Nicotto Town


うみきょんの どこにもあってここにいない


日々のはざまについて、
地上でみた夢の記憶、
地中で見られた眠りのすきま、
絵画や小説、想像世界、花たちなどについて
静かに渡りを記述しています。

きらきら、水子貝塚公園その2


きらきら、ペット海浜、神社。
昨日の続きです。行田の古代蓮をみた後から。
 家への帰り道、ルートを変えて、埼玉県富士見市の水子貝塚公園に寄ったのだ。古墳時代よりもさらに昔へ。古代蓮の眠っていた頃にも重なるだろうか。縄文時代としては時代は重なるだろうけれど、水子貝塚自体はもうすこし古いもの。縄文時代...

>> 続きを読む


きらきら、行田の古代蓮その2


きらきら、おしゃべり、自然。
行田の古代蓮と水子貝塚公園にいったときのことをもう少し手を入れた文章を作ったので、何回かにわけて、それをここに載せます。

 ようやく梅雨が開けた。陽射しが恋しかったが、肌に絡みつくような暑さも一緒についてきた。そうなのだ、恋しい陽射しには、きつい照りつける夏という要...

>> 続きを読む


きらきら、水子貝塚公園その1


きらきら、ヒツジ、ペット。
日曜日に行田の古代蓮を見に行った帰り道、ルートを変えて、
埼玉県富士見市の水子貝塚公園に寄ってみた。
縄文時代の遺跡せ、国の史跡だという。公園には、復元した竪穴式住居跡があり、貝層などが見られる展示館、発掘した土器や土偶、やじりなどが展示された資料館がある。時代は縄文時...

>> 続きを読む


きらきら、行田の古代蓮


きらきら、おしゃべり、展望
いまさっき、展望広場にいったら、月がでてた。
月をみることができて得した気分。
深夜バイト、繁忙期で、しょうしょう疲れた…。
日曜日、行田の古代蓮をみにいった。
6月15日から8月4日までが、蓮の開花期間で、ながい
お祭りのようなもの。
蓮は、1400年~...

>> 続きを読む


きらきら、ホタルとサギ草市


きらきら、おしゃべり、自然、サーフィン
昨日は、せたがやホタル祭りとサギ草市にいってきた。
今年で三回目。
例年、世田谷代官屋敷内にホタルドームをつくってホタルを見るのだが
今年は代官屋敷が改装工事中で、はいれないので
むかいの信用金庫の敷地を借りて行っていた。
その信用金庫の反対側のとなりに上町...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.