Nicotto Town



歯スキャン

先日、日記に書いたように
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1570910&aid=66597683

本日、歯のCTスキャンを撮りに、ちょっと遠方の歯科医まで。

ちなみに、保険適用外なのは、なんか、普通のCTよりも細かく(薄く?)スライスした断面図が撮れる機械だから…らしい?
(だからわざわざ、その歯科医の病院まで行かねばイカンかった。)


で、うん。
電車で片道50分くらいかけて行って
受付で20分くらい待って
診察(スキャン)は5分で終了して
また50分かけて帰ってきました。

…うん。まあ。長時間かかるよりはいいんだけど
なんか、こう、ね。何とも言えないこの感じ……。


しかも、今日その場で結果&今後の方針の相談とかではなくて
今日のデータは、いつもの行きつけの歯科医(こっちは徒歩8分くらい)に送られて
後日、そっちで相談…というかたちになるわけで。

行きつけの方は、完全予約制なので、今日、すぐに予約を取ったのですが
次回は(歯のCTに詳しい先生が診れるのが)11月まで空きがない、ということで…
…仕方ないから、11月で予約してきましたけども…


全部、しょうがないというかどうしようもないことだけど
なんだか、なんだかなー…という気分になった日でした、と… (´・ω・`)

アバター
2018/10/10 22:15
まぁ~病院で2時間半待たされるよりは・・・と思いますが(;´▽`A``

うわぁ~私なら病院変えるレベル!
近所の町医者でもやっているのですが、CTがある別の病院にCT検査だけ受診させて、
そのCT結果だけを持ち帰らせる方法・・・「患者保持してたい臭」がプンプン!
「町医者で診察料支払って」「CT検査で別病院で検査料支払って」、その結果、
手に負えないなら親玉の大きな病院を紹介するパターンで、
その親玉の大きな病院で、また最初から精密検査し直して・・・
皆で受診料ウマウマでハッピーな「あるあるルート」ですなぁ~

正直「2度手間、3度手間」で「ずるずる日数が過ぎて行く」・・・状況ですね!
そもそも歯科がありCTを保有している総合病院に行けば、診察・検査・処置を
全て1つの病院で行う事が出来る。2度手間や3度手間や経過日数を考えれば、
非常に効率が良い!
「歯の根元に影が有る」と言う疑わしい状況となった時、歯科医から
「ここ(町医者)では対処出来ないから」と、親玉の大きな病院・・・つまり、
私の地域では某「超有名大学病院」宛に紹介状を書いてくれました。
町医者を通さず、紹介状なしで直接大学病院に行くと、数千円を支払うルールが
存在するので、紹介状は数千円と等価なのです。
某「超有名大学病院」には歯科がありますが、持参したレントゲン等は参考にされず、
最初から検査をしました。大学病院に受付してから色々で1ヵ月は見込んで下さい!

この事から町医者で1ヵ月待ち、状況次第で「そこから親玉の大きな病院へ」となれば、
今度は親玉の大きな病院で色々と1ヵ月・・・非効率で不経済です。
強引にでも総合病院や大学病院の紹介状を書いて貰うべき・・・とは考えますw
アバター
2018/10/10 12:01
ほんとうですね・・・
きっと5分で済んで良かった
遠方の歯医者のまた行かなくて良かった
11月だと涼しいから良かった
と、良いことを考えてみました
アバター
2018/10/09 21:47
私も、春に同じ思いを。
しかも、結果も遠くの病院まで、また改めてだったので、
追加検査とか合わせて、2週間に4回も、1時間半かけて、バスを乗り換えてでした。
車で行っても1時間だし、何の薬使うかわからないから、運転できなくなると困るしね。。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.