Nicotto Town



駒ヶ岳。

旅ブログ。
行ってきました、駒ヶ岳登山。
しっかりこの足で登ったよー!
…6合目から7合目までね。徒歩10分。しょぼい。笑

駒ヶ岳は北海道に数ある火山の中でもとっても歴史の古い山。
内地にある駒ヶ岳と区別するために、「北海道駒ヶ岳」や「蝦夷駒ヶ岳」「渡島駒ヶ岳」って言われることもあるし、「渡島富士」っていう言い方もあるよ。
地図上では駒ヶ岳は砂原岳の双子山だしね。
もともと1コの山が崩落してできた2つのてっぺんだから、普通は2つ合わせて駒ヶ岳って呼んじゃうけど。
30万年前ぐらいにできたんだって。
アイヌ伝説では火山のボス的な位置付けをされているらしい。
すごいよねー、アイヌの人たちって。
科学的調査をしたわけじゃないのに、どの山が古いってちゃんとわかってるんだもんね。

歴史的な記録が残るのは、1640年、寛永の大噴火から。
昆布漁船を飲みこんで約700名の命が落とされた。
その後大噴火が4回。
1929年、昭和の大噴火が最後の大きな噴火となり、駒ヶ岳は現在の形になったと言われます。
その時の降灰量が約2mだって。アタシ埋まっちゃうよ。
その後も小規模な噴火を含む火山活動を続けてきたため、過去12年間入山制限の敷かれていた山。
今年ようやく、土日祝のみ6合目までの車通行が可能となりました。

それでもまだまだ気の抜けない山。
入山には事前に役場へ住所氏名の届け出が必要だったり、当日もゲート前で管理人のチェックが入ったりする。
先週行った新人ペアは、道に迷って入山時間を過ぎ、しこたま怒られたらしい。笑
でもとっても優しい管理人さんたちで、12年ぶりのお客様を喜んで迎えてくれました。
山の上から見る大沼公園はいつもと違った静かな雰囲気の湖に見えたし、間近で見る剣ヶ峰は本当に尖った剣みたいに鋭くて迫力があった。
いつもすぐ横を通って案内していた山だけど、登ってみるとまた違うものねぇ。

と、7合目でお客様と一緒に風景を楽しんだところまで良かったんだけど。
降りようとしたら、歩けなーい。
足元全部が火山灰だからずるずる滑るのねー。
ちゃんとそれを見越してパンプス脱いで運動靴で登ってたのに、滑って滑って全然歩けないの。
その横をお客様は「滑るねー」とか言いながらも平然と歩いて行く。なんで?
結局お客様2人に両脇を抱えてもらいながら下山した。
バスで待ってた人たちが笑いながら、「添乗員さん、1番若いのにねぇ」だって。
すいませんね、1番足腰弱ってて。

でも火山に登るなんてめったにできない体験、いい思い出になりました。
幕末の探検家、松浦武四郎はこの駒ヶ岳と大沼の風景を見て、
「この地を東海道東山道に置いたなら松島をも凌ぐであろう」と述べたそうです。
いつもは外国人観光客の喧騒の中で見ている大沼国定公園だったけど。
登ってきた今なら、その気持ちがちょっとわかる気がする。

アバター
2010/09/27 07:27
○光源氏蛍さん
あはは。しょっちゅう「こんちくしょう」って思ってますよ。会社では。
現場に出ると、お客様からの一言のありがとうがあれば、全部吹っ飛んじゃいますねー。
だから事務所とは全然気が合わないんです。笑
1円2円よりも「ありがとう」や「良かったよ」を大事にしちゃうアタシは会社としてはダメなヤツなので、精一杯現場でがんばるしかないですねー。
アバター
2010/09/26 14:18
へー火山灰で滑って歩けない?  そういう経験したことがないので不思議ーです

でもありんこさんはいい仕事してるなーって、良く思います。

現場(会社)では色んな事があって大変だろうし、こんちくしょうって思うことも沢山あると

思いますが、色んなところに行けていいなーと何時も羨ましく思っています。

そして、ありんこさんのりょこうきを読むの何時も楽しみにしています。
アバター
2010/09/23 12:43
○shinさん
本気で登ろうと思ったら、6合目~てっぺんまででも50分以上かかります。
本気の登山ツアーじゃなくて普通の函館ツアーのついでに寄っただけでしたから。
ちょこちょこっと10分くらい歩いただけなんです。
登山ツアーならアタシには無理なので男の子に代わってもらいます。
アバター
2010/09/17 01:08
駒ケ岳、車で途中まで上った記憶がある。
入山制限があったなんて知りませんでしたよ。

しかし、徒歩10分?
10分で終わり?
なんか想像できませんが・・・。
アバター
2010/09/16 23:10
○specialさん
ちょうど昨日、こちらの地方紙に出ていたんですが、今年は紅葉ツアーの出足が鈍いそうですね。
夏が暑かったせいでまだ紅葉気分になる人が少ないんだそうです。
紅葉自体も遅れが出るって言われていてまだ読めませんし、今年はどうなることやら。

○びゅ~さん
自分の足で登って初めて、真っ赤な土を見て、あぁここは火山なんだなぁと実感できました。
外から見ているだけじゃわからないことっていっぱいありますよね。世の中何でも。
七飯側の方がお好みなんですねー。
よく七飯側から見るのを女性的姿、八雲側から見るのを男性的姿っていいますが、本当なんですね。
アタシはどちらかというと八雲側の姿に惹かれてしまうので。
峰が一つしか見えない角度を知らないと、「富士」の名が冠されているのが不思議に思えますねー。

○紅子さん
あはは。
今時は途中まで車で行ける山が増えて助かりますよね。樽前山とか。
北海道ではさほどの地獄ツアーはありませんが、富士登山と屋久島トレッキングが当たった日にはアタシも間違いなく眠れない夜を過ごすと思います。
アバター
2010/09/16 21:46
松島よりも・・
是非登ってみたいけど
間違いなく、ありんこさんより足腰弱ってますので
登れるかどうか心配すぎて、前の日眠れないとおもいます!
アバター
2010/09/15 15:38
はい,道南ネタなので例によって予想通りの登場です(笑).

小学校5年生の時だったかと思いますが,遠足で登りました.
馬の背から見る剣が峰は大迫力でしたし,景色に大感動したのを覚えています.
今となってはあり得ないと思うんですが,当時は普通だったんですよね~.
確か,小学校3,4年生くらいは函館山で,5,6年生くらいが駒ヶ岳か横津岳だった気が.
私は横津には登ったことはないんですけれどね.

そうですか,今は届け出が必要なんですね.

観光バスでも走るのでしょうか,駒ヶ岳は,まわりを一周すると,その容貌の変化が
すごく楽しい山でもありますよね.
七飯側というか,大沼トンネルを抜けてすぐの駒ヶ岳がなんといっても秀逸ですが,
見る角度によっては峰が1つしか見えなかったり,全然違う形の山に見えますよね.

アバター
2010/09/15 06:09
これからの季節、
紅葉ツアーはありますかー(゜o゜)



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.