Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


【意見募集】本田のPK

まぁ、昨日はサッカーを見ていたわけですb

本田のPKですが、どうも策謀があるように

思えてなりません。

代表チームともなると、

そこらへんのデータ戦術は常にやっていることなのですが

ゲーム理論の本に書いてあった内容では、

PKは苦手な方向に蹴れ でした。

実際に何年前からのワールドカップで

ドイツ代表がPK戦ボロ勝ちしたものです~b

そこでゲーム理論による解析が

行われていたとのことですが、

そちらについては

「高校生からのゲーム理論」

をお読み下さいb

(ゲーム理論の基本的な本ですb

じゃんけんから、いじめまで

いろいろ載ってますb)


で、本田選手のPKですが、

確かゲーム理論の計算には入ってなかった

真ん中という選択肢を選んだわけですb

つまり、相手が読んでいること前提。

もっとも、読まずに真ん中近辺セーブでいくなら

弱い相手か格下でないといけません。

(プレッシャーで端が狙えない、外す

プレッシャーによって相手からアドバンテージを

得られる、などが理由)

つまり、相手が上手いのならそもそも

どちらかに飛ばないといけないわけですが、

当然のことながら、フェイントもあります。

ちょっと前のイタリアの選手みたいに、

真ん中ループもありえます。

端っこループだってあるのです。

ただ、異様な雰囲気でのPKを考えた場合に、

取り得る選択肢は

得意な方向か真ん中

しかないのです。

過去の累積データから

ある程度分かるかもしれませんが、

いずれにせよ、人間は何か考えてないと

どっちかに偏ってしまいます。

下手な人だと、真ん中にしか蹴れません。

プレッシャーに耐えれるように、

特訓しているのなら別ですb

ただ、試合で勝てばPKはいらないもの。

練習内容は、試合内容に割くべきなので

PKの特訓はあまり考えられません。

ストライカーならあり得ますが。

なので、PK戦になった場合は

先にミスしたほうの負けです。

全員がストライカーか

PKキッカー経験者なら

まだいけるかもしれませんが、

経験者、苦手な人半分半分なら

ミスしたチームの負けです。

試合やスポーツには

常に精神という値が付き物です。

精神的にプレッシャーを与える

アドバンテージは大きいのです。


で、本田選手のPKですが

この前有名になったイタリア選手の

ループシュートを参考にすると

分かりやすいかもしれません。

つまり、完全に勝ちにいくなら

思い切って真ん中に蹴れ

ということです。

PK戦のように次があるならまだ

分かりません。

ですが、一発で決まってしまう場合

また、跳ね返ったボールも入れれる可能性がある場合

端ではなく真ん中に強烈なシュートを放つほうが

止められないのです。

ゲーム理論的に確率を使って解くと、

結構ややこやしい式になるのですが

(それについて知りたい方は

さっきの本参照b)

早い話重要なのは、

PKのタイミングが一回しかないということです。

つまり、経験豊富なキーパーなら

真ん中に蹴ってくることも読めます。

ですが、結果から考えるとどっちかに飛ばなければ

なりません。

再対戦した場合に飛ぶ方向を読まれてしまいます。

また、一度苦手な方向がバレると

次対戦した場合に決定的なアドバンテージを

取られてしまいます。

苦手意識・得意意識ができてしまうのも

よくありません。

だいたい、その程度で迷うキーパーは

二期連続で代表なんか務められないです

からね。

重要なのは、事前にデータを集めておくこと

になります。

で、それは代表レベルなら余裕でやっていることです。

城Aがあり、

城外の砦B,Cがある場合

それらは左右に配置されているとします。

お互い敵味方両方に割り振るような余剰戦力はありません。

この場合、援軍が来ないなら

BかCどちらかを守らないといけないわけです。

もちろん、撤退戦術でAだけ守るという手もあります。

ただ、攻める側に強力な軍隊があれば

国へ侵攻されてしまいます。

Aの城で食い止めなければいけない場合、

どちらかに重点で守ることになります。

攻める側も、どちらか重点でしか攻められません。

この場合、どちらを攻めるのかあらかじめ

読んでおく必要があるということです。

サッカーの場合もその点では同じ、

最初に読みがないとゲームが成立しません。

ですので、真ん中という選択肢は経験者キラー

になるのです。

本田選手がどう思っていたかは知りません。

ですが、真ん中という選択肢はあるいみ隠しナイフだったのです。

左にゆるいロブという選択肢もできました。

左にコロコロもありえます。

ですが、あの場面では

真ん中がベストだったのでしょう。

本田選手がどう思っていたにしろ、

真ん中が効果を発揮したのは

結果のとおりです。

ゲーム理論でPKなんかを考えると面白いので、

是非試してみて下さいb

こうなるとおもうんだけど?

という意見でも構いませんb

感想あるかたは感想お待ちしておりますb

では~b

アバター
2013/06/05 15:41
昨日の試合での、いろいろなブログを読みましたが、一番おもしろかったです^^

最後の提案にのっかれないのが、ちょっと悲しいけど、こういうこと話し合える仲間が増えるといいですね♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.