カレーには牛乳。
- カテゴリ:レシピ
- 2014/01/03 17:02:36
カレーに牛乳を入れるとおいしくなりますb
実験材料:夕飯のカレー 中辛 カレー粉+
理由:辛さを消して味にまろやかさを足すから。
基本的に甘みやまろやかさを足すと
カレーはおいしくなる。
辛みは唐辛子やカレー粉だけで十分。
使用したカレー粉・ルー:
こくまろ中辛(甘めのカレー)
ゴールデンカレー中辛(普通の)
S&B カレー粉 少々
カレー粉は辛くなります。
しかも、混ぜた後でも舌に残る辛さです。
少量入れるとカレールーを減らせますが、
脂の多いカレールーをフルに使うよりは
味に深みが出ておいしくなります。
カレー粉の辛さを甘みやまろやかさで
消す必要があるので
上級者向けです。
もちろん、実験目的なら
カレー粉+ルー+牛乳+砂糖、チャツネの組み合わせで
やってみてもいいでしょう。
カレー粉と牛乳を入れると、
都合上どうしても甘みが必用になります。
味に深みが出るので、
砂糖少々やチャツネは入れてみてもいいでしょう。
問題は、カレー粉とルーで作ろうとすると
どうしても辛くなること。
ルー フルでもいいですがそれだと平凡な味の上に
脂っこいですし、研究にもなりません。
今回使用したのは、6人前にゴールデンカレー3かけ と
甘めの2人前にこくまろ2かけです。
砂糖は、ティースプーンにそれぞれ一杯ぐらい、
牛乳は適宜入れてくださいb色が若干変わるぐらいが目安です。
辛かったら、牛乳で調整してください。
入れ過ぎると、味が中和されてなくなりますが
火加減や時間を置くことで微妙に味を出せると
思います。
牛乳を入れるということは、
辛くないカレーにするということなので
辛口が好きという方にはおすすめできません。
ただ、どっちにしろ甘みや牛乳などは
辛いカレーにも入ると思いますので
(というか、カレーに入れるとおいしくなる
という内容ですので、ここは推しておきます^^;)
まろやかになった後の
味の出し方が、難しいところですねb
まろやかになると、特徴がなくなります。
つまり、平坦な味になって
料理特有の味がなくなるのです。
これを解決するには、
あらかじめバランスを微妙に崩した
調合にするといい、ということです。
完璧にまろやかな味にしてしまうと、
甘いものやまろやかな料理以外は
すべて味がなくなります。
お互いの特徴を潰しているから
そうなるのは当然っちゃ当然なのですが、
おいしい味にするためには
バランスを予め崩しておくことが必要になります。
完璧な味は、味がないのです。(おそらく)
人間の味覚は、有害なものを見分けるためにも
機能を発達させていると思いますので、
おそらく毒の味から一番遠いまろやかさは、
やり過ぎると味を感じなくなります。
辛みと甘み、まろやかさがお互いの特徴を
消してしまうためです。
そこに特徴を出すには
予めバランスを崩した味にしておく必要がある。
チャツネやカレー粉の量を調整することで、
それは可能になると思います。
牛乳を入れてカレーがおいしくなるかは
ほぼ五分五分です。
牛乳とカレー粉・ルーのバランスなので
入れ過ぎても味がなくなりますし、
入れなかったら入れなかったで
そもそも普段の味と変わりませんし
牛乳を入れておいしくなるかは分かりません。
ちなみに、入れ過ぎると味がなくなりますので
入れ過ぎには注意してください。
料理というのは、材料や調味料の調合を
極めることでもあります。
一度方法を作ってしまえば、
あとは楽においしい料理が作れるわけです。
もちろん、供する用と実験用は分けた方がいいですが、
実験と供する用の両方があって初めて
料理の発展もあって、個人が上手くもなるわけです。
なので、普段はやらなくていいですが
たまには実験用のものも作ったほうがいい。
体系付けられた知識と体験的な体感は
ワンセットなので、
実際にやらないと料理はうまくなりません。
かといって、同時に頭を使う必要があります。
自分のためなら、案外簡単においしい料理が
作れるようになります。
その気になれば、他人に振る舞うことも可能です。
おいしい料理は、おいしい体験でもあるわけです。
実際においしいものを食べたいのなら、
まずは作ってみることをおすすめします^^
ありがとうございます カレー粉から作りませんけれど
牛乳は 子供たちが小さいときはよく入れてました
あとリンゴのすりおろしたのとかね
基本鶏がらスープをベースに使いますので
後は野菜のうまみだけでも十分です
普通のカレールー使ってます こくまる が好きです
あぁ~カレー食べたくなってきました^^
今日はカレーにしようっと!
笑顔一杯置いていきますね^^v
このようなコメントをいただきうれしいです´∀`)
辛いばっかりのカレーではおいしくないので、
まろやかな味を足すのは基本的なことですねb
結果期待してます^^;
しかし料理に詳しいですね!
できたら結果を伝えます!^^
新年あけましておめでとうございます!