Nicotto Town



猫が寝込んだ。




馬が埋まった。

酒と叫ぶ。

蔵が暗い。

柄を掴む。

猿が去る。

草が腐る。

カバを庇う。

イカを生かす。

花と話す。

殻が辛い。

餅が持ちにくい。

豚に打たれる。


後半ぐだぐだなのでもうやめる。

利尻で頭を冷やしてこようと思うが、相部屋になりそうだ。えーん。

アバター
2013/07/17 21:38
○びゅ~さん
おぉっと、松竹梅は盲点でした。
それで後半ちょこっと無理矢理感の漂う作品が並んでいたんですね。(失礼/笑)
ではシリーズ物に倣いまして、わたくしも一作。
朝に漁る。
昼に怯む。
夜に寄る。
アクセントは完璧にクリアしましたが意味は捨てました。これぞ力作、とはまだ言い難いところです。
アバター
2013/07/16 17:38
色々考えてみたのですが,実は「鬱が移った」を書きたいがために他のも頭をひねって作ってみたのでした.
・・・なるほど,アクセントの位置とは,全然考えもしなかったです.でも確かに逆の方がリズム感出ますね.
(個人的には,最後の3つを「松竹梅」と並べたところへの言及がなかったのが,放置された感満載で淋しいです(笑))

しかも,函館ベンツ会…じゃないや函館弁使いの私にとっては,「傘」は「さ」にアクセントがあるので方言札です.がびーん.
アバター
2013/07/16 00:15
○shinさん
なんだか持ち上げて頂いたところ恐縮ですが、トドワラの観光花馬車の馬が埋まりかけているのを見てふと思いついただけです。笑
普段から意識的にこういうことをやっていると、頭の回転も早くなるのでしょうかね。
相部屋も、いつも一緒に働いている仲間とならまだいいのですがねー。
生活習慣をある程度知ってるといえばいいですかね、例えばタバコを吸うか否か、風呂は朝も溜めて入る派かどうか、そういう些細な事柄をいちいち相手に気をつかいながら過ごすのは一晩でも結構大変です。
今回の相手は同社ですけど関西の営業所の人、もちろん見たことも聞いたこともない人でした。
正直言って、そんな見知らぬ他人と組まされるくらいなら、気心知れた男性ドライバーとの相部屋の方がよっぽどマシだ!と思います。

○びゅ~さん
妻を摘んだ、鬱が移ったの2作が特に素晴らしいと思います!
意味もお見事ですが、音にして考えた時に主語と述語のアクセントが逆の位置にある方がリズム感があっておもしろいですねー。
アタシの作品の中では、カバしか該当しませんでした。精進します。
傘を貸さない。
アバター
2013/07/13 14:42
虎に取られた.

鬱が移った.

妻をつまんだ.

松を待つ.

竹は高けぇ.

梅を埋めた.

アバター
2013/07/13 12:51
こういう頭の体操が、
お仕事にも活きてくるんでしょうねー。

やっぱり夜は一人になりたい派ですか?



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.