Nicotto Town



100万ドルの夜景。

函館が終って、来週も函館。
合間にちょこちょこ日記書いてコインをためる日々。

今回の仕事はきつかったー。
終着地が富良野なんだけどさ、お客様降ろした時点で21時45分。
車庫まで回送して22時、中の掃除して23時、家着いたの23時45分。
しかも美唄までしか勤務時間にカウントされてないから残業代0。
さすがにありえないって。

そしてまた今の時期、函館山がひどいのね。
ロープウェイが冬季総点検で10月いっぱい使えないの。
したっけ乗用車も観光バスも全部車道で上がるから、もう5合目から大渋滞。
アタシはぎりぎり間に合ったけど、もう一台の先輩の方は食事の時間に間に合わなくなるから、
結局車窓でだけ見せてそのまま一歩も降ろさずに戻ってきたみたい。
せっかく100万ドルの夜景なのに、いくら車窓から十分見たとはいえ、なんか味気ないよね。

ところで函館山の夜景は三大夜景の1つです。
世界三大夜景なら、香港・ナポリ・函館。
日本三大夜景なら、長崎・神戸・函館。
じゃあ北海道三大夜景もあってもいいのにね。
…と思って調べたら、マジであるみたい。
藻岩山(札幌)・天狗山(小樽)・函館山(函館)の3つなんだって。
へぇー。
ついでに調べてたら、2003年には「新日本三大夜景」ってのも選ばれたらしい。
こっちは北九州・奈良・山梨だって。
全部行ったことはあるけど夜景綺麗だなぁって印象はないなぁ。
元の日本三大夜景の方がやっぱり印象強い気がする。
ちなみに世界三大夜景は日本が勝手に言ってるだけで、世界的には有名でも何でもないらしい。
それはなんとなく納得がいくよ。
函館も確かに綺麗ではあるけど、世界の3本指に入るかって聞かれたら微妙だもんねぇ。
その他に夜景100選っていうのも定められてるみたいです。
北海道内の指定は4つで、上の北海道三大夜景の他に、札幌JRタワー38階からの景色が入るんだって。

調子に乗って「100万ドル」の謂れも調べてみたら、これがびっくり。
元は1953年にある電力会社の副社長さんが神戸の夜景を見たんだって。
で、あんまり綺麗だからどれだけの電力が使われてるか気になって調べたらしい。
電灯の数が486万灯、その電気代が月に約4億円。
それを当時のレート$1=¥360でドルに換算すると「100万ドル」になるんだってさ。
てっきり「100万ドルくらい払う価値のある夜景」だとばっかり思ってたら、実は電気代のことなんだわ。
ずっと勘違いしててびっくりしたー。

と、ちょっとばかりお勉強タイム。
来週行く分のネタもできたし、結構おもしろかった。
覚えたことをこうやって書いとけば忘れないしいつでも見れるしね。


さてカボチャもケーキも手に入れたし、あとはtrick or treatだ。




月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.