Nicotto Town



腐れじゃがいも。

1人暮らしが終了しました。
昨日新千歳空港まで迎えに行ってきた。
3時間かからず着いちゃってさ。
途中で時間余ったから岩見沢SAに寄って、1人トイレ休憩。
それまで忙しすぎてほとんど寂しさ感じる間もなく終わったのに、1人トイレ休憩がものすごく寂しかった。笑
普段45人でやってることだからねー。
それでもいつも横乗りしているおかげで、看板も何もない裏道も一度も間違わずに行けました。
スキルアップ!


さて、何が忙しかったかって、トラブル続きだったからなんですよねー。

1、「添乗員から連絡が来ない」と業者に泣きつかれる
弁当を作ってくれてる業者からの泣きの電話。
結局のところ注文がなかったから連絡しなかった、ってことらしいんだけどさ。
予約入れてあるんだから、電話ぐらいしてよー。
通信費会社負担なんだし。
そもそも45人乗せてて1人も注文取れないことがスキル不足だ、っていうのは可哀想だから本人には言わないけど。

2、「添乗員とドライバーのおしゃべりがうるさい!」とクレームが入る
これもね、しゃべるなとは言わない。むしろドライバーの眠気覚ましにしゃべった方がいいこともある。
アタシもかなりしゃべる方だし。
ただドライバーとの会話量よりも、お客様との会話量が多くなるようにだけは心がけてるけどね。
この人は、昼食会場に着いたのにお客様のお世話をせず、ドライバーと話し込んでいたらしい。
…どういうこと?どう考えてもありえないことなんだけどなぁ。
と未だにわからないぐらい普通じゃないことをしでかしたらしい。

3、7個頼むべき弁当を、45個頼んだ添乗員がいる
ダブルステッカーっていうんだけどねー。
同じような行き先のツアー2つを、同じバスに乗せて運行することがあります。
今回のがそれで、うち7名は弁当付き、残り38名はホテルでの食事付きでした。
ところが全員分弁当頼んで配っちゃったってわけ。
「指示書に書いてなかった!」って言うんだけどねー。
アタシはその指示書見てないけども、普通に考えて、昼ごはんが2回当たるって変だと思いませんか?笑


そんなこんなで騒動続きでねー。
まぁ1と3はいいわ。1はその場で解決したし、3は最悪お金で解決する。
問題は2なんだよねぇ。
何が問題だって、この人、同じクレームを5月にもらってきてるのよ。
それ以来「ドライバーとの私語禁止!」ってご通達が出ちゃって、関係ないアタシたちまでが気を付けてやってたのに、本人が2回目やっちゃったらもうどうしようもないよね。
次期社員候補だったのに、来週から宿泊コース外されるって。
もう手のつけようがない。



昨日ドライバーに「お前がちゃんと言わないからだろ!」って言われた。
ほんとその通りなんだよね。
一度言っておけば、もしかしたら大問題になる前におさまったかもしれないんだよね。
でも憎まれたくない、怖がられたくない。
結局自分が可愛いだけ。
腐れじゃがいも。

アバター
2010/10/24 23:22
○shinさん
あぁそれ、聞いたことがあります。
関東と関西の違いとしてよく挙げられますよねー。
「他人が聞いても悪口に聞こえない」というのがミソだと思います。
アバター
2010/10/24 14:06
ちょっと横道にそれますが、
関西ではよく、人のことをすぐ「アホかっ」て言うでしょ。
きっと関東圏では、「バカ」と言われるむより「アホ」と言われた方がショックでかいし、腹が立つと思う。
関西では「アホ」が日常だから、きっと逆でしょうね。
「腐れじゃがいも」と言われたら、どちらも「えっ?」と一度聞き返すでしょうね。
しょーもない話で済みません。
アバター
2010/10/23 21:46
○shinさん
馬鹿やろう、だとなんとなく汚いじゃないですかー。
あまり子供の前とかでは使いたくない言葉というか。
だからって腐れじゃがいもがキレイかというと、そこはまた微妙ですけど。笑
アバター
2010/10/22 22:48
「腐れじゃがいも」、
普通の会話の中に出てくるフレーズだったんですね。
「馬鹿やろう」より、
言いづらそうですが・・・。(^_^.)
アバター
2010/10/17 22:02
○shinさん
そうなんですよねー。
仮に自分1人がものすごく仕事ができても、それじゃ会社としてやっていけないわけで。
自分の持ってるスキルやテクニックを伝えていくことも、先輩として大事なお仕事の1つなんですよねー。

アタシの住んでる町はとってもじゃがいもの美味しい町なんです。
それゆえに「腐れじゃがいも」というのは地元仲間の間では「馬鹿やろう」と同程度の悪口になります。笑
アバター
2010/10/16 09:14
結局、社員の質は、入社後の教育とか職場の風土とかに影響されるんですよね。
教育・指導・部下育成は会社にとって非常に大事なことであり、それも仕事の1つであるということです。
それは、自分の職場でも感じておりますよ。

おいしいじゃがいもが採れる、広い台地、いいですねー。
アバター
2010/10/16 00:31
○紅子さん
ありがとうございます。仰る通りだと思います。
ただなんというか、表面的な自分可愛さで終わってしまったことが悔しいんです。
結果から見れば、きっと言っておいた方が、アタシ自身のためにも良かったと思うんです。
それができなかった不甲斐なさというか、そこまで見えていなかった未熟さというか、そんなことをじゃがいもは腐敗しつつある頭で考えているワケです。
腐りきる前に新しい芽を出せるといいんですけども。
アバター
2010/10/15 21:19
誰でも自分が可愛いのは当たり前。
わがままで当たり前
我が道を我が為にいくd(゚ー゚*)ネッ!



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.