Nicotto Town


ヨミビトシラズ


徒然なるままに、どうでもいいことを中心に、不定期更新するのがモットーです

農産物の品目と販路の一長一短(中編)

前回からの続き。色々な農産物の品目と販路にどんな長所短所があるのかまとめていきます。

④スーパー等との契約農協出荷だと値決めが一切できないのが短所ですが、こちらは生産者側と小売店側で交渉して価格を決めるので、ある程度相場の影響は受けつつも、生産者側も値決めに参加できることや、農協を通さない分中間マ...

>> 続きを読む


農産物の品目と販路の一長一短(前編)

そんなこと言われても都会に住んで会社にお勤めしている方にとってはあまりイメージがわかないと思います。
なのでざっとですけど、経営的にどの販路がどういう長所と短所があるのかについてまとめていきます。もしこれから脱サラして農業やってみたいとか、農業高校や農業大学校を出て農業に新規参入したいとか思っている...

>> 続きを読む


コフナ農法

いつも通り、あまりまとまりのない文章になりますが、だらだら仕事のことを書いていきます。
僕は今年からメロンの栽培に挑戦していますが、そこで「コフナ農法」というやつに取り組んでいます。
「コフナ」とはフランスのコフナ社(COMPAGNIE FUMRES NATURELLES=自然肥料株式会社の頭文字を...

>> 続きを読む


降水量が生んだ日本とヨーロッパの消費者意識の違い

今回は日本とヨーロッパの気候風土の違いが消費者の行動に与えた影響について書いていきます。
日本で流通する農産物は法律で決められた種類や濃度、使用回数の範囲で農薬を使用し、堆肥などの有機質肥料と化学肥料を併用した「慣行栽培」がその多くを占めています。しかしヨーロッパでは化学肥料や化学的に合成された農薬...

>> 続きを読む


消防団の部長のやべーエピソードで打線組んだ

1(中)重要な連絡事項を連絡しない2(二)そのくせ団員には連絡をしろと小言を言う3(左)事務仕事や宴会の店の予約等を副部長に言われないとやらない4(指)言われても↑をやらず、結局副部長がやることもしばしば5(一)鎮火後に焼死体が出たと聞いた途端後方に逃げた6(三)集合時間や場所も決めずに出...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.