Nicotto Town


陽猫のいろいろ


企業、電力不足で日本脱出続々-新聞ネット記事より

>全国規模の電力不足を受け、生産拠点などを海外に移転する動きが広がってきた。
これは、当然すぎる反応ですね。

こういう面をまったく考慮せずに、「脱原発サイコー」路線なんて、ばかげています。
※念のため。私は基本、原発反対派です。

今現在、日本は原子力発電に電力依存しているのに、代替案もない今の状態で
全国的に原子力発電停止なんてすれば、電力不足によって生産企業が逃げ出す
ことは分かりきっていたのに、
目先の事しか考えない、今の民主党は、どうしようもありません。

他人のふんどしで相撲を取ることばかり考えている某氏にそそのかされて、
「再生可能エネルギー特別措置法案」なんてものを通すことに躍起になっています
が、この法案が、目先のどの問題を解決してくれるのでしょうか?
電気依存社会で、電気料金が跳ね上がれば、えらい事になるだけなのに。

今朝からニュースでは、閣僚が菅氏のやりたいと今現在言っている法案をさっさと
通して、意欲的にやることを無くして、首相の座を降りてもらうという方向で意見を
一致させたと、騒いでいますが、そんな回りくどい事をして下らない法案を通すくらい
なら「内閣信任案」を提出して、菅氏を信任するのかどうかを問う方が手っ取り早い
でしょう。
与野党問わず、菅氏では駄目だと皆言っているんですから、そちらの方が
手っ取り早く菅氏を降ろせると思うのですが、、、
何故、駄目なんでしょうね?

------------------------引用開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110626/biz11062620580008-n1.htm
国内企業、電力不足で日本脱出続々 “思い付き”脱原発にも不信感
2011.6.26 20:56

 原子力発電所の停止による全国規模の電力不足を受け、生産拠点などを海外に移転する動きが広がってきた。電力安定供給の確保の道筋が見えないまま、「脱原発」色を強め、自然エネルギーへのシフトを強める菅直人政権への不信感も、日本脱出に拍車を掛けている。東日本大震災を教訓としたリスク回避のための拠点分散化の動きも重なり、「産業の空洞化」が一気に加速しかねない。

 「(海外に)出ていくのは目に見えている」。家電や自動車用の精密小型モーターで世界シェアトップの日本電産。永守重信社長は21日の会見で、主力拠点を置く関西電力管内で15%の節電を求められたことに強い懸念を示した。

 同社は滋賀県にあるモーターの試験設備を海外に移す検討を始めた。大量の電力を消費するうえ、停電で貴重なデータが失われる可能性も否定できない。日本のモノづくりの根幹である研究開発施設にまで移転の波が押し寄せている。

 HOYAは、デジカメなどのレンズに使われる光学ガラスの生産を昭島工場(東京都昭島市)だけで行ってきたが、中国・山東省での工場建設を決めた。今年12月にも稼働させる。ガラス原料を溶かす生産工程で、電力の安定供給が欠かせないためだ。

 三井金属は、高機能携帯電話(スマートフォン)向け回路基盤の材料となる電解銅箔の製造ラインをマレーシア工場に新設する。

 唯一の拠点だった上尾事業所(埼玉県上尾市)が、東京電力の実施した計画停電の影響で操業停止に追い込まれた苦い経験が背中を押した。マレーシア工場はこれまで汎用(はんよう)品だけを製造してきたが、国内生産の“牙城”だった高付加価値製品も手がけることになる。

 リスク回避のための分散も止まらない。半導体大手ルネサスエレクトロニクスは、台湾やシンガポールの企業への委託生産を拡大する。震災で高いシェアを持つ自動車制御用マイコンの供給が途絶え、自動車メーカーの大規模な減産を招いたことから、「一つの製品を複数の拠点で生産できるようにする」(赤尾泰社長)。

 ここ数年、国内拠点の統合を進める一方で、中国などの拠点を増強してきた自動車部品のユーシン。田辺耕二社長は「日本での部品生産がゼロになることも考えている」と公言してはばからない。

 経済産業省が大手製造業を対象に実施した緊急アンケートでは、サプライチェーン(部品供給網)を海外に広げる可能性があると回答した企業は、7割近くに上った。供給網の脆弱(ぜいじゃく)さを痛感した大手メーカーの要請が、関連企業の海外シフトに拍車を掛けている。

 国内企業が最も危惧するのが、電力供給の先行きだ。定期検査で停止中の原発の再稼働のめどはたたず、来春には全原発が停止する恐れがある。一方で、菅首相が意欲を燃やす自然エネルギーで原発を代替できる見通しもない。原発停止で増大する火力発電用燃料の調達費に加え、割高な自然エネルギー電気の導入コストは電気料金値上げにつながり、企業の収益を圧迫する。

 みずほ総合研究所の市川雄介エコノミストは「(自然エネルギー普及は)思いつきのレベルにすぎない。中長期的なエネルギー政策を明示しないと、空洞化を防げない」と警告している。
------------------------引用終了

アバター
2011/06/30 17:24
こんにちは、苗採るさん。

>確か「内閣信任案」は1回否決されたら、次の通常国会まで提出出来ないはずです。

調べたのですが、
【内閣信任決議】と【内閣不信任決議】とがあって、
【内閣信任決議】 は、内閣を信任するという議会の決議による意思表示。
【内閣不信任決議】は、内閣を信任しないという議会の決議による意思表示。
どちらも、衆議院にのみ認められた議決で、不信任が可決されるか、信任が否決されれば
法定拘束力によって、内閣は10日以内に衆議院を解散するか、あるいは総辞職するかを
選択しなければならない。となっています。

で、先日、野党である自民党が出したのが、『内閣不信任決議』ですので、これは慣例によって
一国会に一回のみとなっているそうですから、ここは是非、与党である民主党から
『内閣信任決議』を出してもらいたいなと思っているんですよ。

与野党ともに、菅内閣じゃ駄目だって言っているんですから、それくらいしてくれても
良いと思うんですよね。
アバター
2011/06/30 14:32
確か「内閣信任案」は1回否決されたら、次の通常国会まで提出出来ないはずです。

なので、菅さんは開き直っていると思います。

アバター
2011/06/30 07:09
こんにちは、某国の工作員さん。

>共通しているのは、性善説を説きながら
>猪突猛進なところ。
確かに。
言われる通り、いつも猪突猛進に事を進ますせようとしていますよね。

>企業の海外移転脅迫は、
>立派な売国行為なので税金掛けるなり
>海外出張先で、飛行機事故に遭ってもらったり
>うっかり、生首が切断されたり・・・、といった目に遭ってもらえれば
>食い止められると思う。
ちょっ、うっかりって、、、w

まぁ、海外に出ればそれだけリスクも高まりますので、
何らかの事件なり事故なりに巻き込まれることはあるでしょうが
どうなんでしょうね?
企業にとってどちらが利益につながるのか、天秤にかけられて
終わりってなりそうな、気がします。

もちろん、日本にいる方が良いっていうほど優遇出来るのであれば
べつですけれど(^_^;)
アバター
2011/06/30 03:05
タバコの値上げの時もそうだが、
代替手段を全く考えない。
それによって引き起こされる、リスクを考えない。
(ニコなんとか医薬品漬けにするより、大麻の法改正をしたほうがいいと思うぞよ)

クスリやアルコール依存症に対しても同じ。
薬物中毒の患者から、いきなりクスリを取り上げられたら
禁断症状やら副作用で、酷い目に遭うんだが・・・。
(自分の人生経験で確認済み)

パチンコなんぞ、面白くもなんとも無いから
自分はやらないけど
これも、パチンコ依存者への代替を考えないから、反発を引き起こす。
(ボタンを押したら塩水が出るような、娯楽施設を作るべきだ。)

そして、原発。
電気を生み出す施設にする為に、膨大な量の石油依存体質やドカタ利権、
そして、誘致させる為、原発村への補助金漬けになるのだけど
やはり、その人達への代替手段は考えていない。
(資本主義の枢軸の原発関係者達の失業者に与える仕事は?)

共通しているのは、性善説を説きながら
猪突猛進なところ。

もし、政治家が
ネット世論を信じているとしたら論外。

性善説は時として暴論になるし
それ以前に、2ちゃんコロのサーバーは、アメリカに設置されている。
ウィキリークスやフェイスブックも、中東で騒乱の元になっただけ。

企業の海外移転脅迫は、
立派な売国行為なので税金掛けるなり
海外出張先で、飛行機事故に遭ってもらったり
うっかり、生首が切断されたり・・・、といった目に遭ってもらえれば
食い止められると思う。
アバター
2011/06/29 21:35
こんにちは、たぬきの休息さん。

>周囲を海に囲まれて他国の電力を買い取るというわけにはいかない日本がヨーロッパの事例をそのまま
>応用するというのは難しいのではないかと。
ええ、本当に。
脱原発を決めた国を評価したいのは分かりますが、状況分析もせずに、日本も見習えと
言わんばかりの持ち上げ方を見ると、それはちょっと、、と思いますよね。

>自然エネルギーの問題は実用化の見込みが立った段階で具体策を進めてもよいよう
>な問題なのではないでしょうか。
はい、私もそう思います。
菅氏は、何の準備もせずに、飛びつきすぎですよね。
何年も政治家やっているんだから、それぐらい知ってて欲しいと思います。

>補正予算ではそういった未来の話をではなく、「今必要なこと」を議論していただきたいものです。
はい、まったくです。
アバター
2011/06/29 20:36
ドイツの場合、国内で脱原発を目指すといってもフランスの原発で作った電気を買い取るのだから、「とりあえず自国では作ってません」という有権者向けアピールだと思っておいたほうがよいのではとも思います。
周囲を海に囲まれて他国の電力を買い取るというわけにはいかない日本がヨーロッパの事例をそのまま応用するというのは難しいのではないかと。

自然エネルギーの問題は実用化の見込みが立った段階で具体策を進めてもよいような問題なのではないでしょうか。
太陽光発電にしても開発の余地が大きい分野ですから、今のレベルのパネルが寿命を迎える頃には格段によいパネルが出来ている可能性がある。
蓄電技術も進化しているかもしれない。
以前みなさんのコメントに出ていた有機発電も実用化しそうになっているかもしれない。
そういった開発に資本を投入して将来的な脱原発に備えるというのはアリだと思いますが、今の技術段階で「みんなで使えば怖くない」と言われても費用対効果はかなり疑問です。

補正予算ではそういった未来の話をではなく、「今必要なこと」を議論していただきたいものです。
アバター
2011/06/29 09:10
こんにちは、オクバスさん。

>脱原発できれば一番いいのですがなかなかそうもいかないでしょう。
ええ、そうですよね。

>とにかく言いたいことは脱原発が先走るのではなく、まずはこの脱原発運動を流行で
>終わらせずに20年でも30年でもかけてモチベーションを保ちつつ徐々にクリーンな
>エネルギーに変えていって最後には「原発さようなら」というのが私はいいと思います。
ええ、私もそう思います。

ただ問題は、私たちが、徐々に移行するという事が苦手なところでしょう。

過激な言動になるか、無関心になるか、のどちらかばかりなので、
どうやって、モチベーションを20年、30年維持するかが問題になるでしょうね。

国民、皆が忘れないようにCMを流し続けるというような、誰かが常に警鐘をならし続け
なければならないだろうな、と私は思います。
アバター
2011/06/29 08:58
こんにちは、PAMPAさん。

>自然再生エネルギーへのシフトも良いですが、原発停止から自然再生エネルギーによる
>発電が軌道に乗るまでのビジョンが無いまま、来年全ての原発停止になれば、全国的な
>電力不足は避けられません。
>企業は今年の内に海外シフトを強めるのではないでしょうか。

そうだと思います。
この電力不足は、それこそ大義名分を与えられたようなものですからね。

ただ問題は、海外シフト出来ない、中小零細企業ですよね。
日本が本当に守らなければならない技術が、無くなったり海外流出したり
するような事態に追い込まれそうで、私はかなり問題を感じています。
アバター
2011/06/29 08:47
こんにちは、つけものさん。

>電力不足で節電までいいけど・・・
>その後の戦略が何も見えない・・・

ええ、それが問題なのに、その責任がある内閣では、誰も取り組もうとしない。
そして、それを誰も批判しない。菅氏が悪いで終わり。もう、何なの?って感じ
ですよね。

>そこまでやるなら送電分離政策で中小企業の持てる力を発揮させるべき!
>そこの土俵(民間参入)を政府は作り、後は海底油田や東シナ海のガスやロシアなどの資源問題を
>きっちり解決して国益を損なわないようにする。

うん、ですね。
推し進めたいプロジェクトがあるのであれば、それに向けての土俵づくりに
政府は忙しいはずなのですが、やらない理由ばかりが優先されているように
見えますよね。
アバター
2011/06/29 02:59
どうもこんばんは
脱原発できれば一番いいのですがなかなかそうもいかないでしょう。
実際ドイツは、脱原発をすると言っていますが、それは、1990年代からの自然エネルギーへの転換政策が軌道に乗っているからですよね。
しかも日本の場合、「不景気だ」という言葉をもう十数年も言い続けているような状況。
この場合実際に不景気かどうかはともかく、「景気が悪い」と思い込めばもしくは自分の収入が減っていくと感じれば誰であっても財布の紐は締めるはず。
そのような状況下で高くなった電気代を払いたいと思う人はどれだけいるのか。(これは自然エネルギーも含めてですよ)
実際、ドイツで自然エネルギーが成功しているのは、どんなに高くてもエコなモノを買うということはその支払った大小に余りある効果が(精神的な満足感であっても)あるという考え方と環境問題への関心がとても高くそれが、一過性のものではなく(これはビジネスとしては重要ですよね)長く続いているということ。
日本の場合はハードとしての消費エネルギーの少ない車や、電化製品、などには事欠きませんが、国の政策などで安くしてあげれば売れる(逆に言えば安くなければあえて買う人が出ない事の方が多い)という状態の方が多いのでは?
たしかに物事はメリット、デメリットを天秤にかけなければならないとは思いますが、現在の日本では天秤にかけてもメリットの方に傾くような感じにはならない(気分といったような意味で)と思います。
現に通学の時に乗る電車の中は寒すぎるし、コンビニだってもう少し暗くたっていい気がします。エコを叫んだとしても道路から車が途絶えることはありませんし、これから暑くなっていけばやっぱり室外機からは熱風が吐き出されるでしょう。
どれも、変えてみればどうってないこと、やった時のことをいろいろ言い訳して結局やらないだけだったりする事の方が意外と多いような気がします。
とにかく言いたいことは脱原発が先走るのではなく、まずはこの脱原発運動を流行で終わらせずに20年でも30年でもかけてモチベーションを保ちつつ徐々にクリーンなエネルギーに変えていって最後には「原発さようなら」というのが私はいいと思います。
文の書き方があまりよくないので不快になった人いたらごめんなさい。
アバター
2011/06/29 01:10
来年には全ての原発が検査の為停止になり、再稼動には地元の同意が必要と聞きます。

自然再生エネルギーへのシフトも良いですが、原発停止から自然再生エネルギーによる
発電が軌道に乗るまでのビジョンが無いまま、来年全ての原発停止になれば、全国的な
電力不足は避けられません。

企業は今年の内に海外シフトを強めるのではないでしょうか。



アバター
2011/06/28 23:02
電力不足で節電までいいけど・・・

その後の戦略が何も見えない・・・

再生エネルギーの関しても社民連時代からの取り組みということだけど、形に

しなければ何もならない。

それこそ産・学・官のビックプロジェクトにならなければ

いけないのに・・・

そこまでやるなら送電分離政策で中小企業の持てる力を発揮させるべき!

そこの土俵(民間参入)を政府は作り、後は海底油田や東シナ海のガスやロシアなどの資源問題を

きっちり解決して国益を損なわないようにする。

海外では日本よりもさらに進んだ安全な原子力技術が開発されているので、お役所体質

の電力会社にも競争原理を持ち込み安全性や技術革新を進める。

アバター
2011/06/28 07:01
こんにちは、あぬびすLv55さん。

>現在の日本は貿易黒字よりも対外資産の利子収入や投資収益が主な収入源に切り替わっている
>実は日本を空洞化している犯人は政治もそうだが輸出企業も戦犯である

確かに、売買利益よりも投資利益が主な収入源になっていては、本末転倒ですね。

>再生可能エネルギー特別措置法案は
>経産省から保安員や安全委員会などの天下りポストが見込めなくなった為
>新たな天下りポストを作る為の再生可能エネルギー特別措置法案に過ぎない
天下りポストねー。
彼らは今の構造的に持ちつ持たれつの関係で成り立っているとはいえ、
この大変な時に、それがメインになられた日には、目も当てられないですね。

ただ、私は思うんですよね。
海外移転出来る企業は、あぬびすLv55さん達の言われる通り、ただの口実かも
しれない。

でも、日本の生産産業を下支えしているしがない町工場が影響を受けるのは
確実でしょう?大手生産企業が日本から出ていくわ、電気供給は滞るわじゃ
本当に話にならないでしょう?
だから、私は、出ていくための大義名分(電気不足)なんて与えて欲しくないし、
今までの供給は出来ないから、電気を各自で賄え、でも電気を作れる会社は
潤うよっていうような、中小零細企業切り捨てするような話は、私も反対です。
アバター
2011/06/28 06:20
こんにちは、猫やなぎ記者さん。

>出て行きたければ出て行けばって、思ってる。
確かに、なんだかいつもわがままに振り回されている感じがしますものね。

>澄んだ空 澄んだ雲 見たい 泣き。 
いや、結構ありますよ。
ちなみに、こちらの星空は逸品です(^^)
アバター
2011/06/28 04:53
>全国規模の電力不足を受け、生産拠点などを海外に移転する動きが広がってきた。

これはただの口実に過ぎない
現在の日本は貿易黒字よりも対外資産の利子収入や投資収益が主な収入源に切り替わっている

実は日本を空洞化している犯人は政治もそうだが輸出企業も戦犯である
川崎重工が中国に新幹線の技術を売り渡した為に今問題になっているのは記憶に新しいと思うが
日本が戦後培ってきた生産技術を他国に技術提携と言う形で売り渡して稼いでいるのが今の日本の姿

だから こんな売国奴達を肥えさせるだけとなったエコ減税は支持しない
日本の原動力は常に新しい技術を作り続ける事だったのだが
今の経営陣はグローバル化や対外投資 技術投資で稼いで国内産業を空洞化させているだけ
今の経営陣は自分達が逃げ切る事しか考えてないからね

だから 社会保障費の問題とか 後世にツケを残さない為と言うのは嘘で
自分達が生存しているまでは破綻させない為と言うのが真実だ

再生可能エネルギー特別措置法案は
経産省から保安員や安全委員会などの天下りポストが見込めなくなった為
新たな天下りポストを作る為の再生可能エネルギー特別措置法案に過ぎない
アバター
2011/06/27 23:32
個人的に、もう日本のこういった企業のあわただしさは、もういいかなぁ?

出て行きたければ出て行けばって、思ってる。

澄んだ空 澄んだ雲 見たい 泣き。 
アバター
2011/06/27 17:30
こんにちは、えいぷさん。

>事を複雑にしているのは、菅総理の自己保身だけでなく、
>経済産業省の官僚たちの利権が絡んでいるからでしょう。

なるほど。そういう一面があったんですね。
こういう事はあまり報道されないし、有名どころでは分析していないようなので
知りませんでした。

>今の経産省の官僚は、国内企業の保護育成はしていません。
>否、むしろ、企業をどんどん海外に追い出そうとしています。
>そう断言できるのは、日本には10数兆円規模の外貨を稼ぐ
>ものすごい産業があり、しかも、電力不足であっても
>何とかそれらを国外脱出をしない案が見つかったにも関わらず
>その事実を隠ぺいしていることが分かったからです。

是非、詳しく、教えていただけますか?
アバター
2011/06/27 13:27
事を複雑にしているのは、菅総理の自己保身だけでなく、
経済産業省の官僚たちの利権が絡んでいるからでしょう。

僕は、これを「菅と官の悪魔の抱擁」と呼んでいますが
普段は大臣の言うことも聞かない官僚たちが
こんなときだけ首相の言うことをしおらしく聞くわけもなく、
再生エネルギー法の遂行も東電という天下り先ポストを
確保できるから協力したというのが本当のところでしょう。

国内企業の海外移転も以前から検討されていたことで
電力不足は国内批判をかわすための口実に過ぎません。

今の経産省の官僚は、国内企業の保護育成はしていません。
否、むしろ、企業をどんどん海外に追い出そうとしています。
そう断言できるのは、日本には10数兆円規模の外貨を稼ぐ
ものすごい産業があり、しかも、電力不足であっても
何とかそれらを国外脱出をしない案が見つかったにも関わらず
その事実を隠ぺいしていることが分かったからです。

理由は、この産業は経産省の天下りを受け入れていない
海外進出をさせている企業にはたくさんの天下りが見込める
との違いがあるからでしょう。

ここまでくると経済産業省は、日本の経済より企業の存続を
それも自分の天下りを確保する目的で動いているだけです。

あたかも民主党の脱原発政策のせいで
日本の国内産業がだめになるという世論誘導をしていますが、
民主党を倒しても、「非国民官僚」を残したら意味がありません。

そのことを考えると、単純に動けないだけに頭が痛いです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.