Nicotto Town



美味しいお米の炊き方攻略しました

炊飯専用で無い一般のフッ素鍋での炊飯、

前回までは芯の無い粘土のようなぐにょぐにょのお米しか炊けない事だけが難点でした。


底18センチの大きめの鍋に無洗米5合とお水を同じカップに7合入れて

前回までは中火で90分してたところを

今日は中火30分+強火30分合計1時間にしてみました。

そしたら外ふっくら中しっかりのアルデンテに美味しく作れました。

吹きこぼれないように横にずっと着いていないといけないので

パソコンしながらデスクの横に電気グリル置いて横目で見ながら炊きました。

アバター
2016/02/20 20:01
いぶちゃん、こんばんは☆
美味しいお米の炊き方から始まった日記が、
すっかり片頭痛の話題にすり替わってしまいごめんなさい。
いぶちゃんは、ぐっすりお休みしたいのね…
やっぱり長時間の睡眠は良くないのかも。
逆に睡眠不足も頭痛の元になっています…
だから普段から6時間は寝るようにしています。
片頭痛が起きると、ひどい時は吐き気や嘔吐も。
自宅にいる時は横になって寝ています。
一旦寝ると、寝起きの頃には治まっています。
外出先では我慢してしまいます…横になれないものね。
目が疲れたり、肩こりから頭痛も起きますね…
早朝、空気が澄んでいる頃にお散歩するのは気分転換にもオススメですね!
私も早い時間にお散歩してみようと思います、ありがとういぶちゃん♪
アバター
2016/02/20 09:08

バニラちゃんへ
二度寝で偏頭痛はとても心当たりがあります。休みの日12時間以上ぐっすり寝たいんですが起きる時始まってる事が多いですね。で、珈琲はあえて家に置かず近くの自動販売機まで歩くようにしているんです。値段は高くなりますが、早朝に外歩く事で気持ちが休まるんです。まさに自然治癒力を活かしてます。今ダイドーのコーヒーが頭痛に効いてますね(笑)。バニラちゃんの、これしてるっていうのも参考に聞かせて欲しいなぁ。現代でもお医者さんって頭痛に関しては何にも出来まんから。
アバター
2016/02/19 20:20
いぶちゃん、こんばんは☆
何度もこの場を使ってすみません。
カフェインのリラックス効果、分かる気がします。
いぶちゃんと、美味しいコーヒーを頂きながら、
ゆっくり楽しいおしゃべりをしたいです♪
私はお休みの日の二度寝が悪いようで、目が覚めたら起きてしまいます。
アバター
2016/02/18 19:42
バニラちゃんへ
そうなんです。2013.10.21のブログにもかいてるんですが効いた薬がなく、そして缶コーヒーがほぼ9割治ることを見つけました。後で専門家の本で見ると、カフェインのリラックス効果で神経を圧迫してた血管が広がって治るそうです。
アバター
2016/02/18 17:50
いぶちゃん、こんにちは♪
職場の定期健診の時期だったのですね。
結果待ちの間は、ちょっとどきどきしませんか?
偏頭痛、私もそうなのです…
お天気が悪い日や、ぎらぎらした陽射しを見ると、痛みがひどいです。
何となく薬を飲まずに我慢してしまいます。
いぶちゃんはお薬の効き目が悪いの?
どれも効かないのはつらいですね。
アバター
2016/02/13 08:49
バニラちゃんへ
おはようございます。二日ぶりにネットへの接続です。2件もあたたかいコメントに嬉しくてびっくりしました。お返事遅れてすみません。
タイミングよく昨日会社の定期検診があり、バリウム飲んだり本格的に色々ありました。結果待ちですが、今何事もなかった様にバリバリ働いてます。
そうですか。偏頭痛の話はすごく身につまされます。私は偏頭痛ですが何の薬も効かず悩んでます。一生のいい専門家に出逢いたいものです。
アバター
2016/02/12 09:00
夕べの私のアドバイス、いぶちゃんにどう思われたかな?
…と気になっていたのですが…
最近、心因的なことが原因で病気が起きることもある…ということをテレビ番組で知りました。
その方は、ずっと腰痛に悩まされてきたのですが、
名医の手に掛かると、その腰痛がストレスや悩みなど心因的なものであることが判明。
詳細は忘れましたが、脳内から痛みという形で、指令が出されるのだそう。
個人的なことなので、心因的な部分は公になりませんでしたが、
それに加えて腰のリハビリを受けている様子が映し出されていました。

私自身3年ほど前から、
両手のひら、親指の付け根のふくらみにかゆみが!
そして両足首の下辺りに、発疹とかゆみ…
数件の皮膚科で診察を受けましたが、原因不明でステロイドが処方されただけ。
我慢できないかゆみではないですし、ステロイドは怖いので使っていません。

結局、私自身が分からない心の何かが、発疹やかゆみという形で現れているのかな?
…と自己判断なので、とても危険ではありますが…。

そういうことも踏まえて、心療内科の受診も良いのでは?と思ったのです。
とても分かりにくい文章ですみません。
アバター
2016/02/11 20:01
いぶちゃん、こんばんは☆
小分けして冷凍、食べたい時に助かりますよね。

突然の嘔吐…う~ん、何でしょう…
お食事中は何でもなかったのよね?
完食後に、むっと込み上げてきたのですか?
嘔吐してすっきりされたようで、その後は落ち着いているようで良かったです。
以前にも似たような症状が二度ほどあったということ!
心因的なものが影響しているのかな?と感じました。
ストレスや過労からくるものかな…。
いぶちゃんご自身が気づかない心の疲れもあるのかもしれません。

最近は原因不明の病気が多いようですし、
夕べ、仰天ニュースを見ていたら…
「20数年悩まされた片頭痛が、実は心臓病が原因だった」
…という放送をしていたので、びっくり仰天でした。

まずは内科、
そこで納得できなかった時には心療内科への受診も良いかもしれませんよ。
あくまでも私の個人的な考えなので、
他にも身近な大人の方にご相談をオススメします。
ネットでご相談されているとのこと、良いアドバイスが届くことを願っています。
アバター
2016/02/10 19:50
バニラちゃんへ
こんばんは。小分けして冷凍です。
そのご飯はおうどんの後のおつゆに入れて〆ました。

それは美味しいんですが、その後ちょっと困ってしまいました。
ご飯は関係ないはずなんですが、ぜんぶ嘔吐してしまったんです。
体調はとてもよく精神的にも悪くなく、料理は香りもよくとても美味しかったんです。
うどんとおつゆは昨日ちゃんとしたスーパーで買って、同じところで昨日買った椎茸と豆腐をよく煮込んで合わせました。椎茸なんかとても状態よかったです。完食後すぐ吐き気が襲ってきてトイレでぜんぶもどしてしまいました。
その後けろっと楽になって、何が起ったのかとても不思議です。普通に食事してます。普段こんな事ないけど5年前と10年前くらいに2回あったかな。ほっといていいか心配です。
OKwaveで質問してみたのですが (http://okwave.jp/qa/q9125534.html) 特にいい答えはまだ無いです。
アバター
2016/02/10 18:23
お米5合ってかなりの量ですが、小分けして冷凍ですか?
今回は大成功だったようで、おめでとうございま~す。
付きっきりは大変ですが、美味しいものが出来上がると思えば!
炊きたての美味しいごはんは、どのように召し上がられたのですか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.