Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


【問題】猫とネズミ

猫は居眠りしていました。

すると、目の前をネズミが通りかかります。

まぁ、いいや。

猫は無視しました。

どうせまた来るだろう。

その時食べてやろうと。

ネズミが再度通りかかります。

ネズミが一瞬おびえた目でこちらを見ました。

猫はそっと狙いを定め……。




さて……ネズミはどうなってしまうのでしょ~か

答えは分かりません。

今日聞きたいのはそういうことでは

ないのです。

この一度通りかかったネズミ(5秒前)と

おびえたネズミ(5秒後)は

【果たして同じものなのか】、

という問いです。

同じという保証はありません。

猫に推理能力はないですからね。

さて、5秒前のネズミと5秒後のネズミ

どちらがどうなんでしょうか~b という問いですb


5秒前と5秒後のネズミ、果たして

Ⅰ.どちらがどう違うのか と

Ⅱ.同じか同じでないか

Ⅲ.結論として違う(同じものではない)と思った理由 を

それぞれお答え下さい~b

分からないところは空欄でも構いませんb

分かる範囲で結構です~b



アバター
2013/06/04 21:50
シュレディンガーの猫が出てくれば、

OKなのですよwb

似たもの同士ですw
アバター
2013/06/04 20:05
>ネズミの行動が量子力学的 

この言葉が出てくると、やっぱり、わかんないヽ(`Д´)ノ

わたし理系じゃないのよw なんとなくシュレンガーの猫をイメージするけど。

しかし、まいまいさん飄々としつつ、すごいなぁw
アバター
2013/06/04 18:33
ぅ~んw

するどいですねぇw


ネズミが主導権を握っているという見方もできますb

が、

観測者(本当の意味での)は人間ですから、

この場合ネズミはデジャヴ(猫にとって)になります。

つまり、不確定要素b

居るのか居ないのか、よく分からないのです。

人間さんは、小型カメラなんかを忍ばして

全部状況を把握しているかも

しれませんb

あるいは、ネズミにカメラをつけてるかもw

どっちにしろ、人間がそれを観察しているのは

外せないのですb

もちろん、ストーリーを読み解くだけで

実際の観測者はあくまでも猫ですから、

猫 対 ネズミの構図に変わりはありませんb

問題は、ネズミの行動が量子力学的

というとこでしょうかね~b
アバター
2013/06/04 18:24
にゃるほど~(=^・.・^=)ノニャン

吾輩は猫である。
5秒前に通ったネズミが戻ってきた。
先ほどは見逃したが 今度は容赦しない。
戻ってきたのが運の尽き。 食ってやる~

というのは 猫から見たらネズミは同一のものであると考えるしか 情報がないということなのかなぁ~(´∀`*)♬
まぁ…ピンポン球大の脳みそだし…

となると、ストーリーを作るのはネズミの側なんですね~('-'*)
で、そのストーリーを読み解くのは 人間(第三の観測者)と考えて良いデスか?

ちゃんと読んでるんだけど…難しいデス~(´∀`*)♬
アバター
2013/06/04 14:41
さえさん>

さえさんの答えもまいまいさんと似ていますねb

ネズミの感情に主体を置いたものですb

ネズミは通り過ぎる物体なので、

あえて同じか違うのかは伏せておきました。

観測者は猫です。

よって、猫が同じネズミか違うのかを決めるのですが……b

さっきかいたように、

ネズミに作戦があったら猫は……アウトですb

(まぁ、ネズミの作戦で猫がどうなるのかは分かりませんb)

戦略として相手に危害を加えるだけの手を打つかは

おいておいて。

戦略的にはこのパターンだと猫はボロ負けなわけです。

かわいそうな猫bネズミにやられてしまうかもしれません。

猫はこの場合観測者です。

ネズミが同じものかは分かっていない。

むしろ同じ(だと思った)から食べようとしたのかもしれませんb

まぁ、ここで重要なのはどっちが食べられるとかではなく、

前のネズミと後のネズミが一緒かどうか、というとこなのです。

分かりにくいですが、その前後のネズミどちらが(というかどっちも)

同じなのか確定しないといけないわけです。

ちなみに、この問いの観測者は人間になります。

猫は観測している余裕がありませんからねb

観測できないから、食べようとしてしまったわけですb
アバター
2013/06/04 14:32
まいまいさん>

ポジティブですねb

あえて同じという見方も出来ます。

それはネズミに主体を置くのが前提です~

つまり、ネズミから見ると、

ネズミは同じものb

宇宙空間を漂流する宇宙船と同じですb

ものすごい距離を動いているのに、

中ではすごく遅く時間が過ぎるように感じる。

相対性というやつですね。

今回の問題は、

量子力学も取り入れてみたのです~b

というか、量子力学の問いですb

何か起こった後で5秒前と5秒後は同じものか?

という問いb

ネズミに主体を置くと同じもの

ネズミではなく猫に主体を置くと

ネズミがさっき居たものか

違うネズミかは分からなくなってしまうわけです。

ネズミにしても、自分はさっき通ったものが同じかはどうかは

分かりません。

冷たいネズミの仲間が猫がいたことを教えてくれなかったのかもw

捉え方によって、考えは無限に広がります。

もし、ネズミが縄張り意識があって

前通ったネズミのことも知っていたら、

あるいは猫の前を通らなかったかもしれません。

ネズミが無線機を持っていたら、

前のネズミは陽動で

後から来たネズミはロケットランチャーを持ってるかもb

考え方は無限大です。

ここで出した問いは、

前と後のネズミは果たして同じものか?

猫視点とネズミ視点をあえて隠してたわけです。

選択肢がないと、答えようがなくなってしまいますからねb

この場合、猫が観測者になります。

ネズミは、通り過ぎる物体です。
アバター
2013/06/04 13:20
んー('-'*) 

Ⅰ: 5秒前のネズミは ネコを認識していなかった
   5秒後のネズミは 猫に気がついてしまった

Ⅱ: 同じネズミデス

Ⅲ: 5秒前のネズミは無知故に無敵。 赤ちゃんと同じです。相手が殺人者であろうと知らないから笑いかけられる。
   5秒後のネズミは被捕食動物になってしまっている。本能がそう認識させるんですね~pq


ねずみといえど食べられるのはイヤなので><。

おまけ: 5秒後のネズミは実はジェリーだった。猫のトムはこてんぱんにやられることでしょう~(´∀`*)♬ コラコラ?
アバター
2013/06/04 12:57
1、5秒前(猫の脅威を感じてないネズミ)5秒後(猫の脅威を感じているネズミ)
2、同じであるといえるし、同じでないともいえます。
3、同じでないところ
  時間の経緯とともに変化するということですね。
 それは肉体であったり精神であったり(その、どちらかであったり、両方であったり)
 わたし的には、人生というのは、油絵に色を塗り重ねていく過程をイメージします。
 絵は常に新しい絵の具を塗り重ねられるので、常に新しいものへと生まれ変わります。
 これは、わたしのイメージに過ぎないので、alfonceさんには、まったく別の世界が見えるのでしょう。
 あなたは、本当におもしろいかたですね。
 わたしとはまた違うのですが、そうした違いを認識しつつも、相容れない多くの点を知りつつも惹かれますね。

 いつになく長文になってしまいました。こういうのは避けているのですが、つい、おもしろかったので。失礼しました。
アバター
2013/06/04 11:50
サークルで出させてもらったものですb

最近はこのパターンが多い。

ブログから問題出せるといいのですがw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.