聞き間違い。
- カテゴリ:仕事
- 2009/10/22 22:15:01
「失態」っていうカテゴリが欲しくなってきたね。
本日は「和みの館(なごみのやかた)」さんからお電話を頂きました。
取り次ぎをするだけだったんだけど、どうしても相手のお名前がよく聞こえない。
あんまり何度も聞き返すのも相手方に失礼だし。
もういいや、聞こえたままに言ってしまえ。
「所長ー、ゴミ屋敷からお電話です」
いやだってほら、関西訛りって難しいし。ねぇ。
「失態」っていうカテゴリが欲しくなってきたね。
本日は「和みの館(なごみのやかた)」さんからお電話を頂きました。
取り次ぎをするだけだったんだけど、どうしても相手のお名前がよく聞こえない。
あんまり何度も聞き返すのも相手方に失礼だし。
もういいや、聞こえたままに言ってしまえ。
「所長ー、ゴミ屋敷からお電話です」
いやだってほら、関西訛りって難しいし。ねぇ。
最新記事 |
ウチの会社ではよくあるので、怒られたりは全然しないですよー。笑われますけど。
前にも書いたっけかな?
アタシの妹分は「事務機器のコ○ヨ」が聞き取れなくて、「キムチのコ○ヨ」と取り次いだことがあります。
みんな腹筋がよじれて、直後に鳴った電話に誰も出られなかったですねー。
私も今まで、タクシーの無線のオペレータをしていたので、初めて電話をかけてきたお客さんは
コンピュータの画面に「未登録顧客」といか、表示されないのでお名前をお聞きするのですが
人の名前って、常識では考えられないような名前ってあるんです、こういう場合聞き取りやすい
名前ならいいのですが、紛らわしい発音、およそ名前とは考えられないような名前を名乗られたとき
思わず「え・!」といってしまい、「すみませんが、お名前もう一度、頂戴できますか?」2回で
聞き取れるときはいいのですが、何度聞いても「?????」という名前ってあるんです、
そういう時「ooooさんですね!」と復唱したら「いいえ、****です」と、時にはむっとした声で
答えられ、冷や汗をかくことがありました。とにかく、客商売は色々大変ですよね!
アリンコさんのように、1日とか2日とか、同じ人たちとずーっと同じ空間で過ごすというのは
大変だなーと思います。
でも「所長ー、ゴミ屋敷さんからお電話です」ての、傑作ですね!
面白すぎ-!