるかと思いますが、少しゆっくりして、ほっと一息ついて下さいね。

アバター
2016/09/25 13:46
働きながらお勉強もされているのですね!すごいです。

「自分が良いと思ってないものを、どうして他人に勧められるのだ」とは
クリエイティブの世界でも良く聞くセリフですけど、
いちばん最初にプレゼンを通さなければならないのは自分なんだな、と
のんさんのブログを読んであらためて思いました。

のんさんの気づきは、すっごく大切なことを獲得したと思います!!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.