Nicotto Town


うみきょんの どこにもあってここにいない


日々のはざまについて、
地上でみた夢の記憶、
地中で見られた眠りのすきま、
絵画や小説、想像世界、花たちなどについて
静かに渡りを記述しています。

きらきら、眠りと夢

四択 白い恋人(わたしは信玄餅が好き。きなこと蜜が、絶妙。)
 ここ半年、いや、一年ぐらいだろうか、夜中に何度も起きてしまい、その都度、目が冴えて、眠れなくなるようになってしまった。年齢のせいなのか。年を重ねるとそういうこともあるらしい。それまでは、かなり熟睡していたほうなのだが。 あとから思い起こ...

>> 続きを読む


きらきら、黒耀石がふりそそぐ その4

四択 お寿司
(長野旅行続きです) このあたりは標高が高いと先ほど書いた。ミュージアムのすぐ近くにブランシュたかやまスキー場というのがあり、向かう宿もエコーバレースキー場の近くだ。雪がないスキー場を見るのはそういえばあまりない。芝のような緑のなだらかな斜面。雪のころにきたら、別世界が拡がっているのだ...

>> 続きを読む


キラキラ、黒耀石がふりそそぐ その3


四択 オセロ 
(長野旅行の続きです)
 この後、星糞峠の史跡公園を入る感じで、星くそ館(黒耀石鉱山展示室)へ。鉱山まで30分、星くそ館まで20分とパンフレットにある。ちょっとしたハイキング。木々に囲まれた山道をのぼる。そうそう、体験館で、熊よけの鈴を渡された。こうした経験はなかったので珍しかった...

>> 続きを読む


きらきら、黒耀石がふりそそぐ その2


四択 シーフード (わたしはレギュラーかカレー)
(前日から続きます 長野での旅) だが暑いといっても、湿度が低いような気がした。ねばつくような暑さが薄らいで感じられる。高いところに来たからだろうか。ちがう土地に来たのだなと思う。 次は黒耀石の遺跡あたりへ。その前に昼食を。茅野の尖石遺跡近くを通る...

>> 続きを読む


きらきら、黒耀石がふりそそぐ その1


四択 石鹸(でも、わたしはラベンダーかな。)
(半月ほどまえに、ほかで書いた文章を三回にわけて載せます。)
 7月下旬、長野に一泊で旅行に出かけてきた。 中部高地というのか。このあたりの高原には石器として使われた黒耀石の原産地遺跡があり、水や山の幸に恵まれたことから縄文のムラの遺跡も数多くある。 ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.