青の話…どうするかねぇ
- カテゴリ:日記
- 2011/01/11 23:36:14
はい、では本題前に問題です。
文字の装飾効果をOFFにしているかたは、是非ONにしてからご覧ください。
では、問題。
これは何色?
はい、青ですねー
じゃあこれは?
緑? まぁそうなんですけどこれも古いと青になります
青葉、とか青信号とか、この辺名残ですな
じゃ、これは?
紫? いえいえ、これも昔をさかのぼれば青です
さらにこれも青、みたいな時代があったのです。
つまるところ、世の中赤、白、黒、そのほか基本的に青、みたいなアバウトな時代が。
前にちらっと触れたけど、色の概念は時代がすすむにつれてどんどん細かく別れてゆくんだけど、当初は赤白黒の世界だった頃があるのですよ。
えぇ。
と言う事で、青を書こうとすると結構大変。
しかも青についてプラスのイメージとマイナスのイメージと色々あったり無かったりらじばんだ…あ、古いですか。そうですか。
まぁ、そんな感じで去年からの持ち越し課題の青、まだ手を付けあぐねております。
うーん、どうするかなぁ……。
青は大好きです^^
どんな青も^^
タンスを開けると
青い色が 広がります^^
アバウトっちゃあアバウトな話ですよねぇw
風呂敷広げ過ぎると収拾がつかないんで、二つぐらいにしぼろうかなぁ、と。
なるべく軽く話をまとめるようにがんばりますー。
色の種類も増えてるし、その色を別の色として認識するように人も変化してきてるんでしょうなぁ。
横文字の色が増えたのは一種のぐろーばる化ってやつなんですかねぇ?w
片仮名の名前はシャープなイメージが僕にはあります。
プレッシャーって何だろうねぇ…(そっと目をそらし
はーい、まぁ、ぼちぼち頑張りますw
その他基本的に青だなんて凄過ぎます…うーん、ショック。
青のお話、難しそうですが期待しています。
色の名前は増えていると思います
多くは自然の中から
つけられた名前が多いようですが
その名をご存知のかたは
少ないのではないでしょうか
なぜか皆 横文字の名に
変わりつつあり
寂しさを覚えることも
多々あります
プレッシャーって何?