Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


神話を読めば戦争に勝てる?

神話を読めば戦争に勝てる?

いえいえ、戦争ゲームの話です。
実際の戦争で試すかどうかは、個人次第です。

世の中のすべての物語は、
ギリシャ神話がベースになっています。

ということは、歴史で戦争に関わってきた人物は
必ずギリシャ神話の影響を受けている。

戦争に関わる人物は、大抵教養として神話やらの類を
読んでいます。

そうでなくても、人類史上で根本的に影響を受けやすい
部分は同じ。

ギリシャ神話の関係性を否定するなら、
まずギリシャ神話を否定しなくてはなりません。

できますか?できませんよね?

戦いのパターンというものは、
大抵物語などで語り継がれた内容が

歴史を追うごとに系譜化します。

ということは、大元の戦いを描いたものを読めば
だいたいすべてのパターンが理解できるということです。

新しいパターンというものは、
その理解のベースの上に成り立つものだと
思っています。

旧式の構図をひっくり返すには、
まず旧式のほうを否定しなくてはなりません。

否定できないのなら、
「新しいパターン」は成り立ちません。

ギリシャ神話の構図を、
全宇宙スケールで再現する日が来たとき

また、誰かの手で新しい構図が追加されるのでしょう。

おそらく、それはゲームのオンラインという形で来ると思います。

理由として、
大人数が(ランダムに)参加している。

プレイのパターンがランダム
(大人数の人間にやらせれば
だいたいそんな感じになります)

などの理由が挙げられます。

ランダムをある程度重ね合わせた、
メタな複雑系

これが新しい構図のできる条件です。

それには、ネットのオンラインゲームでしかありえません。

ついでに、もう少し与式を追加するなら
プレイの形式が決まっている。

(MMOとかのRPGは対象外ということです)

加えて、世界中でやるゲームでないといけないわけです。

なので、日本産RPGは外れます。

おそらく、バトルフィールドなどのFPSか
FIFAのサッカーゲーム

スターウォーズバトルフロント
などではないかと思います。

共通点として、

世界が舞台

世界がプレイ

ある程度浸透したプレイの共通性

などが挙げられます。

また、これらの点があると
フェアに力を競いやすいというのもある。

フェアに力を競えるということは、
ギリシャ神話の戦い方が通用するということです。

ゲームに勝つには、

ギリシャ神話などのエッセンスと、
若干のゲーム理論が必要です。

(ゼロサムゲームぐらいは分かっていないと
ゲームの構造自体が理解できません)


個人的に思うことですが、
ゲームは何らかの役目があって存在します。

ゲーマーが、たまに差別されたり嘲笑の対象になるのは
単に軍の世界規模の研究に借り出されているからです。

軍かどうかは定かではありませんが、
大数の分析にゲームが利用されているのは明らかで

おそらくオンラインのどこかからデータを取っているのだと
思います。

その証拠といってはなんですが、
残虐な表現のあるゲームは
なかなか叩かれません。

何の物証的価値もないのなら、
多少はテコ入れがされてもいいはずですが

何にも手が加えられていないということは、
米軍か、どこかの研究に利用されているということです。

それだけ、オンラインの実験に価値があるということです。

この実験としては、おそらく学者の意思も噛んでいます。

ただで材料を集められるのなら、
オンラインゲームほど便利なものはありません。

もっとも、どういった形で利用されようと
有用な材料を提供しているのは明らかです。

話を神話に戻します。

古典の戦い方を知っている人は、
どんな戦い方をやらせても通用します。

地球上の人間として生きるために大切な、
エッセンスを知っているからです。

もし、これを否定するなら
ギリシャ神話の影響をまったく受けていない人を何人か用意して、

人間としてまったくありえない戦い方ができることを
実証しなければなりません。

ただ、ギリシャ神話の影響を受けない人などいませんから
この実験もほとんど無理です。

独立AIに集団で戦争ゲームをさせるしかなさそうです。
それでも、そのパターンに神話が活かされているのは
明らかです。

むしろ、神話に忠実な戦い方をするなら
余計な知恵の入っていないAIのほうが

人間よりも強いかもしれません。

ただ、その場合も高度な人工知能が必要になります。

神話というものは
出来事の在り方などのすべてのパターンを含んでいます。

もし、そのパターンから外れるなら
地球上に全く存在しない
(と思われてきたもの)

パターンでないといけないわけです。

そんなもの、海底6600メートルぐらいから
引き揚げもしない限り無理でしょう。

出てきたとしても、化石です。

もっとも、隕石などのパターンを
神話の数値から外れるとこきつければ

数値的には実証できるかもしれません。

ただ、ギリシャ神話を読まない
(まったく影響を受けていない)

科学者を用意するのは普通に無理なので、

その場合もコンピュータに解析させないといけないでしょう。

その場合も、そのデータを読むのは
やはり「神話」経験者なので

神話の影響を受けない人を作るのは
ほぼ無理なのです。

神話を言い換えるなら、
世の中のパターンといってもいい。

メディアの情報に踊らされるぐらいなら、
早い話神話を読んでいたほうがいいのです。

そのメディアのライターも、
神話の影響を受けています。

誰が書いても同じ。

この事実が明らかになれば、
誰でも記事を書いて読んでもらえる。

そういう日はすでに来ています。

ただ、依然自分で記事を書かない人は
それに気付こうともしない。

物語は誰にでも作れることに
気が付いていないのです。

神話は存在しますが
一種のパターンです。

それを積み重ねれば、
いつかは新しいパターンができるかもしれません。

これは人類共通の材料です。

それを読んで覚えさえすれば、
誰でも同じような文章が書けるようになるのです。

神話は、

文章のパターンまで決めています。
その気になれば、どんな文章のどんなパターンでも
書けるようになるでしょう。

アバター
2013/11/07 07:54
ギリシャ神話があまりにも広い神話なので、
他に神話があったとしてもギリシャ神話に統合されている
可能性もありますね´・ω・)

例えば、北欧神話・インド神話などがありますが
ブルフィンチ作の岩波文庫のやつだと
ギリシャ神話と一緒に載っています。

ギリシャ神話が一番長いので、
扱い方依存ではありますが
ギリシャ神話がそこでは一番影響力が強い
ということになります。

アポロドーロス作のギリシャ神話か、
詩ならヘシオードス作の神統記

長くて読みづらくてもいいなら
ブルフィンチ作のギリシャ神話でもいいですね~

ちなみに、ブルフィンチのは最近のアメリカの人なので
現代語により近い訳になっています。
そのため文字数も多めです。

理由は読んでみないと分かりませんが、

どこの神話もどこかで統合されていると
思います。

おそらく、人類には似たものしか作れない。
まったく違う神話があったら、どちらかは展開が無茶苦茶ですよね^^;

地球という部分関数に、人類を入れたらたぶん同じ神話がでてくる
そんな感じだと思います。
アバター
2013/11/06 20:21
 なるほど。ギリシャ神話って、そこまで人間に浸透しているんですね。

ギリシャ神話、ちょっと読んでみようかなと思いました。

 ところで、他の神話だとどうなのでしょう。

やっぱりギリシャ神話を知っている人と同じなのでしょうか。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.