Nicotto Town



読書が苦手だったころ

高校生2年生のとき

国語が苦手でそれまで
自分で本を選んで読むってことがあまりなくて
どうにかしたいって思ってました

このままだとなんか
よくない気がすると思いながらテレビを眺めていたら
「ブギーポップは笑わない」というタイトルの特集?が
やっていました

ライトノベルという種の本なのですが
マンガみたいなイラストがついていて
読みやすいかもというところから
私の読書?が始まりました

最初は集中力がなくて1ページ読むだけでも
ほんとにすぐ飽きちゃって
だけど1ページ読んでは飽き、また1ページを読んでは飽き…
という感じで少しづつ読んでいったら、なんか面白かった

今はもうあれから15年以上たったのだけど
会社の行きかえりの電車の中2、3日あれば
1冊小説がよめるようになりました

時間はかかったかもしれないけど
本を読む楽しみが持ててよかったと今すごく思う

もともと本を読めるようになりたいと思って
はじめたから出来たんだろうな

出会った本に感謝

アバター
2018/02/15 23:58
たくみさん
買った本が積んでいるということは
読みたい本がたくさんあるということかな?
私はホノルルマラソンに出たいのです

だけどまだ準備ができてない
ともにがんばりましょう!

来週皇居でハーフの練習をします
アバター
2018/02/14 23:01
私も国語が苦手というか、日本語が苦手
本を読むときは、続けて何冊か読むのですが、
今は買った本が、積んでますw
私もランは続いてます。
いつか東京マラソンに出たいのですが、当たらない・・・
アバター
2018/02/14 22:06
まっちゃんさん
私の読書はライトノベルから始まり、その後ミステリーにはまりました
ミステリーって、人の裏側を観れて面白い

やりたいかやりたくないか
やるかやらないか

運動も苦手だったのですが、1年前から1週間に1回走るようにしてて
最初は5キロしか走れなかったけど今は10キロ以上走れるようになりました
一緒に走る友人もできて、なんだか最近楽しいです
アバター
2018/02/14 02:11
苦手な読書を自力で克服されたのは
素晴らしい経験でしたね。
大きな苦労をしなくても
コツコツと少しずつ積み重ねれば
苦手なものもいつかは克服できるんですね^^

本を読んでいる人と、いない人は
明らかに人格にちがいが生まれると思います。
本を読んでいない人って、
僕はなんだか信用できません。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.