Nicotto Town


ヨミビトシラズ


徒然なるままに、どうでもいいことを中心に、不定期更新するのがモットーです

6次産業化の誤解(前編)

かなり前に農業の6次産業化についてここで書いたのですが、地元で若手農業後継者団体の役員をやっている付き合いで「農業者サミット」というものに出席する機会があり、6次化のことでちょっと考えさせられたことがありました。
農業者サミットというのは地元の農業に関わっている「お偉いさん」がたくさん集まって講演を...

>> 続きを読む


【検証】日本人の民度は本当に高いのか

大規模災害時にも暴動略奪が起こらず、文句も言わず列に並び救援物資を分け合う姿は海外のメディアにも取り上げられ、日本人の規範意識の高さが注目を浴びることが度々あります。
では日本人の「民度」は本当に諸外国と比べて高いのでしょうか?
確かに長年紛争で苦しんできた地域や腐敗と汚職にまみれてきた共産圏と比べ...

>> 続きを読む


石炭とキノコの関係

久々のブログ更新です。今日は化石燃料と微生物の話。
火力発電や製鉄などに不可欠な化石燃料の石炭は、現在より約3億5920万年前から2億9900万年前までの「石炭紀」と呼ばれる時期に樹木類の死骸が堆積し、土中で炭化したものです。多分ここまでは小中学校の理科の授業で習う内容なので、知っている人は多いはず...

>> 続きを読む


電子マネーって

よく考えると運営側にとってのメリットがハンパない。
従来の普通の店舗は、お金を使って商品を仕入れて、お客さんがそれを購入して初めてここで投資したお金と利益が回収されるけど、nanacoとかWAONとかSuicaなどの電子マネーは先にお客さんが店にお金を出すシステムだから、資金繰りが超楽になる。コスト...

>> 続きを読む


農産物の品目と販路の一長一短(後編)

前回からかなり時間差になってしまいましたが、これで最後です。
⑦飲食店との契約相手が大型チェーン店の場合は前述した大型スーパーとの契約に近いものになります。たくさん捌けるけど相手の価格交渉力も強い。小さい個人商店の場合は、販路として考えるよりも宣伝媒体や顧客情報を得るためのローカルネットワークとして...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.