お汁粉ー
- カテゴリ:グルメ
- 2011/01/19 22:13:15
鏡開き楽しみだなー、と、正月に餅太りしたにも懲りずに思ってる藍色でございます。
あ、体重は戻しましたよー。
後もうちょっと削る予定ですけど。
餅の食べ方って色々だよねぇ。
前にブログでちらっと書いた時も皆さんまた美味しそうな方法をご存じで。
見てるだけでお腹減りそうでしたよw
さて、鏡開きの場合は僕は毎回お汁粉にしてます。
小豆のお汁粉も良いんですけど、ちょっと変わったものが食べたい人にはゴマのお汁粉なんてどうでしょう?
台湾とか、あっちの方ではわりとポピュラーらしいですよ。
僕は本場の物を食べた事は無いんだけどねぇ、いつか行きたいなぁ……。
せっかくだから、レシピ…と言いたいんだけど、ちょっと著作権に引っかかるかもなんだよね;
なので先にレシピ元を発表します。
【tara's Minfan Note】 http://homepage3.nifty.com/MinfanNote/
他にも色々レシピが乗ってるから、こういうの好きな人には嬉しいんじゃないかなぁ?
写真も綺麗だし、見てるだけで空腹…じゃなかった、楽しいですよ。
僕はお汁粉ぐらいしか作ってないけどね;
いやぁ、あんまり凝ったの作るのは気が乗らないとねぇ……。
まぁ、僕がゴマのお汁粉の存在を知って、色々調べて試してみた中で一番気に入った味のレシピを載せてたのがここです。
じゃ、レシピ(4人前)(上記のHPにあるものです)
・黒ゴマ:30g
・お冷ご飯:30g
・砂糖:30g
・塩:小さじ1/5くらい
・水150ml(僕は牛乳で代用するのが好きです。吹きこぼれやすくなるけどね)
フードプロセッサーで軽く炒ったゴマと砂糖をガーっとやって、それからご飯と水を入れてさらに撹拌。
ドローっとして来たら鍋に移して弱火であっためましょう。
後は餅投入で出来あがりです。
一人前で作るよりまとめて作った方が何となく味は良いかなぁ…。
塩の量はお好みで。
白ゴマでも良いらしいけど黒ゴマがお勧めです。
そういう区分もあるらしいですなぁ。
餅が入るか、白玉かって話もあるらしい。
……ま、美味しければどっちでも良いよねぇ(もぐもぐ)
とりあえず切っちゃえー、な貴方に乾杯w
さすがつばきさん。俺たちに出来ない事を平然とやってのける。
そこにしびれる憧れるー!
……ってこのネタ通じるのかなぁ?w
あ、猫は良ければ僕が引き取りますよー。猫良いよねぇ、猫。
ちなみに僕の中の認識ではつぶあん=善哉、こしあん=しるこでした。
今年のお鏡さんはスライサーで削ってお好み焼きに混ぜ込みました。
思いっきり刃物で切りつけてるわけですが、まぁ縁起より食い気でw
上に乗ってた招き猫の人形はまだテレビの上にいますw
お汁粉と善哉の違いねぇ…諸説あるようだけど地域での呼び名の差っていう説がよく聞くかなぁ。
ま、美味しければそれで良いよねぇ。
餅で後悔する、分かります。
しかし本望!(ぁ
土曜日に鏡開きしますんで、その時に僕んちに来られればおすそわけしますよw
お汁粉とおぜんざいの違いがわからなかったの~
おぜんざい、おなべいっぱい作って、毎回おもち3個入れて食べた~~~❤
後悔・・・・・・・・・・
なんて (笑)