Nicotto Town



指先ふにゃふにゃ

アマゾンから
「予定より早く商品(ミニギター)用意できたから、送るね!感謝してね!」(意訳)
ってメールが来て、昨日無事にミニギターが届きました。
…こんな、ほんの数日差なら、楽譜と一緒に送ってくれればよかったのにw まぁいいけど。

さらっと書きましたが、普通のギターではなくいわゆるミニギターを買ったのですよ。
普通のギターに比べると、3/4くらいの大きさで、小ぶりであるがゆえに
・女性や子供など、手が小さい人でも演奏しやすい
・あまり大きな音が出ない
・低音があまり響かない
・お値段が割と安い
あたりの違いがありまして。

今回は、自宅の中で、子供に音楽(演奏)に興味を持たせるのが主目的だったので
上記の特徴は、ほぼ全部メリットとして考えられるので
あえて普通のギターではなく、ミニギターを買ってみた次第。
ちなみにこのセット↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PXSXUF6/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1

届いて、チューニングして、ちょっと弾いてみた感じ…
俺にとっては、少し小さすぎる気がしなくもないけど(というか俺が大男過ぎるんだけど)
音質なんかは遊びで弾くには十分だし、ネックが短いおかげで弦の張力も弱めでコードが押さえやすかったりして
これはこれで、今回の目的にとってはスゴクいい選択だったのではないかなー…と。

…しかしギター弾くのなんて10数年ぶりなので、完全に指先がヤワヤワになっていて
1時間も弾けずに指先が痛くなっちゃいましたけどな(;´Д`)マダ痛イ……



そういえば、ひとつ前の日記に対して、押しにくかったコードだとか楽譜だとか、色々コメントいただいてましたが
俺は手がでかいので、Fコードは全然苦労しなかったですよ。他のバレー(セーハ)コードもそんなに苦手ではないかな。
逆にCあたりが、狭い範囲に指を押し込まなきゃイカンので
本来押さえない弦まで指が触れて音が濁ったりとか…押さえづらいっす…(;´Д`)

今回購入した譜面は、タブ譜(+コード併記)のかたちだったので、まぁ…うん、そこそこ見やすい…かな?
つーか昔弾いてた時は、俺もコード譜でやってたですよ。
タブ譜って初めて見たけど、わかりやすいようでわかりづらいな、これ(;´Д`)
慣れたらこれも見やすいのかなぁ…ぬぅぅ…??

とりあえず、近いうちにどっか本屋にでも行って
見やすいコード譜の載ってる楽曲集でも探してこよう…初心者向けの……。
…その前に、毎日1時間ずつでも弾いて、また指先を固くしなくては…w

アバター
2017/12/21 13:04

これはいつか
ついったーで弾いたものをUPしてくれる日が
くるのか、、(/ω\)w

アバター
2017/12/17 20:39
せっかく購入したのだから、何か弾けるようになると良いですねw
アバター
2017/12/16 23:31
神保町あたりに楽譜専門の古書店が今でもまだあるなら
コード譜のついた歌詞集などある・・・はず・・・(古い)

ヤイリかー!!!ヤイリで諸々セットで1万切るのかー。驚愕。
安すぎてギター職人泣いちゃうよー。
おそらくこのお値段だと職人じゃなくて外国のパートタイマーとかアルバイトかな。

お子様の音楽の入口ならミニギターはいいですね。
もし興味ありありな様子だったら直ぐに大きなサイズレギュラーサイズの楽器に移行できるといいね!
手の小ささや弱さのハンデよりも興味関心の方が大きければ軽々とハンデ乗り越えられるし
壁が高いほど面白いもんねー。
子供はミニギター、親はレギュラーって風だと子供が背伸びして「父さんの弾きたい」とか・・・ならないかしら。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.