Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


実体のないニコッとタウン

気づいた。

ニコッとタウンには経営実態がない。

100万人といっても

サークル募集昨日のが見えるじゃないか。

ほとんどおんなじような人の

ブログしかないじゃないか。

100万人というのは

累計登録実数で、

今いる人口じゃない。

そのなかの半数が公開ブログを

書いたとして、

果たして広場からブログを

見に来る可能性なんてあるんだろうか。

少し自問自答してしまった。


ブログを書くと、

結構コメントをくれる人はいる。

果たして、その人は

どこから見つけて来たのだろうか。

あのブログ広場を見た限りでは、

お目当て/あるいは

なんとなく見たいブログを
探すのは難しい。

しかも同じような人が

20枚ごとぐらいに投稿しているのである。

そう考えると、ニコッとの実数は少ない。

登録して止めるだけ、とか

登録したけどブログは書かない、など

もう少し考慮せねばならない。

実数が気になることを不思議に思う

方もいるかもしれないが、

ブログを書く上で

推定読者の実数を把握するのは

意外に重要である。

相手の実数が分からないと、

書きようがないのだ。

もしこれがmixiだった場合

あるいは他のサービスだった場合

恐らく書く内容は違う。

まぁ、あえてその中で自分が

書きやすい場所を探してきている

とも言えるのだが。

今回は見るタイミングが悪かったのだろうと

思いたい。

だが、そうやって広場を見ていると

たまに見たことある人も見かける。

嬉しいのだか、扁平すぎてつまらないのだか。

ブログの読み方はいろいろだ。

だが、それが読んでもおもしろくない

となると

よほどハード側の設定がしっかりしてないと、

すぐに読むのをやめてしまう。

読ませる技術も書く側には必要だが、

いかんせんこのプロセスには

理論が伴う。

自分だけの理論でもいいから、

理論を使って書くと一味違う。

それまでの考えが体系
付けられるからだ。

このプロセスは、

一味違った状況を作り出す。

つまり、それまで漠然と書いていた

自分のブログが、

急に論証などの材料になり得るのである。

これは新たな発見だ。

ちまたで言われている理論などが、

自分のブログに当てはまるかもしれない。

客観とは所以そういうものかもしれない。

自分のブログを客観視してみると、

意外と楽しい発見があるかも

しれないのである。

アバター
2013/06/07 05:52
リリルさん>

足跡を残した数に比例して

はいいことなのかもしれませんが、

サイトを機能させる上で

リンク付け機能は欠かせません。

つまり、広場のカテゴリーだったり

類似のブログを読めるように表示してくれる

機能も必要なのです。

facebookかツイッターみたいと思われるかも

しれませんが、

今のネット媒体には欠かせないものです。

ニコタも、範疇を広げれば

メディア(媒体です)

その点フェイスブックとも

ツイッターとも

yahooとも

なにも変わらないわけです。

情報の整理された羅列は必要。

何のために来ているのか

分かりませんからね。

ただ、その情報の数が

少なすぎるのが今回の問題なわけです。

情報を出す、出さないは個人の問題です。

介入はできません。

ですが、サイトという情報を扱う特性上、

情報発信は読む側にも必要なわけです。

お気に入りのブログをまとめて紹介できる

機能があれば、

さらに使いやすくなるのですが、

現状このサイトは

閉鎖された情報がサイトという紙面上に

羅列されているだけです。

リンク付けなされていません。

使いたてのブログのようなものです。

他ともリンクがないし、

検索もされない。

いわば閉鎖空間でさらに閉鎖された

状況になってしまうのです。

ネットは比較的限定的な空間なのですが、

その中で閉鎖空間になってしまっては

意味がありません。

情報のつながりを考えるのなら、

リンク付け機能とランキングみたいなのは

必要なわけです。

ランキングの機能に関しては、

記事を見てると陳腐すぎるのがあることも

関係してます。

競争原理を持ち込むことによって、

サービス全体の改善を図れるというものです。

もちろん、これは全体的なものを

見た場合の話で

個人同士のブログを比べた場合に

いいとかわるいとかとやかく言うつもり

ではないのです。

ブログにあえて良し悪しをつけるのであれば、

足跡の数で分かりますので

その点は心配いりません。

ただ、それが広場という媒体を持った場合

リンク付けやランキングがなければ

十分に機能しないのです。

と言いたかっただけです。

お読みいただき、ありがとうございましたb

またのコメントを。お待ちしておりますb
アバター
2013/06/07 05:38
すがわさん>

たくさんの人が投稿して

雑多になればなるほどいいわけですb

この人見たことある!も減ればいいのです。

そうすることで、公平さが保たれます。

いいたかったのは、

こういったサイトで一番の危機は

人の数が多く見えてしまう

(実数がいないこと)

ことです。

登録したけどブログを書かない

別に批判しているわけではないのですb

書かないなら書かないでもいいのです。

ですが、問題は実数が揃わないこと。

もちろん、友達限定にしている人も

多いでしょうから

問題は全体的な問題として見た場合、

ブログの実数が伴わないのは

経営側のミスということになります。

100万人集めると、

確かに自称したくなるのかもしれませんが、

日本の場合、

そういったステマまがいの宣伝はよくあること

なので、

あまり好ましいとは言えません。

本来の消費者心理から考えた場合、

100万のアカウントを名乗っているのに

100万人いないとなると不自然ですよね。

もちろん、複数アカウントの場合もあります。

ですが、いままでの実数で50万はいないとダメな

わけです。

サイトの実数のカウントの問題はさておきですね。

100万都市を名乗るなら、

ブログ広場にはそれ相応の数のブログがなければ

いけません。

ですが、それがなかった(感じられなかった)

と言いたいのです。

広場を覗いたのは、

これが初めてだったかもしれません。

ネタ探しに、探しにいったのですが

お目当てのものが全く見つからない

という意味で、

100万といっても実数はそんなにないのではないか

という意味で書いたのです。

もちろん、ブログの内容や数は知ったこっちゃありません。

ですが、100万都市を謳いながら

実数がわずかではおかしいとしか

思えません。

確かに、登録してやめた人もいます。

ですが、あまりに違和感を感じたので

書かせてもらったわけであります。

コメント、ありがとうございましたb
アバター
2013/06/07 01:00
登録したけどブログを書かない・・・。心当たりがありすぎます^^;

ニコッとタウンはたまにふらっと立ち寄るところなのかもですね。
タウンが12時で閉じることからも、長時間いるのではなく、空いた時間に見に来る場所。
そうすると、ブログ広場を見ても「この人見たことある!」が減ってたくさんの人が投稿しているように思えます。
たまに来る派にとっては、紛れもなく100万都市ですね。

多くの人がたくさんブログを投稿してくださると、読む楽しみが増えて嬉しい限りです。
アバター
2013/06/06 22:07
ここのブログの読者は・・・自分が足跡を残した数で決まるかもしれない。

またボクはそういうところが好きで。

ここで書いている。

ロジックか。

理論もいいね。

でも・・・ボクにはわからない。

わからないんだな。どうやって人に伝えるのか・・・いまだに。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.