Nicotto Town



お仕事ドラマ。

「ナースのお仕事」は有名だよね。
日本中で大ヒットした陰で、現場の看護婦さんたちが激怒したという話を聞いたことがあります。
ナースの仕事なめるな、って。
その看護婦さんたちの気持ちがちょっと分かった気がする。

「チャンス!~彼女が成功した理由~」ってドラマを知ってますか?
フジテレビ系で、3月7日の夜11時に第1回が放送されました。
主演が堀北真希で、劇団ひとりや黒木メイサも出演。
docomoがスポンサーで、携帯がカギになる話だから、宣伝用のドラマなんだろうと思う。
そこで取り上げられているのがツアコンと旅行会社の仕事なの。
添乗員の仕事なめるな。ってアタシも思った。
フジテレビのホームページ(http://wwwz.fujitv.co.jp/chance/index.html)でちゃんとあらすじは紹介されてるけど、簡単に書いてみる。

とある旅行会社の内勤として採用される

上司に怒られ、やる気なくす

スタッフ不足により、全くの素人なのに添乗に行かされる※

ミステリーツアーの最初のごあいさつで行先ばらす他、漢字が読めないなど失敗だらけ

お客様にフォローされて何とか終了

数日後、たまたま知り合ったベテラン添乗員のツアーに客として乗ってみる

社員なのがバレてなぜか旗持って先頭歩いて案内するハメに遭う※

お客様と一緒に楽しいひと時を過ごす

添乗のポイントは「まず自分が楽しむこと」と諭される

会社に戻ると先のミステリーツアーのアンケートが多数返ってきてて、すべて好評である

アンケートが上司の目に止まり憧れの企画課へ異動決定


ドラマってね、脚色があるからおもしろいんだろうってのはわかる。
刑事モノとか教育モノ・医療モノなんて、きっと現場の人たちから見たらこれよりもっとひどいんだろうね。
でもさ、せめて法律違反(※印)を堂々と放送するのはやめませんか?
特に全くのド素人が突然添乗に~って件。
添乗員ってね、資格ないとできないの。
資格取るのにはまず旅行業法と約款、添乗業務の座学研修を受けてね。
さらに研修の前後1年以内に1回か、研修後3年以内に2回以上サブ添で実務経験しないと資格もらえないの。
それを何?
資格も経験も知識もない人間が突然添乗して、しかもそれが大変好評でした?
いいかげんにしてよ。
アタシたちは遊びで添乗してるんじゃない。
たった1人のお客様に満足を与えるのがどれほど大変なことかやってみたらいい。

ちなみにこのドラマによると、添乗員ってネタやってお客様を笑わせれば「ベテラン」らしいよ。
そうですか。
じゃあどこか芸人の養成学校からでも人材借りてきたらいいんじゃないですか。
きっと素晴らしい最高の添乗員になってくれるんじゃないの。

だいぶ愚痴りました。ごめんなさい。

でもさ、ちょっと思ったんだよね。
よく五月病とかさ、仕事が長続きしない人っているじゃない。「憧れてた仕事と違う!」とか。
こんなドラマみたいに、表のキレイな部分だけで勝手なイメージを作ると、そうなるのも仕方ないかなって。
なんていうか、上手くいえないけど。
こんな風におかしな脚色なんかしなくたって、アタシたちの仕事はすごく素敵な仕事だよって、胸張って言えるのにな。
感動的なエピソードだって無理矢理作らなくったって、日常の仕事の中にいっぱいあるのにね。
そのままの姿で十分、いいお仕事だよ。添乗員。
そう思った。

3月14日に第2回が放送だそうです。
アタシは見ません。
もうお腹いっぱい。ごちそうさまー。

アバター
2009/03/14 19:57
○shinさん
せめて添乗員の職務の本分くらい知ってから作ってほしかったです。
アタシたちの仕事の1番大事な根っこは、お客様を大笑いさせることでも、ガイドブック持って観光案内することでもありません。
脚色は仕方ないけど、「本当の添乗員の仕事」が一つも描かれていないことにとてもがっかりしました。
黒木メイサは沖縄の方なんですね。初耳です。
アバター
2009/03/14 10:50
怒ってますねぇ。
確かにあり得ないことをあるように見せてしまうのは、問題。
製作者の良識が求められる。

おっと今日がその2回目ですか。
黒木さんは沖縄でしたっけ。沖縄の方はなぜか皆個性的に見えてしまいます。
「ナースのお仕事」も見てましたが、「N’sあおい」もよく見てました。 関係ないか!?



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.