Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


解放と自由

恐怖からの解放は
自由を意味する。

だが根本的な自由を
問い詰めた場合、

出てくるのは何もない。

ただ、漫然と存在するのが
自由であって、

束縛による自由は
何も生まないのだ。

よって恐怖からの解放は
自由を生まないものといえる。

あるいはすべてからの解放が、
自由な状態と言えるのかもしれない。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

自由は束縛からの自由を
意味することが多いが、

束縛からの自由は
束縛しか指さない。

解放されたという事実に、
解放自体が束縛されているというものである。

自由自体は自由そのものを指している。

だが根本的な自由の在り処は、
自由の中にしかないのかもしれない。

-***********************-

自由の存在は、

そもそも自由を経由してしか
証明できない。

もっとも、その行為自体が
自由ではないのだから

(束縛から逃れようとするあがきである。)

量子力学と同じく
定量的に測定しようとすると

自由は測れないのかもしれない。

あり得るのは、

倫理からの解放(自由)を
自由とする場合である。

恐怖からの解放が
倫理なら、

倫理は自由へと
つながり得る。

もっとも、膨大な倫理の
集積の上に

わずかな自由への扉が
開かれるのであって、

しからずんば
それは束縛からの解放
という形での

自由でしかない。

だから束縛からの解放は
自由というより解放の奴隷なのだ。


過去との関連を絶たなければ、
真の自由とは言えない。

だが真の自由とは存在しないし、
かといって解放が自由か、といえば
それは束縛からの自由であって

本当の自由ではないのである。

未来は約束されたものだが、
過去からの解放のみが未来を
迎え得る。

おそらく未来の意味するものとは、
過去からの解放であって

結局は未来もやがて過去に
なるのだから

それは解放からの自由であって
真の自由ではない。

あえて言うとするならば、
未来に自由があるのであって

それを追い求めているのが
自由な状態とも言える。

人間が時間に沿って生きるものだと
すれば、

未来を追い求めることが
自由なのである。

〈結び〉

アバター
2013/06/30 03:30
よかったですb

今考えたのですが、

先のことを思うことが
自由なら、

過去から逃れる
のも自由なんじゃないか、

と思いましたb

過去から逃れるには、
常に先のことに
思いを馳せる必要がありますb

結局人間は縛られるとしたら
過去しかないので、

(未来を拘束されるとしたら
マトリックスの飼われている人間しか
ありませんねb)

過去に縛られなければ
自由でいることも
可能なのではないか、

とふと思いましたb

それでも結局、
未来に向かう必要性は
出てくるでしょうがねb

いかんせん過去から
解放されるだけでは

意味合いとして弱すぎる
気もするのです~b


(コメントありがとうございましたb
アバター
2013/06/29 20:45
広場からお邪魔します。
私そうゆう考えの人がいて良かったと思う。
解釈の仕方はその人次第だけど少なくとも私はそうゆう考えの人だから。
仲間がいたーって感じです(*^^*)
アバター
2013/06/29 16:37
でも選択する自由も

選択肢から選ぶのであって
選択肢は提示されたものである場合が多いから、
根本的に自由かといったら

選択する自由(限定的)になってしまうのですね~b

なので選択しない自由というのも
存在します~

あえて束縛を選ぶ
自由というやつですね~b

ここでは

恐怖と解放ベースで見た場合に
結局先のことを考えることでしか

自由ではない
という観点から

こういった論点になっています~
アバター
2013/06/29 16:29
私は 自由 は 選択 だと思う。
以上。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.