Nicotto Town



人名。




今流行りのキラキラネーム、の話ではなくて。
前回のコメント欄に書いた「てっぱんのぱん」から思いついた話。

弊社では旅行の予約を承っておりまして、当然お客様のお名前をお伺いするわけですが。
電話で名前の漢字を聞くのって、結構難しいよねー。
それでもやっぱり年々上手にはなってきたような気がする。
アタシなりに気をつけているポイントがいくつかあります。

(1)なるべく分けない
例えば、公。
お客様の中には「ハ書いてム書く」と説明して下さる方が多い。
こっちはわかるからいいんだけどさ。
反対にこっちから尋ねる時は、なるべく分けない。
高齢のお客様だと、バラされたものを瞬時に脳内で組み立てることが難しいみたい。
公なら、公園のコウでよろしいですか?
まぁコウエンは公園も講演も後援もあるから、例としてはちょっと良くないんだけど。公務員のコウの方が良。

(2)なるべく地名
例えば、岡。
オカの字は一般的に2種類あるけれど、四角い方のオカ、なんていう聞き方はなるべく避ける。
熟語にして聞くにしても、さっきのコウエンみたいに同じ読みの単語が複数あるとわからなくなっちゃうし。
一発で誰もが同じ字を思い浮かべる言葉、といえばまず地名なんだよね。
オカザキさんなら、岡山のオカに、長崎のサキでよろしいですか?
「いえ違います、鳥取砂丘の方です」なんて言われたりする。
ありがとうございます、で行き先は山陰山陽でしょうか?あ、層雲峡ですか。みたいなやりとりになるのは、旅行会社ならではのところよね。

(3)なるべく同じ読み方
例えば、吉。
一般単語ではヨシを使う言葉ってあまりない気がする。
だから初期の頃は、大吉のキチでよろしいですか?って聞いてたんだけど。
これも高齢のお客様では、キチとヨシ、違う読み方をされると一瞬では思い出せないみたいなのよね。
ヨシダさんなら、吉永小百合のヨシでよろしいですか?
こっちの方が断然通りがいい。
ただしこれも、お客様が言ってくる人名はほぼわからない。
「ゴダイナツコのナツコです」、いやわかんないので春夏秋冬の夏って言って下さいよ。
即検索にかけて凌いでるけれど、歌手とか首相とかならまだしも、プロレスラーとか本当に無理だから。


とまぁ基本ルールはこのくらいで、あとはお客様次第で臨機応変に。
珍しい名前で、全く漢字が予想できない時には「漢字ではどのように?」って丸投げしてしまうしね。
それでなんとかやってきているわけだけども。
未だに上手くできない漢字がいくつかあるんですよ。
もし上手い言い方を知っている方がいれば、お知恵を拝借させて下さい。

●一文字完結系「谷」
丘もそうなんだけども、山とか橋とか川とかね。
その一文字で一般的な単語になっちゃってるヤツ。
山は岡山のヤマ、川はサンボンガワとサンズイガワ、橋はハシゴダカかどうかで尋ねられるからまぁいい。
「谷」を上手く尋ねる方法が知りたい。「穴」も知りたい。

●人体系「尻」
尋ねる時に失礼な言葉やマイナスの言葉はなるべく使わない。
「病気のキでしょうか?」よりは「元気のキでしょうか?」って聞くとかね。
体に関する言葉って、下手に使うとセクハラ一歩手前になってしまったり、或いはお客様が気にしている部分だったりする場合があるので怖い。
例えばオグチさん、実際に小さい口であればいいんだけれど、すごく口が大きくて悩んでる方だったりとかさ。笑
人体でも手足はまぁだいたいセーフ、目鼻口はちょっと気をつかう。
最悪は「尻」だよね。イケジリさんとかカワジリさんとか、結構いるんだわ。

●誰も知らない地名系「敦」
アタシは三国志が好きだから、お客様の方から言ってくれた時にはわかるんだわ。
しかしこっちから聞いても、え?って言われるのが毎度のパターン。
いやそりゃ上海とか北京に比べりゃマイナーな地名だもんねぇ。
しかしこれ以外に、この字を使う単語って思い浮かばないんだよねー。
というわけで最後の悩みは「敦煌のトン」。

今思い出せるのはこの3つだけど、まだいっぱいあったはず。
また思い出したら付け足します。

アバター
2013/02/15 00:18
○びゅ~さん
あれ、真岡の話はご存じなかったですか。
ツーリングの際に九人の乙女の碑へは足を運ばれなかったんでしょうか?
細かい内容まで知っているかどうかは世代にもよるでしょうが、「みなさんこれが最後です、さようなら」は道産子の誰もが知ってる言葉だと思っていました。
お客様への説明ももうちょっと丁寧にやった方がいいかな。反省します。
豊富温泉、久しぶりに行きたいですねー。油風呂ももう3年程入っていない気がします。
今帰仁城あたりのカンピザクラも数年見ていないです。懐かしいですね。
アバター
2013/02/13 23:45
なるほど,稚内方面は比較的長時間で景色の変化の少ない場所の移動が多いでしょうから,手持ちのネタも豊富(とよとみ,じゃないっすよ(笑))に準備されているんでしょうね.

…と,ふと見慣れない文字があったので検索してみました.真岡郵便局事件です.なんとしたことか私はこの事件,存じ上げませんでした.道民としては恥ずかしい限りです.こんないだますぃ事件があったんですね.こちらに来て,対馬丸事件など,まだまだ知らないことがたくさんあります.

---

桜.はじまってますよ~.

アバター
2013/02/11 22:33
○shinさん
考えたくもない決算期がそろそろですよねー。
桜もそろそろ始まってくるし、オフシーズンを堪能しないままトップシーズンに突入しそうで、同じく疲れてきています。
疲れた時は読書でちょっと異世界に逃避したくなりますね。
アバター
2013/02/11 22:00
んー、
目標達成が厳しくなってきたし、
そんな中で来期予算も決めていかなければならないし、
ちょっと疲れた・・・かも・・・。
アバター
2013/02/09 21:28
○びゅ~さん
おお、メジャーな地名がありましたねー!頂きます。
アタシも最北の地は嫌いじゃないです。
タロとジロ、真岡郵便局、大韓航空機撃墜事件…のんびり話そうと思ったらいくらでも時間を繋げるネタが豊富な地ですから。笑
ただ樺太が見えないならまだしも利尻礼文も見えなかった時のショックはひどいです。
漁火通りに行って大間が見えないときもびっくりしますけど。「どこ行った?」って思います。

○shinさん
谷底も頂いておきます!
谷は尻と違って、「ヤ」読みも「タニ」読みも使うものですから。
ただ…尻もち・谷底ってなんとなくネガティブな言葉が並んでいるように感じるのですが、最近shinさんお疲れでしょうか?笑
芸能人は自分がさっぱりわかっていないんですよー。
最近テレビに出てる人なんて、平均68才のお客様以上にわからないかもしれません。
アバター
2013/02/09 01:08
最後に、
尻は尻もち、谷は谷底!!

ロンブーは淳だ、間違えた。(^_^.)
アバター
2013/02/05 15:37
ひらめきました.

ありましたありました,「谷」のつく地名.

「宗谷岬」です.これはいかがでしょうか?

個人的には利尻の上を行くヒットなのですが….私の函館愛はありんこさんもよ~くご存知だと思いますが(笑),最北端だって嫌いじゃないんです.オートバイでも何度か行きましたし,最北端の給油の証明書ももらったことありますし.

アバター
2013/02/03 21:24
○valerieさん
やっぱり谷村新司が最も通りの良い人物なんでしょうかね?
あまりに一般的な漢字すぎて、もっと一般的な言葉に使われているんじゃないだろうかと、錯覚してしまいます。
敦賀の敦、まったく考えていませんでした。頂きます!
道産子だけに「鶴雅」と勘違いしないかというところだけ気をつけていれば敦煌よりずっと使えそうです。
ありがとうございます。

○shinさん
谷間の難点はそこなんですよ。
谷間という言葉だけで胸を想像してしまうイヤらしい輩が世の中に多数いるために、本来一般単語であるはずなのに、お尻同様気をつかうNG単語に入ってしまうんです。笑
お尻も、アタシだけが使うのであればセーフかもしれないんですけど、ウチでは所長以下全ての男性も電話に出ます。
狭い職場でお互いに声も聞こえているため、人名のみでなく尋ね方や説明の仕方が伝染してしまうことがあり、なるべく避けております。
もし自分だったら、男性の電話相手に「お尻の尻ですか?」と言われると可愛いどころか気持ち悪いです。
「人体の尻ですか?」の方がまだマシだと感じますねー。
平敦盛、もうちょっと活躍してくれていれば良かったのに!
読み方が同じアツだという点で敦煌よりも良案なのに、知名度が非常に惜しいですねー。
アバター
2013/02/03 10:39
ヤマ・タニの谷、タニマの谷でいいと思うけど・・・、
「胸の谷間」と言った方がピンとくるかも。(^_^.)

尻は地名が無難でしょうね。
「お尻」と「お」をつければ、かわいくなる気もしますが。

下に出ていない「敦」だと、
ロンブーの敦 →お笑い好き向け
中村敦夫 →50代以上向け
平敦盛 →歴史好き向け
なんてのはどう?
アバター
2013/02/02 20:35
前の仕事でお客さんに名前を聞く時
自分も結構困ってましたよー。
谷はやはり
谷村 新司の谷ですか?って聞いてたなー おばあちゃん世代の人には・・・w
少し若い世代の男性なら、古谷徹の谷ですかとか(笑)
(↑ガンダム世代に限る)
トニー谷の 谷ですか?って聞いてた時期もあったなぁ笑われたけど(ノ´∀`*)

敦は難しいなー 敦賀のつるですか?って聞いていたかも?
合ってる時はたいがい、ソレソレ!!って言ってくれたから
おkだったけど
違う時は、チンプンカンプンになったかも~。
アバター
2013/02/02 01:35
○びゅ~さん
旅行会社であれば尚更、地名で案内した方がお客様への通りはいいですよねー。
プロっぽい雰囲気も出せますし。笑
尻の付く地名も、茂尻とか尻別岳などは頭にあったのですが、あまりにもマニアックすぎて。
利尻は非常に使い勝手が良さそうで、尻の付く方から電話がくるのが楽しみになりそうです。
谷も地名で存在しなくはないんですが、仰る通り読み方が変わってしまうんですよね。
タニそのままでアタシが思い浮かべたのは大涌谷ぐらいのものですが、道産子に通じるかどうか。
自分から平均年齢68才と書いておいてなんですが、やっぱりそれより上もいれば下もいることを考慮しますと、なるべく地名>一般的な単語>人名という優先順位を付けております。
人名も、歴史上の有名人(源義経とか坂本龍馬とか)の世代問わずの一般常識に近い人名ならば優先順位を上げられるのですが、これもあまりいい人は思い浮かばないんですよねー。
声色で年齢を推定できれば良いのですが、まさかお名前聞く前に「年齢おいくつですか、あ、68才ですね、じゃあ谷村新司の谷で通じますか?」なんて失礼をこくわけには参りませんものね。笑
谷村新司は第一候補で頂戴しておき、もうちょっと頭を捻ってみようかなぁとも思うところです。
アバター
2013/01/31 09:36
あ,採用されましたね.嬉しいです(笑).これはでも旅行会社としても使いやすいですよね~.

谷は・・・平均年齢が68歳くらいということであれば…うん,それでは「谷村新司」に登場していただくのはどうでしょうか.
もうちょっと年齢層を上げると「淡谷のり子」あたりでしょうか.あとは…,関東方面なら「渋谷」とか,(たに)と読ませるならば「鶯谷」とかもありますけれどねぃ.道内の方にはあまり馴染みがないかも知れないですしね.

敦は…,すみません降参です.
アバター
2013/01/30 22:37
○びゅ~さん
利尻のシリ、頂きます!素晴らしいですねー。
9割9分道産子なので、北海道で通じればOKです。
沢の字はいつも岩見沢のサワで尋ねますし、住所でも旭町か朝日町か区別の付かないときは旭川のアサヒで聞きますしね。
前田敦子は…ウチのお客様にはちょっと難しいかな。笑(平均年齢68才くらいです)
谷亮子も、若いお客様であれば一発で通ると思うのですが、高齢のお客様だと脳のアップデートが止まっていることがありまして、お客様の脳内では未だに田村亮子だったりするんですよねー。
山谷のタニ、もしくは谷間のタニ等でお聞きしているのですが、通りがちょっとイマイチで悩んでおります。
尻の字が楽になってすごくありがたいです。
アバター
2013/01/30 10:37
基本的に,相手の年齢層や性別などによって通じるかどうかが変わりそうなので,すべてに通用しそうなのっていうと難しいですよね.

谷…「ヤマ,タニの谷」とかでしょうか.「谷」のつく有名人っていうと,谷崎潤一郎,谷亮子あたりでしょうか….
尻…これはもう決定です.「尻岸内の尻」です.…って冗談です. 「利尻島」を使って,「利尻礼文の尻」とかはどうでしょうか?内地のひとにはあんまり通じないですよね….
敦…,これも相手によりそうですが,比較的若い人なら「前田敦子の敦」ではいかがでしょうか.他には私には中島敦ぐらいしか思い浮かびませんが,「あつし」っていう名前の有名人は他にもいそうな気がします.





月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.