Nicotto Town



エントリー済。




【1年間で何冊本を読みましたか?】
という問いに即答できる人ってのはきっと大した本好きではなかろう。
よほど数値化するのが好きな理系の本好きを除いては。
本当の本好きなら「数えきれんわ」が正しい答えじゃないかしらね。

【これまでにどの方面に何度添乗しましたか?】
という設問に答えられる人も、世間様に添乗員と名乗れる人間ではなかろう。
本当の添乗員なら「全国あるいは全世界を労働基準法の許す限り」じゃないかしらね。
アタシは「本当の添乗員」と名乗る資格を持たないけれども。
それでもひめゆりの塔から帰った翌日に宗谷岬にいるぐらいの経験は山ほどある。
答えは「知らん」の一択だ。

まぁ確かに、既に社内に9年もいるヤツに改めて書かせることなんぞ想定していないでしょうよ。
エントリーシートさんもさぞびっくりしていらっしゃるであろう。


当時結局コネ入社したものの、大学時代にはそれなりに書き方とかも勉強したわけで。
「会社の開示している情報から求められている人物像を想定した上で、自らの長所や目標を絡み合わせて書く」ってのがこんなに簡単な物に見える日が来るとは、あの頃は思わなかった。
だって見えない部分は全部自分の想像と創作でいいんだもんね。
業界の厳しい実状も会社のドス黒い側面も担わされる業務も予め知ったその上で、夢と希望溢れる未来を描く。
いやいやハードル高いでしょ。

最初から臭い部分に触れなきゃそれで済むのだろうね。
でも今さら新卒のひよっこ共と同レベルのエントリーシートでは情けないにも程がある。
ハンデを乗り越えてこそじゃない?
やってやろうじゃないのよ。

…通るといいなぁ。
出世枠に入れるかどうかはどうでもいい、むしろポジションは今のままでいいのだけれど。
この作文が評価に値するものであってほしい、と国語科の血が騒ぐのです。

アバター
2013/11/18 20:21
○shinさん
誰がやってくれるんでしょうね、面接。
実は何人受けているのか、誰と話すのか、まったく知りません。
新入社員試験の時には、敢えての意地悪な質問ってやつがありますが、昨日のドルの終値なんて質問が飛んでこないことを祈るばかりです。
アバター
2013/11/17 11:28
面接官が知った人かそうでないかが問題。

知らない人だとしたら、どんな人物だろうと興味津々ですよ。
やっぱり直接話してみないとねー。
知ってる人だったら・・・、
形式だけでもう決まってるかもしれないね。
アバター
2013/11/04 22:30
○shinさん
表立っては決して言えませんけれど、正直に言うと、アタシの受け答えや記入した書類の内容は、当たり障りなければほぼ合否には影響ないのでは、とも思っているのです。笑
0からスタートの新入社員じゃないんですから、人物像も仕事ぶりも明らかになってしまってるわけで。
今更1枚の紙とものの数十分の面接で訴える内容より、日頃の行いの方がよほど説得力がありますよね。
結局は営業所の叩きだす数字と、御上の鶴の一声ってヤツなんじゃないかなーとも思います。
だからってさすがに面接で「なりたくありません」とは言える勇気はないですけれどね。笑
ただ今回も「なりたいです」とは一切書いていないので、これがどうでることやら、ちょっと楽しみです。
アバター
2013/11/04 00:06
落ちそうな人をわざわざ面接しないだろうから、
簡単には落ちないんじゃないですか。
流石に出張費も出るでしょうに。

でも面接ではやはり「人物」を見られるから、
明るく前向きな印象を植え付けた方が勝ちでしょう。
こればっかりは、
新入社員でも中堅社員でも変わらないものですからね。
アバター
2013/11/03 21:02
○shinさん
なんだかんだ、途中で会社が潰れたりもありまして、同じ会社に履歴書出すのは4回目なんです。
1つの会社にこんなに履歴書出してるヤツもなかなかいないと思います。
ギネスブックに載らないかなー。笑
でも今月東京での面接のため、沖縄添乗を外されてしまいました。
落ちるなら落ちるで構わないのですが、だったら東京行く前の書類選考で落として頂きたいのです。
その分お仕事をしたいのです。お金ももったいないのです。
アバター
2013/11/02 01:50
これは・・・・・・、
昇格試験のようなものが迫っているのでしょうか。
来春に向けてそんな時期ではありますね。
アバター
2013/10/27 20:09
○光源氏蛍さん
正確には「国語教育」ですけどね。
個人的には人様に教えることよりも、一人で黙々と自分のスキルを高める方が好きで。
専攻は古典なんですけど、一人でひたすら崩し字の解読とかやってましたねー。
通学圏内の国公立大学には人文学部がこれしかなかったのでしょうがなくだったのですが、そこでアルバイト募集に出会って、今の職場があるんですから、人生わからないものですね。
この道に就職するってわかってたら、社会科学んだんですけどねー。古典は使い道がありません。笑
アバター
2013/10/24 03:18
へー、ありんこさん大学は国語科だったんだ
成る程今までのブログが、面白かったわけが判りました、ツアーコンダクターとしての後日談などは、とても面白く読ませて頂きました。

会社が傾いてからは、内勤など、ありんこさんの希望にそぐわない現実を、嘆いている(?)というか、あれって、愚痴、?不満?くそったれ!

なんやらようわからんけど

やっぱりツアーの後日談は面白かったです!!!

なんのエントリーか、イマイチ私は理解しておりませんが、取り敢えずコメントさせて頂きました。

頑張ってるありんこさん「顔晴れ」
(これでガンバレって読みます、上を向いて、元気よく歩いて行くイメージの言葉です)

゚+.(✿≍∀≍✿)゚+.゚

~( ̄∀ ̄*)イヒッ

サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/

自分はブログ、書かんと、人のブログへのコメしか最近してないなー!




月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.