色の話
- カテゴリ:日記
- 2010/12/19 22:29:15
色って面白いよねぇ。
ぼやーっと眺めてるのも好きなんだけどね。
色のイメージっていうのも面白い。
白は清浄のイメージだとか。
赤は生命の色だったり、朱塗りの鳥居みたいに神聖さのイメージだったり。
かと思うと、赤毛はユダに代表される裏切りの色だったりねぇ。
名前とかも見てて、風土柄ってのが出るよねぇ。
和色はやっぱり植物の名前が多いなぁとか。
雪国だと白でも三十くらい種類があったりね。
でも、どっかで読んだ話によれば、どの国でも最初に現れる色の観念は
赤、白、黒らしいんだよね。
……と、うん、まぁついつい好きな事語りすぎちゃうからね。
この辺で。
イメージの話とか、リクエストの色があればどうぞー…なんてね。
青も良いですよねぇ。
僕は瑠璃紺ぐらいの濃い目の青が好きです。
ただ、残念なのはまったく僕に似合わない事かなぁ(大笑
月猫さんは淡いムーンブルーとか、月草色が似合いそうなイメージがありますねぇ。
あ、お勧めの奴早速やってみましたよ。
今から結果確認です、うーん、ドキドキするなぁ…。
これやってみてくださ~い♪
http://artbeing.com/aura-soma/reading.html
あぁ、その本知ってますよー。
あれは添付の写真がとても素晴らしいですね。うん、眺めてるだけで楽しい。
人工染料・顔料のあの鮮やかな色も「あぁ、頑張ったんだなー」と思うけど、
自然色のあの柔らかい風合いも良いですよねぇ…はぁ、落ちつく。
いろいろありますね
遥か昔
『色の名前』という本を購入いたしました
自然から生まれた色
創られた色
確かに色々ありますが
やはり古代より自然から
生まれた色が落ち着きます
まぁ、ちょっと前の話だけど。お帰りなさいー。
おお、またそりゃタイムリーですなぁ。
パープルとバイオレットの違い、多分分かりますよーw
つばきさんの回答も外れては無いんですけど、実はあれがあーで、こーで、こーなんですよ。(何
八神純子の「パープルタウン」と桑名正博の「セクシャルバイオレットNo1」を例で持ち出したら「にぃに、歳いくつよ?」と言われて凹んだ件orz
パープルが赤紫でバイオレットが青紫って根拠も無いイメージがあるし、赤紫と青紫では寒暖の差がある様に思います。実際のところどうなんでしょうね?
おー、白ですか。
そう言えば今も白狐ですな。
うん、じゃあ次回は白ってことにしよっと。(何
>怜さん
色彩検定まで! そりゃすごいなぁ…。
仕事だけじゃなくて、どこかでひょんなことで役立ったりするんじゃないかな。
うん、和色良いですよねぇ。
僕の部屋には全く手つかずのぺんてる「絹物語」があります。
和色イイですよね^^
でも、今の仕事に反映される事はないんだけどw
色にも時代背景とか謂われがあっておもしろいですよね^^
和色の名前は綺麗ですよねぇ♪
たまに名前から想像した色がまったく違うこともあるけどww