Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


批判・主張には根拠を

批判には根拠が必要です。

なぜなら、根拠がないと、言われている方は
何を言われているのか全く分からないからです。

反論も、否定のしようもありません。

さらに、言い返さないのをいいことに
自分の言いたいことばかり書くのは

あまりにもアンフェアです。

ネットというある意味一方通行のメディアを
逆利用しています。


もし、コミュニケーションがやりとりで
成り立つと思うのなら、

批判にはちゃんと根拠を付けましょう。
そして、その理由と論拠、出典元を
添えるのもよしです。

トゥルーミンロジックでは、
根拠の元となるデータ・論拠を
バッキングといいます。

詳しくは、「人を動かす超書き方トレーニング」/苫米地英人著

をご覧ください。


もし、批判に根拠がなければ、
それはただの主張になります。

文句と同じです。
もし、言いたいように言って
相手の反論も無視した場合、

それではやりとりが成り立ちません。

ネットという不安定なメディアでは、
まず間違いなくその関係性は破たんします。


破たんしているのにやりとりしたって、
楽しくないですよね……?


まずは、根拠を明確にして、
それがなぜいけないか、
どういう影響を及ぼすか

を明確にしなければいけません。


批判の他に、主張にも
根拠は必要です。

理由は批判の場合と同じく、
根拠がなければ何を主張しているのか
全く分からないから、です。

しっかりと根拠を示せば、
ちゃんとしたやりとりは成り立ちます。

相手は何を言われているかが分かるから、です。


ネットの文章・チャットは書きものです。

ちゃんとした主張の方法を学ぶことで、
よりスムーズにやりとりができるでしょう。

アバター
2013/12/18 10:21
逆に、根拠や理由を言えれば
主張は通じるということですね~

もっとも、どっちが合っているというわけではなく、
双方の主張を見た上でどちらが正しいか判断するものなので~
アバター
2013/12/18 02:41
あまり深く思考できない私なので
なるほど・・ってうなずくこと多いです
考えてみれば あまり主張することがないです
批判を恐れるからなのかもしれないですね
突き詰められてもうまく対応できない
それに物事をあまり知らないので ちゃんとした根拠も
話せません 
又読ませて下さいね おやすみなさぁ~い^^v
アバター
2013/12/17 10:01
コメントありがとうございます^^

なので出来るだけ何か主張(何か言う)したら
根拠も付け加えるようにするといい、

っていうことですよねb

簡単に言うと、理由です。

そう思った理由を付け加えると
話がよりスムーズに進むということです。


記事中で紹介した本の著者は、別の本で

ツイッターなどの短文投稿サイトは
主張だけがあって危険、

ということを書いています。

自分の言いたいことだけ言って、
極端な場合は悪口などを言いたい放題なのです。

あと、論理的話し方・書き方が身につかないから
危険だとも。

根拠をつける話し方をすると
相手の理解度もあがるというわけです。

まぁ、主張だけで根拠(理由)がないと
相手は何言われてるか分からず、理解できな~い

という状態になるだけなのでb


チャットはそうですね。
短文(それも超)なのでツイッターよりも難しいかもです~^^;

根拠を付け加える話し方だと野暮に思われる場合もあるかもです~
なので、さりげなく理由を付け加えるか

なるべく相手の話の〈理由〉に当たる部分を補完する話し方をすると
効果的かもしれません~

理由を補完されると、人間は安心してしまう傾向にあるようなので~
(理解のない相手と話すよりよっぽど居心地いいでしょうね~^^;)

話の途中で入る場合も、
理由の補完から入るといいかもです~

「……あれ?これってこういう話?」とか

「この話だよね、そういえばこんな感じかな?」など

(「あ~、なるほどね」でもOK 一応理解したという風に取らせておいて
話を自然に流せるからです)

相手の話の理由に当たる部分を途中で入る場合は
補完してあげると

相手は話に入ってきた理由が分かります。
同時に、なんで話の途中にいるかもわかりますので。


話の流れが分からず
途中で入りにくいという場合は

話の流れを知る必要があります。当然ですが^^;

どういう話か知るためには、

(一つの方法ですが)
相手の話の理由を補完してあげる、ことと

言いたいことを言ってあげる などが効果的です。

話をスムーズに進めるためのひとつの方法論ですね~

もっとも、それ以上に自分が相手より知識があるのが大前提ですが^^;
相手の話に対して相手より知らないと、それすらできないわけですからw
アバター
2013/12/17 00:33
アルさん 難しすぎる>< 
チャットは難しいですよね 相手の話の流れをKYで知らなきゃ続かないから・・・・







Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.