Nicotto Town


うみきょんの どこにもあってここにいない


日々のはざまについて、
地上でみた夢の記憶、
地中で見られた眠りのすきま、
絵画や小説、想像世界、花たちなどについて
静かに渡りを記述しています。

傍にいてくれるモノたちに名前が近づく?─イコン2

「玉川学園創立八十五周年記念特別展 東と西のキリスト教美術 ─イコン・西洋絵画コレクションから」(前期二〇一四年十一月三日~十二月七日、後期二〇一四年十二月十三日~二〇一五年一月二十五日、玉川大学教育博物館) 続き。
 以前、2010年1月にわりとくわしく書いているので、今回は簡単に。

 玉川学園...

>> 続きを読む


傍にいてくれるモノたちに名前が近づく?─イコン1

 ある用事で都心に出た時─バイト先もすべて家の近くなので、殆ど都心に出ることがない。出るとしたら、たいていそれはわたしにとって非日常だ──、駅の ホームでだったと思う、「玉川学園創立八十五周年記念特別展 東と西のキリスト教美術 ─イコン・西洋絵画コレクションから」(前期二〇一四年十一月三 日~十二月...

>> 続きを読む


瞬く刹那に住まうこと、一期一会の黄昏色 3

 もう一つの展覧会は、菱田春草展(二〇一四年九月二三日~十一月三日(前期・九月二三日~十月十三日、後期・十月十五日~十一月三日)、東京国立近代美術館)。前期は行ったのだが、後期…気がつくと会期終了が間近になっていたので、急いで出かけてきた。前期で殆ど書きたいことを書いているので(十月五...

>> 続きを読む


瞬く刹那に住まうこと、一期一会の黄昏色 2

二つの展覧会に出かけてきた。といっても、どちらもあまり展覧会については書くことがない。だが今回みたいな時には、ちょうどいいかもしれない。締切のあいまの短い時間で書くという、あまり頂けない理由もあるのだけれど、書こうとおもっていることは、ささやかだけれど、それでも心にのこったことたちだから。ちょっとし...

>> 続きを読む


北斎展 3

 ところで、この八章 にあった、「百物語」シリーズ…、怪談をする夜会の題名がついている、この絵は、おそらく百枚刊行するつもりだったのだろうけれど、五枚までしか刊行され ていない。このシリーズも好きな作品。たしか北斎を知ったわりと最初の頃に興味をもった作品だ。そのあたりのことも、以前書い...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.