ミツバチを保護しました! 庭の花たち
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/07/22 14:00:12
ミツバチを保護しました。
2025/07/22

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
ヒツジ学園 | 1.44cm | ![]() |
庭の花たち。
オジギソウ、曜白のアサガオ、ヤブカンゾウ、半夏生、
つゆ草、ワレモコウ、あとなんだったっけ…。
ネジバナはもう終わり。
いろいろ、咲いているというのに
紫外線が主原因で
顔がちょっとした皮膚炎にかかってしまい
それらをほとんどめでることができない。
20日ほど前に皮膚科にいった。
すこしよくなったが
ともかく日焼け止めしてようが
UV加工の布をかぶってようが
炎天下の日差しをあびると
とたんに症状がでてくる。
実はこの症状、今年の3月ぐらいからだった。
その頃から紫外線のせいだったのだが
夏になり、量が増えたので、悪化したのだ。
すこしは良くなったが、治るまでながくかかるらしい。
サングラスにラッシュガードパーカーなどで
顔もほぼ隠して、出歩く。
といっても、極力炎天下は避けて。
最近は、水やりは日の出前と日没後、
買い物も朝の9時前には済ますようにしている。
水やり時は、さすがにほぼなんともないが
午前9時の紫外線、フル装備をしていても、
もう症状が出てしまう。
なので、ほぼ薄暗がりのなか、
庭の植物たちと接しているので
せっかく咲いてくれているというのに
いまいち接することができない。
すこしだけ東や西の空があかるい
なか、水やりをする。
こんな日差しなら大丈夫なのかしら。
半袖からむき出しになった腕をぼんやりながめる。
腕はもともとなんともないのだけれど。
ところで、日の出前のほうが、日没後よりも
明るい時間がながいような気がするけれど、気のせいだろうか。
日没あとは、すぐ夜になってしまう気がする。
カラスウリは咲いていないけれど、
2年前に撒いた種なのだろう、双葉が出ては枯れていたので
もうダメなんだろうと思っていたものが、今年は元気だ。
元気に蔓をのばしている。
ちいさな蔦みたいだ。
行灯にしたてたり、それでたりなくなったので
網を塀にかけて、それに這わせている。
その様子を、暗がりのなかで、そっと見る。
蔓がうまく、網に沿ってくれないので
微調整したり。
いつか、白い、はかなげな花を
咲かせてくれるだろうか。