Nicotto Town


陽猫のいろいろ


とにかく思惑に添えなかったから、支持しない?

読売のネットニュースで「麻生政権100日の評価は1・8点、福田・
安倍政権下回る」(http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20
090113-OYT1T00020.htm)というニュースを見ました。

この手のアンケートを行って、麻生氏の評価が低いと言う結果は、
今更なので、特に目新しい話じゃなかったのですが、、、
このアンケート調査を行ったというNPO団体がちょっと興味深かった
です。

この団体、「言論NPO」(http://www.genron-npo.net/)という所は
>日本のメディアや言論のあり方に疑問を感じた多くの有識者が、日本
>の主要課題に対して建設的な議論や対案を提案できる新しい非営利
>のメディア、言論の舞台をつくろうと活動を始めた認定NPO法人です。
という目的をもった団体だそうです。
ざっと記事に目を通したのですが、既存メディアの言論のありかたに疑問
を持っている割には、アプローチがメディア言論通りな状況だったのに、
少し、がっかりしました。
まぁ、それはそれとして。。。

アンケートに答えた方の詳細が書いてあったので、見てみたのですが、
男女比率では、男性が8割。職業比率ではサラリーマンが2割、マスコ
ミ関係者が1割だったようです。(引用1)

で、肝心のアンケート結果なのですが、麻生政権に期待していたのは、
速やかに解散総選挙を行うことが過半数を超えていたそうです。(引用2)
つづいて、新しい仕組みや制度の組み立てに目処をつけること、という
意見だったようですね。

それが、リーマンショックという世界状況の変化によって、期待に添えなく
なってしまったから、麻生政権には期待できないのだそうです。

つまり、小泉政権のように、改革路線でいってくれると思っていたのに、
世界状況が変わった程度で、改革を止めるから支持しないと考えている
人が多いというアンケート結果だということですね。

本当に、食えなくなってから慌てても遅いのですが、どうも、このアンケー
ト結果をみるにつけ、世界同時不況への手立てなどどうでもよく、すぐに
改革さえすれば事態はよくなると思い込まされている人が多いようですね。

置かれている状況に関わらず、改革続行!と思われている方々は、
小泉政権が行った弱者切捨て改革によって、今、「切り捨てられている」
と大騒ぎしている現状を生んでいる、そのことについて、どのように考え
ているのだろうか、と思えてなりません。

-------------------------------------------引用開始(1)
http://www.genron-npo.net/aso100days/003380.html
 なお、アンケート調査は2008年12月中旬から下旬に調査票の郵送やメールでの送付によって行われ、言論NPOの活動にご協力、あるいはご参加いただいている各分野の有識者、ジャーナリスト、企業経営者、官僚など363人から回答をいただきました。

 回答者の属性は、男性が86.5%、女性が12.4%となっています。年齢別でみると、10代が0.8%、20代が12.4%、30代が9.9%、40代が17.6%、50代が24.5%、60代が21.8%、70代が8.5%、80代が1.9%です。

 回答者の職業は、公務員が7.7%、サラリーマンが20.1%、企業経営者が6.9%、企業幹部が7.2%、マスコミ関係者が12.9%、学者・研究者が4.4%、NPO・団体関係者が7.2%、政治家が0.8%、大学生が8.0%、自営業が4.7%、自由業が5.8%、その他が12.7%となりました。-------------------------------------------ここまで
-------------------------------------------引用開始(2)
 では、麻生政権は誕生時、どんな役割を期待されたのでしょうか。麻生政権に本来期待されていた役割を問う設問で最も多い回答は、「速やかに解散・総選挙を行い、民意に基づく政治を復活させること」が53.4%と半数を超えました。続いて回答が多かったのは、「日本の将来に向けた新しい仕組みや制度の組み立ての目処をつけること」の24.2%で、「日本経済に迫る経済不況を克服すること」は9.6%と、かなり差がつきました。麻生政権はまさに勝てる候補として強い政権基盤を作るための選挙の断行を期待されましたが、その選挙のタイミングを失い、またそれに代わる政権の役割への期待を作り出せなかったところに本質的な弱さがあります。
-------------------------------------------ここまで

アバター
2009/01/15 13:56
こんにちは、おまめさん。コメントありがとうございます。
>渡辺氏のどの点において、保身と判断されたのでしょうか?
>私の目には、道路族vs渡辺氏と映るんですが・・・・
えっとまず、道路族は、道路財源を一般財源化された時点で、もう、
牙を抜かれたようなものですので、脅威ではありません。
なので、私恨はともかく、そのような政治対立は過去の話になっています。

おそらく、渡辺氏は、身の振り方を間違えられたのだと思います。
渡辺氏は、マスメディアに出て、政府批判を繰り返したことにより、自
民党自身の支持まで下げてしまいました。
自民党幹部がその事に危惧し、党内結束の意向が決まった後も
(それまでの勢いを殺せなかったのか、マスメディアによって針路変更
出来なくされたのかは知りませんが)、結果として、渡辺氏論調を変え
ることなく、政府批判を行ったので、野党やマスメディアに自民党分裂、
崩壊だと批判する口実を与えてしまいました。

もう、ここまでくると、自民党内のからの風当たりも変わってきます。
そこで渡辺氏がとった作戦は、政府によって詰め腹を切らされたという形
に持っていくことだったようです。
とった行動は、「今の自民党は”安政の大獄”」話と、内閣への直訴状です。
ですが、結果的には、自民党幹部の方が一枚上手だったみたいですね。
”現政府は、言論封じを行っている”というイメージを作れませんでした。

>渡辺氏は保身しなくても圧倒的に選挙で勝つと思うのですが・・・
麻生内閣発足当時であれば、実績もありますし、選挙を行ったら渡辺氏の
当選は疑いようがなかったと私も思います。
ですが、肝心の麻生内閣は、いつまでも解散総選挙を行わないのですから
焦るのも無理はありません。
「選挙は水物」という言葉もあるとおり、時間が経てばどう転ぶかわからない
のが政治の世界です。
渡辺氏がどういう経緯でテレビ出演することになったのかは知りませんが、
政府批判を行い、総選挙をさせたいマスメディアと、露出によっての票集めと、
総選挙を早くやって欲しい渡辺氏側の思惑が一致した結果だったのでは、
と見ています。

このように、渡辺氏の行動からは選挙の為の布石しか見えず、結論として
選挙の為の保身であったのだと見ています。

質問に対する答えになっていますでしょうか?
アバター
2009/01/15 10:30
あ、1つ質問いいですか?
渡辺氏のどの点において、保身と判断されたのでしょうか?
私の目には、道路族vs渡辺氏と映るんですが・・・・

渡辺氏は保身しなくても圧倒的に選挙で勝つと思うのですが・・・
アバター
2009/01/15 10:24
麻生批判をしている人のなかで、株主優先のグローバリズム体制を作ったのが小泉政権(竹中)だと知ってる人は
どれぐらいいるんですかね~・・・
今、切り捨てられた人も小泉さんならとつぶやく人が多いようですが・・・
切り捨てる体制、格差社会を作った人という事さえわからない有権者がはたして、正しい判断の選挙ができるとは
思えないのですが・・・
民意に基づく政治???
その民意は、マスコミの判断なるんですよ・・・今の日本は・・・
アバター
2009/01/13 23:50
こんにちは、Ra.Watchさん。コメントありがとうございます。
>自国の利益にならない事をするのが正しいことと思っている今の日本のマスコミは、
>自らが戦争の道具という自覚が足りないです。
おそらく、自社利益を優先しなければいけない、という目先の目的しか頭にないのだと
思います。
これは、経営陣の問題でしょうね。
アバター
2009/01/13 23:23
自国の利益にならない事をするのが正しいことと思っている今の日本のマスコミは、
自らが戦争の道具という自覚が足りないです。
アバター
2009/01/13 22:28
こんにちは、きんじろうさん。コメントありがとうございます。
>大方の国民はとにかく「改革」とか「変える」とか「ぶっ壊す」とか言う政治家を好むのでしょうか‥
どうもそのようですよね。
マスメディアが行った誰が首相にふさわしいか?というアンケートに対して、離党宣言された渡辺氏
の名前が3位に入っているとテレビで見ました。
保身に走る人間が、首相にふさわしいと答えるなんて、どれだけの人が、マスメディアの垂れ流す
情報漬けにさけているのだろう、と思いますね。

>個人的には日本の良さを「保守」する政治家が若手でもっと出てきて欲しいと思います。
同感です。
団塊の世代移行、そういう面での意識の低さが脈々と受け継がれてしまっていますから、
”日本の良さを「保守」する”なんてマイノリティー扱いされて、なかなか意思表示しづらい
状況になってしまっていますからね。
なんとか、この異常な状況を変えたいものですよね。

>ちなみに麻生首相は支持してます。
でも、これが、少数派の意見だというのが、なんとも悲しい現実だと思います。
キチンと麻生内閣が立てた政策や行動を見て判断すれば、ここまで反発されるような事を
していないのに、、、と、思うにつけ、反対勢力の多さを感じますよね。
アバター
2009/01/13 18:43
大方の国民はとにかく「改革」とか「変える」とか「ぶっ壊す」とか言う政治家を好むのでしょうか‥
個人的には日本の良さを「保守」する政治家が若手でもっと出てきて欲しいと思います。

ちなみに麻生首相は支持してます。
アバター
2009/01/13 17:10
こんにちは、gaobooさん。コメントありがとうございます。
でも、ごめんなさい。あまりに短いコメントだと、何に対しての言葉なのか
よくわかりませんでした。
もう少し、説明を添えてくださると助かります。

>悲劇というか、喜劇だよね
小泉路線支持者がってことですか?
それとも、熱狂的な支持の結果である現状がってことですか?
アバター
2009/01/13 16:45
悲劇というか、喜劇だよね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.