Nicotto Town



旅日記。



旅日記、しまなみの思い出編がようやく完結しました。
この旅行の出発前からこっそりとブログを移転している。
新しくお世話になったのはシーサーブログさん。
使いやすい。

ココログさんもね、何から何までダメだったわけじゃないのよ?
本型のテンプレートはすごく可愛かったし。
ワンクリックで画像をすぐ拡大表示できる点も良かった。
ただ何がダメかというと。
改行のしづらさ等もあるけれど、何よりとにかく重い。
PCで表示している時はちょっと広告多すぎるなー程度で済むが、未だガラケー派のアタシにとって、外出先からは見るのが大変だったのです。

その点、シーサーさんは携帯から見た時にはテンプレも広告も表示がないのね。
無料で使わせていただく以上、広告表示は仕方ないことと諦めているけれど、せめて携帯だけは軽く表示してもらえるって大変ありがたい。

どうでもいい解説が長くなった。
本題、うし君日記はこちらに移転済みです。


http://ushikun-travel.seesaa.net/


以後もよろしくお願い致します。

アバター
2014/10/14 07:51
○shinさん
そうなんですよねー。
耕三寺もゴタゴタ感はありましたが、まだその全てに愛を感じるというのか。
それぞれキレイに維持されて、ちゃんと大切に祀られている感が伝わってくるんですよ。
石手寺はただ目についた物を空いているところに次から次へと置いていったような雰囲気ですね。
変な像が多いことは事前に調べてはおりましたが、あそこまでとは。
正直な感想を述べると「もったいない」寺でした。
せっかく歴史もあり札所で温泉も近く多くのお客様が訪れる寺なのにー。
羽田は雨だったというのか、逆に言えば羽田までは全く雨に当たらなかったという珍しい旅でしたね。
災害の女王の名を返上する日も近いかもしれません。

○光源氏蛍さん
自分で写真を見返していて思ったのですが、「真っすぐ」を捉える感覚が鈍いみたいです。
特に水平方向が全然ダメ、自分で見ていて酔いそうな写真も多かったですねー。
どこか1辺は風景の中のラインと揃えるようにと気をつけていたのですが、難しいですね。
せっかく新しくしたデジカメなので、近場でも撮りながら練習したいと思います。
尚しまなみに振った1番の決め手は、本屋で見たガイドブックの充実度です。
皆様からアドバイスを頂いた物、大変ありがたく材料にさせて頂いていますが、逆にあくまでも材料でありそれだけを理由に決めることはないですよー。
たまたま成功した旅でしたが、失敗しても誰かのせいということはございませんので、ご安心を。
アバター
2014/10/14 00:28
うしくん日記ザーッと一読しました、でも中に紹介sれている写真を見る限りありんこさんのツアーコンダクターとしての感性を感じました、写真の腕もなかなかのもので感心しました(こう見えても私は昔プロカメラマンのアシスタントをしていたので、写真を見る目は超えています)。
 し真奈美海道とその周辺の旅をしっかりと楽しまれていたみたいで良かったなと思います(隠岐よりこちらを進めたのもわたしなのでね!)。
アバター
2014/10/12 13:59
デジカメ大活躍でしたね。

「石手寺」はゴタゴタ感満載のようですが、
肝心の洞窟レポートが無かったので、
ネットの「日本珍スポット100景」を参照してみました。
が、お寺自体、
個人経営者が趣味で集めた物だらけにしてしまった感がありますねー。
歴史あるお寺だというのは驚きです。

出張で広島行があるかもしれないので、
近くの庭園は覚えておきます。

帰りの羽田は雨でしたか?
アバター
2014/10/11 23:10
○shinさん
ありがとうございます!
でもそっちも無駄に長いのでお忙しい中ご無理はせずに。
年を取ると話が長くなるとよく言われますが、簡潔にまとめる能力をもっと鍛えたいですね。
アバター
2014/10/11 16:55
あら、
じゃあそっちを見に行かないと!!



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.