ウトナイ湖。
- カテゴリ:勉強
- 2009/12/11 21:57:47
最近全然旅日記が書けません。
「疲れた」しか思い浮かびません。
明日は遠方のお客様を迎えに、4時半出庫。起きるのは2時45分。
…あ、早朝手当申請書持ってくるの忘れたー!
さぁ今日のお題はウトナイ湖。
これは旅日記じゃないです。明日行くとこなの。
ウトナイ湖は苫小牧市にある湖。
野鳥の飛来地として知られてて、人気があるのはやっぱり白鳥なんだけど。
でも白鳥は他でもいっぱい見られるので、どちらかというとマガンの飛来地っていう方が有名かなー。
マガンはここで休んだあと、美唄の宮島沼でお休みして、更に北のロシアの方へ飛んでくって言われてます。
他にも鳥類がいっぱい見られるバードウォッチングの名所で、その数約250種だって。
北海道全域で見られる鳥の種類が約400余りって言われてるから、半分以上ってことらしい。
日本で初めてのバードサンクチュアリの指定を受けた他、ラムサール条約、鳥獣保護区の指定も受けているそうです。
そんなウトナイ湖、最近ちょっと話題になってるんだよね。良くない意味で。
これまでは千歳~苫小牧を結ぶ国道沿いにありながらひっそりとした雰囲気だったココ。
今年10月1日に道の駅に登録されて、以来車がごった返す人気の場所になっちゃいました。
オープンしたてだっていうのもあるし、知名度が上がったっていうのもあるし。
何よりやっぱり大都市に近い道の駅だから、他の地域にできたばかりの道の駅と比べても、車の台数が多い。
それが鳥たちにとって良くないんじゃないか、っていう声が上がってきてるんだって。
排気ガスとか環境破壊の問題もあるけど、何よりも白鳥へのエサやりがまずいらしい。
以前に比べて、人間があげるエサの量が倍以上に増えちゃってるんだって。
エサ箱を撤去するかどうか、賛成反対それぞれに主張があって、今まだ方針が決まらないまま観光客を受け入れてしまっているそうです。
以下はほとんど新聞や雑誌の受け売りねー。
エサ箱反対派
○エサやる人が増えて、生態系が壊れる
○エサやる人が増えて、野鳥が自分でエサ取って生きていけなくなる
○ゴミ増える
○エサ狙いで本来ここでは生活できないはずの他の動物たちが入ってきてしまう
エサ箱賛成派
○鳥類に親しんでもらうため&観光資源にするために道の駅登録したんだから、エサやりも大事な魅力
○もともとエサ箱はあったしそれでちょうど良く上手くやってた、今の状況は一過性のもの
○エサ箱を置かないと人間用の添加物たっぷりのおやつを持ち込んでやり始める、それは余計に鳥の体に悪い
さて、どう思いますかー。
こんなのは年に1・2本あるかないかですよー。
でもそうですね、基本的に客よりも遅く食べ始めて早く食べ終わらなきゃならないので。
添乗員の条件に早食いというのは含まれているかもしれません。
お客さんが食べてるときに、一緒にささっと食べてしまわないと難しい気もするけど。
それにしても、思った以上に過酷な現場ですね。
エサ箱だけじゃなく道の駅自体も…という意見ですねー。
そうしなければ失ってしまうのであれば、失うよりはその方がよほどいいですね。
その見極めを誰がやるのかという点と、そうなると今度はまた不要なところに金が流れたという批判や、地域の経済活性化の問題が…ダメだ頭痛くなってきた。
我々観光業界の人間のワガママを言わせてもらうと、あの辺に道の駅(=トイレ)があると便利です。トラックステーションは観光バス入れてくれないんですよー。
○いくじろうさん
わぁ、お久しぶりです。お仕事は落ち着かれましたか?
人間中心というとイヤな感じに聞こえますが、それって大事なことだと思います。
実際にウトナイ湖も、以前からずっとエサやりは行われていて、誰が何をどれだけやっててもまるで見向きもされなかったわけで。
人間が手を加えたことによって問題も起きたけど、その問題に着目されたっていうことは良かったんじゃないかと思います。
○shinさん
今回はヒドかったですよー。うぅ。
3時前起きの22時30分上がり、朝昼晩すべて抜きでした。おやつにみかん1コ食べたけど。
年末年始はたぶん大晦日出発の初日の出ツアーです。
エサ箱撤去派、というよりエサやり全面禁止派でしょうか?
すると監視するかあるいは立ち入り禁止にするか、といった辺りですねー。
どっちが良い、じゃなく両方の意見を採れるなら理想ですよねー。
両方の良いところだけを採るというのは非常に難しいでしょうけど、がんばってほしいものです。
↑に書いてある早朝出庫、実は登別行きでした。せっかくの温泉なのに1度しか入れなかったです。
○valerieさん
一応どちらもその道の専門家の出してる意見ですしね。
アタシら一般人にはどれが正解かなんて難しすぎますよね。
でもそんな中でも、「地元に住んでる一般の人がどう思ってるのか」ってのは大事にしてあげてほしいなとも思います。
○kiyuさん
今後の全ての方針…じゃなくって、今現状がこうなってるからこうしましょう、また状況が変わったら次を考えましょう、ぐらいの柔軟さがあるといいのにと思います。
腹八分目は鳥の世界にも言えるのかなー。
しっかり食べて寝てください。
年末年始は休めるのですか。
エサはやらない方がいいと思いますよ。
誰が何あげるかわかったもんじゃないしね。
僕は、人間中心というか経済中心で考えるのが自然かなと思います。
なんか矛盾しているかもしれないけど。
観光資源としては、利用する。だけど、壊してしまうと、経済的な
価値が無くなる、ってところで、せめぎ合っていけばいいかなと思
います。
相変わらず、観光地の情報をモレなくダブリなく提供してくれます
ね。
プロですからってところですか。
極論かもしれないですが,道の駅そのものを廃止or移転したほうが…とも思います.
知床峠,神の子池,然別湖,積丹など,便利さと引き替えに自然がこわれていった姿を,これ以上増やしたくない,とも思います.
個人的にはエサはちょっと少なめぐらいのほうがいいような感じがします。
ちょっと残念な状況だと思います。。
どれももっともな意見過ぎて、判断しかねます(´・ω・`)
あれから10数年・・・
最近では 白鳥を見に 登別大谷高校の近くの川に行きます^^
エサ箱 賛成派の意見も反対派の意見も分かります
両方の意見を取り入れて 上手く対処できると良いですね