Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


プロットについて2,3のこと

プロットについて2,3言。

何回もこれについて書いているのですが、

小説はいくらレトリックがしっかりしていても

どんなに表現がよくても

プロットがしっかりしていないと台無しなのです。

ようするに、骨組みのないテントみたいなもの。

飯盒を用意しない、自炊のようなもの。

ただ食いはぐれるだけでうまみも骨組みもないのです。

書いて損、とまでは言いません(それ自体は別問題なので)

ただ、最低限読んで面白かったと思われるよう

出来る人は努力したほうがいいのは確かです。

プロットから考えるだけでも随分違う気がしますが、

筋書きのないドラマは骨のないスペアリブのようなものです。

食べやすいかもしれないが、食った感がない。

食べ物ではそれがいいのかもしれません。

ですが小説となると痛手です。

どうしても読むときは見返りを求めるもの。

ましてや小説となると、見る目も厳しくなります。

時間を無駄にできないという思いは、強いのです。

例えネット小説であってもそう。

というか、ネットだからこそなおさらなのですが。

この文章のプロットは、

ただダラダラ書いてプロットについて2,3言まとめることですが

小説は長くなれば長くなるほど

プロットは複雑になります。

だいたい2200文字くらいから複雑になり始め、

2500~3500になると一気に本格的なものが必要になります。

例:2200文字 海賊が日頃の生活を送り、何か面白いものを求めている。

2500~3500文字 海賊がどこかへ行き、冒険を繰り広げる。

3500~4000文字 海賊がカリブ~ブリテン島まで移動する(くらいの冒険)

4000~       交易や上層部への報告など、描写は精細かつ多岐にわたる……


など、枚挙しだしたらきりがありませんが

これは一例です。スルーしてください。

だいたい目安として(ネット小説として書くなら)提示したのですが

5000文字を超えたあたりから、全世界の要素が絡む大乱戦(例えです)に
なるわけです。

1万を超えると、歴史スぺクタルもの

2万を超えたあたりから、短編小説の仲間入りをするぐらい
本格的なものになります。

……別に文字数が多いからといって本格的かというと、そうではありませんが……

何はともあれ、スカラー(量)に応じて
文章のスペック(というか質)も上げていかなければならない

というわけなのですが

むしろ質のいい小説を書こうとすればするほど

文字数の消費量も上がっていくわけです。

文章の質と量は比例する関係にある

といってもいいかもしれません。

(小説に限った話で実用文は必ずしも該当しない)

無論、実用文でも質の本当にいい文章は

それ相応の体裁と質量を保っています。

(決して多い、といっているわけではありません)

要するに、質に量は比例しやすい

ということが言いたいだけなのですが

(ここでも文章に対して質量が多すぎないかと
ちょっと心配になってるぐらいです。

少し多すぎるかな、という気もしています)

プロットについて言いたいことは、あと一つ。

量と読みやすさを掛けたものは
質に比例する、ということです。

つまり、量があっても読みやすければ問題ないわけです。

(この文章はかなり微妙ですが……。)

ともあれ、質を保ちたいのであれば好きなことを書く。

量は質に追従して増えるので問題なし。

読みやすさはその人の努力次第

出来栄えは、その人が書きたくて書いただけなので
その人の主観でOK。

ということは言えると思います。

アバター
2013/05/13 08:50
管理人さん、サークルよろです♪

これからもお願いします((はぁt

承認感謝ですww
アバター
2013/05/12 22:16
書きながらプロットを立てるのも大事なことなのです。

(別に立ててから書かないといけないわけではない……)

多分頭の中で出来ていればそれでいいのですb

問題はそれを文章にしようとすると思考と記述の順番が逆になる……

つまり、書かなくてもいいことを書いてしまうのです。(文章はそういうものです……)

まぁ、私の文章が稚拙半分……文章の不便さが不器用半分…… なのですが

なにはともあれ読んでくれて感謝ですbハイ。

ゲームのシナリオに関していえば、

もし自作で趣味で作る分には小説と同じ

商業ベースに出すならハリウッド映画と同じ

流行を加味して製作費と労力と相談しながら…… という流れになるのでしょうが……

プロットに関して言えば、面倒だったら書く必要はないのです……w

頭の中で、浮かんだものそのまま書けば

大抵は整合性を伴ったものになるはずです……w

読んでいただいてありがとうございました~b

アバター
2013/05/12 21:44
こんばんは、初めまして。

小説、という体を成すものを書き始めてからようやく1年たったくらいの新米です。
(その前から文章を書いていたのは確かですが、質が悪くて^^;)
自作ゲームのシナリオなんかも書いたりするのですが、
プロットをまともに立てたことが未だに無いです……。
主要キャラクターの設定を軽く立て、世界観を頭に置いておき、大まかなストーリーとゴールを決めて、それだけで書いてしまう感じですね;
普段ニコタで書いているのは友人の企画用のミステリー小説くらいで、それには友人が予め大部分を書き起こしてくれているので、それがプロット代わりになっています。
これからちゃんと長編を書くならば、やはりしっかりとしたプロットが必要なのだろうな、と……。
一度ちゃんと書こうとしたのですが、途中で投げ出してしまい……。

今度からは土台を固めてから、書こうかなと思います^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.