Nicotto Town



一人語り。




学校でやってしまった失敗。
教育実習中に、旅行会社に就職すると言ってしまったこと。

最後の授業で、生徒のために人生の先輩として伝えておきたいことを30分話せ、って突然言われて。
うっかり言ってしまってすぐ、こりゃまずいなと思ったけど手遅れよね。
案の定、終わった後で担任の先生からしこたま怒られた。
「立派な先生になれるよう、力を貸してあげてって生徒に言ってあったのに!」
「そうと分かってればこっちだって真面目に教えることなかったのに損した!」
ごもっともです。

たださぁ。
教員免許取るのに、介護福祉施設での実習も必須だったから行ったんだけどさ。
そっちの施設(民間)の人は最初から言ってた。
「介護職に就く人じゃないなら実技を教える意味はない、でもここで学ぶことの全部が無駄じゃない、自分の人生に必要なことを学んでけ」って。
もちろんすごく勉強になったよ。今でもこの経験は活きてる。

教職を蔑むわけでは決してないけれど。
彼らの住む世界は、すごく狭いよね。
アタシは教員の子だったからかなり近くで見てきたけれど。
小学生に英語を教えるなんていう前に、まず先生の視野を広げてあげるために、先生たちが色々な世界を見れるだけの余裕を与えてあげてよ、と思う。
かわいそうだ。


で、今日やってしまった失敗。
このブログテーマの有効期間、もう終わってる。笑

アバター
2013/06/10 21:38
○侑子さん
そうですね。
子どもの未来に関わる職業でなければ、こんなに気になることでもなかったのかもしれません。
非常に失礼な言い方で書きますが、老い先短い人の幸せをあれだけ考えられる民間福祉施設の人たちに対して、これから多種多様な人生を歩むべき子どもを教える人たちがこんなんでいいのかよ…と非常にがっかりした次第です。
↑に書いたことだけではなく、数週間ながらも色々な面で両職の方々を眺めた感想ですが。
もちろんアタシの失態であることは百も承知の上ですけれどね。

○k.kさん
そうですね。
言ってしまったことというよりも、言うベきタイミングが失敗だったと思います。
自分自身で考えますと、アタシも同じことになるなら、最初に言って欲しいと思いますよねー。
でも先生から見ればどう見ても失言ですが、子どもにとって失言でなければ良いと思います。
先生のご機嫌取るために行ったわけではありませんものね。
たかが数週間しかいなかった実習生が30分程度話したところで何の記憶にも残りませんが、こういうはみ出し者の姿も子どもの未来の選択肢の1つになればいいな、と適当に偉そうにまとめます。笑
アバター
2013/06/08 13:30
正直に言うともともとも私は教員免許欲しさがあったものの、高校に進んでから情報しか磨かなかったから今こうして専門学校に通っているものの、周囲の就職活動とは引き換えに、自分は教員免許欲しさを捨て、のうのうとこうして日々を過ごしているわけだ
教育実習中に旅行会社に就職すると言ってしまっても悪くはないと思う
確かに先生からしてみれば教えるだけ無駄だったかもしれないが自分の道を言うこと自体は失言ではないだろうからだ
私は毎日何かにつけて失言を繰り返している(多分、更迭されたT防衛大臣を超える頻度で)
それに比べればよっぽどましではないだろうか
アバター
2013/06/08 10:03
おはようございます~^^

そうですね・・・、教職員に限らず、社会人になるとどうしても視野が狭隘に
なりがちですね・・・。

特に専門性の高い職業には顕著な傾向だと思います。

教員という仕事は、「子供達の将来に関わる」仕事ですので、出来ることなら
色んな世界を知ってもらって幅広い見識を身につけてもらいたいですね。



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.