Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


アラブの春と一連の件について

アラブの春は
ソーシャル・ネットワーク・サービスの
普及がきっかけで始まったとも言われますが、

もとの民族が閉鎖的な農耕牧畜移動民族で
あることを考えると、ネット上に共有情報空間ができれば
革命を起こして長期半独裁政権を倒すということは
容易に考えがつくわけです。

SNSによる反乱と銘打たれた一連のニュースですが、
明らかにgoogleなどの情報会社のデマであり、

実情は牧農民族の支配体制を揺るがしただけに
思えます。

アラブと一言で言ってもエジプト以東か以西で
文化圏が違う訳ですが、

昔からベドウィンが治め、そしてオスマンの
スルタンが治め、と、
かつて民主政権を体験したことのない
住民性の訳です。

その間欧州からの移民の存在なども
否定できませんが、

ほぼ開国前の日本と同じレベルの文明度であると
言えると思います。

ネット・サブカルチャーでは軒並み日本などの国と
同レベルかもしれませんが、

実社会はいまだに豪族に支配される旧式の伝統のある
牧農民族であると言えます。

よってSNSによるデモの発生は、そのものが
情報系会社によるインチキであり、

デモが起こっても起こらなくても実情は
何も変わらないというのが現状だと思います。

広大な土地を収める伝統的な牧畜民族には
ほぼ独裁的な領主による一方支配が適切であり、

そのような植生で大多数の民衆による民主主義政権など
ありえない訳です。

といって民主政権を批判しているわけではありませんが、
民主政治はもともと社会的差別の存在する世界では、

弱者に刃を向ける独裁政治の道具になりかねない訳です。

圧倒的大多数を占める住民の思うままになる民主主義政権は、
アメリカ・日本などの比較的統制のとれた民族なら適切ですが、

慈悲をもって政治に当たれるのであれば独裁的領主のほうが
実際費用的にも的確なわけです。

欧州の移民が実際そこに住み着いて民主主義を主張するので
あれば、話はこじれてきますが、

アラブはアラブで周辺国で連合して大連邦を築けばいいので
あって、一国独立の民主政権を掲げる必要はない訳です。

その証拠に、実際アラブの民主化運動では多くの犠牲と
血が流れています。

国家という単元でみれば単なる変遷なのかもしれませんが、
かげがえのない人間の命が一日数百単位で奪われているわけです。

これでは反政府組織を立ち上げた団体も、単なる盗賊と
言われてもしかたありません。

もし人間ひとりひとりの命を等価であるとするならば、
本来暴力をもった反政権運動に訴え出てはならないはずです。

今回のようなアラブの民主化運動も、中世の民主化運動に
似て非なるもので、

やっていることとしてはまったく同質のものであると
言わざるを得ないと思います。

平和的に解決するならば、
アラブの首席同士で、大連合国家を建てればいいと
思います。

イスラエルは独立政府で現状の拙攻を
改善すべきです。パレスチナは切り離して
独立政府で両国家とも一国家として認められるべきです。

その証拠に国連会議でもパレスチナは一国家として
認められました。

前回の~より良く生きるために~からの流れで言うと、
みんなが良きようにひとつひとつの政府として
やっていくべきです。

ご購読感謝します

アバター
2013/02/02 14:09
ですね、とってもやっかいだと思います´ー`)
アバター
2013/02/02 13:52
とても参考になります^^
泥沼の中東問題・・・ヨーロッパ文化との衝突は大航海時代から変わらずつづいているのですね。
異文化の衝突は、歴史の常とは言え、この構図にはいい加減飽き飽きしているところですな。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.