Nicotto Town



w。

「w」が苦手です。

文末に1つ2つ付いてるくらいなら全然構わないんだけど。「笑」と同じってことでしょー。
最近釣り堀に行くとログがこんなんばっかり。

「ww」
『wwwww』
「wwwwwwwwwww」
『wwwwwwwwwwwwwwwwww』

かめはめ波の飛んでった跡にしか見えない。
これで意思が疎通できるというんだから摩訶不思議。
これを日本語(?)に直すと、
「笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑」
ってことでしょ。
たかが一言の相槌にここまで大笑いする人が現実にいたらおっかないと思います。

老眼なのか、「ゎ」もよく見えません。
「シークヮサー」だけは読める。

アバター
2009/11/20 21:47
○光源氏蛍さん
仰る通り、アタシもそれは強く思います。
文字で伝えるのって、口頭と違って雰囲気やイントネーションが伝わらないから、相手を傷つけないよう自分なりに一生懸命言葉を選んで書いているのに。
たった「w」の一文字で済まされるととてもやりきれない思いです。

○kiyuさん
うん、ほんとに難しいです。
日本語の「笑う」には、「微笑」とか「苦笑」、「嘲笑」などいろんな笑いがあると思うんですよー。
顔文字もいろんな笑顔がありますよね。
それをぜんぶ「w」の一文字で表すのに無理があるから難しいんじゃないかなーと思ったりしてるんですがどうでしょう。

○びゅ~さん
さすが、うちなんちゅ。シークヮサーぽん酢はウチにもあります。あの絶妙な酸っぱさがおいしいです。
…本題はそこじゃないか。

現実でも言葉や話の続かない時なんてよくあると思うんですけどねー。
それを「w」でごまかすだけじゃ会話がおもしろくならないんじゃないかなって、相手の言葉から何か拾ってあげて会話を膨らませる能力って必要じゃないかなーって。
そんなこと偉そうに言ってるアタシの得意な間持たせ技は「今日もいいお天気ですね」です。
アバター
2009/11/20 07:35
あーいえいえ,謝らないでください~.それくらい違和感がある,ってことを言いたかったのです~.

現実に大笑いしてたらちょっとへんな人ですよね.
現実には,たぶん表情とか動作とか,空気感みたいのでうまく間を持たせられるけれど,ネット上ではそれができないから「w」で済ませているのでしょうかねぃ.または,現実ではうまく間を持たせられなくて人間関係をうまく築けなくて,ネット上でもそれが怖いからとりあえず「w」で間をもたせているのでしょうか.
いずれにしても「w」を多用する方の意見が知りたい,とは思いますよね.

あ,シークヮーサーはぼくも読めます.うちはシークヮーサーポン酢は常備です.
アバター
2009/11/20 05:14
僕も苦手というか、使ったことがあまりないです。。

顔文字は使うけど
wって使う時のタイミングがイマイチわからなくって。。

アバター
2009/11/20 01:36
そうですね、wwwも上手く使う人もいるのですが、やはり言葉ではないので、チャットでこちらが

一生懸命キ-ボ-ドをたたいて、文字で言いたいことを表現しようと頑張っているので、ときには

その返事、笑うなら「はははは!」で答えてくれて方が気持ちが伝わる感じですね!
アバター
2009/11/19 21:19
○びゅ~さん
確かにまぎらわしいタイトルでした。ごめんなさい。
間を持たせる…ですか。なるほど。
でもネット上でこういう会話をしている方々、現実ではどうやって間を持たせているんだろー?実際に大笑いしてみせてるのかな。

太宰はごめんなさい、「メロス」の時点で挫折した人間です。
ついでに夏目漱石も「夢十夜」で既に挫折しました。近代文学は難しい…。
アバター
2009/11/19 10:49
あ,ぼくも好きではないんですよね~.
実は,この書き込みも,タイトル「w。」ってのを見ただけで「う~む」と思ってしまいました.
意思の疎通はできていないのではないかと思います.間を持たせる,という感じなんでしょうかねぃ.
太宰の「文明の果の大笑い」を思い出してしまいます.

アバター
2009/11/19 00:01
○valerieさん
あぁ、いえいえ。こちらこそ嫌味に聞こえてしまっていたら申し訳ないです…。
↑にも小さく書いてある通り、文章の装飾としてなら全然アリだと思っています。
どうしても不思議なのは「w」だけで会話(?)してる方々です。
アバター
2009/11/18 23:35
やばぃ・・結構つかいます(´・ω・`)
ごめんなさい(;´▽`A``



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.