Nicotto Town


ふぉーすがともにあらんことを、あなたにも。


いちはぜん、ぜんはいち。

子供はいかに大人になり、大人の醜さを知るのか

子供から大人のベクトルになるには

いくつかの試練を越えなければならない、と
言っていい。

数直線上で見た子供と大人は、
住む場所が違うだけで
大したベクトルの違いもないように思える。

図形的数直線上(アトラクター)で見た子供と大人は、
若干のベクトルの違いを含むと言っていい。

子供から大人に...

>> 続きを読む


古典と小説

思ったのですが、

小説は何か思うものがないと書けませんねb

つまり、何か形にしたいけど
何か思いがどん詰まり状態だけど

そういう場合にしか小説は書けない、ということです。

実際結構解放されて
(文化的に、という意味です)

こう、物事を俯瞰して見れるようになると
小説を書こうって気はなくなり...

>> 続きを読む


酢の物とチリペッパーと小説と

酢の物にチリペッパーかけると
おいしいよ~

特に、タコとかb


というのはおいておいてですね

小説って若い人じゃないと
今のニーズにあったものを書けないのか、

という話題です。

今、40ぐらいの人が書いた小説を
読んでいるのですが、

ちょっと表現が古くさい。

わりとナチュラルなほうだと...

>> 続きを読む


気付いた:円をイメージすると全体像が理解しやすい

何か物事を考える時には、

円を描いて考えると
分かりやすいです。

例えば、ニコタのグラフ(円)があるとするならば
メッセージ・書き込み・伝言板・アバターなど
いろいろな要素があるわけです。

各項目の全体の円に対する重要度は
違いますから、

(集合的にはそうなるのです)

それぞれバランスよく...

>> 続きを読む


普遍性

普遍性についてです。

まず申し上げておくと、

普遍性とは本来ないのものです。

強いて言うなら、

現在時制のなかに
なんとなーくみんなが普遍的だと思うもの

のような結晶のかたまりがあって、

それが普遍性だと思います。

つまり、なんとなく中心に結晶のようにあるもの
が普遍性で、

ただ漠然...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.