Nicotto Town


つれづれ、ひねもす


夏だけど羊羹を食べよう!

某様のブログで好きな「甘味はなんですか?」と尋ねられ、

色々と欲望の思うままに書き込んできたのですが……

ふと、思い立ったのです。

夏と言えば氷菓――アイスクリームやかき氷ばかりがもてはやされるが、

和菓子だって美味しいじゃないか!

よし、飯テロしよう!(結論)


ということで、ここはあえての羊羹推しで、僕のお勧めの品をご紹介します。

え? 企画が書けないからって現実逃避してる? ハハハ、イヤ、ソンナマサカー。


1.虎屋 「水の宿」
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/seasonal_yokan/mizunoyadori_medium/

羊羹と言えば虎屋。虎屋と言えば羊羹。王道ですね。
本当なら「雲の峰」をご紹介したかったのですが、どうも今は取り扱いが無いようで……
伊勢丹三越限定商品でもあり、入手しづらいのですよね。
よって、代わりにご紹介します! 「水の宿」!
白砂と青々とした清流。或いは泡立つ波。
雲の峰も好きだけど、これも良いなぁ。シンプルに見えるが計算された流線型が美しい。
もう眺めているだけで幸せになれますよ、これは。
パッケージも白と水色で、シンプルながら大変洒落ているのです。
自宅用は勿論、大事な方への手土産にも喜ばれるんじゃないでしょうか?


2.美濃忠 「花の精」
http://www.minochushop.co.jp/shop/item_list?category_id=347530

まあ、見てください。
あまり食べ物には使わない「愛らしい」という言葉が似合いませんか?
正確には羊羹ではなく錦玉羹なのですが、少女の浴衣のようなこの淡くも華やかな色!
何とも涼しげじゃありませんか?
口触りは錦玉羹のあのつるんっとした舌ざわり。
白小豆のふっくらした味わいもあって、美味しいですよ。


3.七條甘春堂 「天の川」
http://7jyo-kansyundo.shop-pro.jp/?pid=31532411

和菓子好きの間ではあまりに有名なので、ここで紹介するか悩んだのですが、
普段あまり縁のない方はご存じないかもしれないので、あえて!
七条甘春堂さんの「天の川」でございます。
宝石好きの方なら、この深く透き通った瑠璃紺に、ちりばめられた金銀箔に、
ラピスラズリを連想なさるのではないでしょうか。
掲載写真は短く1人前に切り取ってしまってますが、1本まるまるで見ると
いや、もう、これが本当に食べられるのかと思う程奇麗なのです。
勿論味も良いですよ。
半分琥珀羹なので、あっさり目。冷たい煎茶と一緒にどうぞ。


4.大極殿本舗 「レース羹」
http://blog.three-tone.com/?p=5493

公式が見つからなかったので個人ブログより。
正確には羊羹では無くて寒天菓子なのですけど、ここのお菓子はレトロな風情があって
そういう雰囲気が大好きな方にはたまらないと思いますよ。
透き通るレモンイエローの中に浮かぶのは反対側が透けるほどの薄切りのレモン。
レースとはよくぞ名付けてくださったものです。
それに封を切った瞬間に広がるレモンの香り、零れる蜜――拍手!
あ、一つ注意するとすれば、これ、見た目以上に硬いです。
フォークで割る時にパキッって言います。
でも口に入れるとほろほろとして、レモンリキュールの風味が口いっぱいに広がります。
ちょっと大人の和菓子ですね。
キンキンに冷やして、空色の皿に盛るのが僕は好きです。




ふぅ……満足した。
よし、石物語に戻ろう。


(7/23 14時追記)

テロるだけテロりやがって、欲しくなったじゃないか! というそこの貴女。
計算通り( ̄ー ̄)ニヤリ

しかしご安心を、お取り寄せできます。

1~3は公式HPにリンクを張っているので、そちらからご購入下さい。
特に3の「天の川」は人気商品なので、もう売り切れてる可能性もありますw

4.大極殿 レース羹
残念ながらネット通販はこちらはやっておりません。が、しかし!
こちらの番号(075-221-3323:大極殿 株式会社代表番号)に電話して注文すれば、
クロネコヤマトの代引きで発送してくださるそうです。
非常に感じの良い対応でしたよ。

アバター
2017/07/31 07:07
虎屋の羊羹
東京方面の方がときどき
送ってくださいます

福島県だと
ローカル銘菓の
柏屋とか、かんの屋になりますが…
アバター
2017/07/23 20:17
・みうみさん
源吉兆庵! また良い所をご紹介くださいますね。
陸の宝珠が有名ですが、他の和菓子も素敵なのが揃ってますよねぇ。

金魚は様々な和菓子店が錦玉羹で競うお題として有名ですが、この金魚も可愛らしいですね。
マスカット風味というところに、源吉兆庵さんのマスカットへの拘りを感じます。

涼観水は初めて見ましたけど、これ、美しいですね。
秋の和菓子ですが、「吹き寄せ」に似た美意識を感じます……白磁の水盤の中で泳ぐ金魚たち。
ラムネと檸檬という意外な組み合わせに、ますます食指をそそられますねぇ。

……ポチッっちゃおうかな。
アバター
2017/07/23 19:58
どれも綺麗……!なんという羊羹テロ♪
そんな藍色さんに源吉兆庵の金魚と涼観水をオススメ~ノωノ*
金魚https://www.kitchoan.jp/online_shop/products/detail.php?product_id=2675
涼観水https://www.kitchoan.jp/online_shop/products/detail.php?product_id=2665
アバター
2017/07/23 17:09
・ロワゾーさん
食物繊維、植物性たんぱく質、各種ビタミン、そして脳を動かす砂糖。
羊羹は非常に効率のいい栄養食なのです。
アバター
2017/07/23 17:07
・ミュミュさん
最近の和菓子は和菓子の枠を超えて洋菓子の技術も取り入れつつあるのです。
お土産にとらやは間違いないですね。

・ケイトさん
ちょっとお高いが、自分でこうてもええんやで?

・和.comさん
そんなあなたに魔法の呪文「お取り寄せ」

・Palさん
電話番号を押せば、全国どこでもクロネコヤマトが送ってくれますよ?(ニッコリ)

・heonさん
京都が近ければ、自分の足でお店を訪ねてみるのも良いですね。
ここでは載せてませんが、カステラも絶品らしいですよ。

・永都さん
仏様のお下がりは味が落ちるのだ……
羊羹で有名なのですか。保存効くとなると、つい後でまた食べようってなりますよね。

・みぃさん
レース羹、なんか好評だなぁ。僕はてっきり天の川を想定してたからちょっと意外。
お取り寄せしちゃえしちゃえ。お酒苦手じゃなければお勧めですよ。
アバター
2017/07/23 17:05
つられて一口羊羹食べたw
アバター
2017/07/23 16:54
レース羹にめっちゃひかれる!
お取り寄せしちゃおうかなぁ〜
見た目も涼やかでいいもんなぁ。迷うな〜(ὀ⌓ὀ⑅)
アバター
2017/07/23 16:49
虎屋の洋館・・・じゃなかった、羊羹、父が貰ってたのがあったっけ。
後で仏壇前から持って来ようっと。

天の川は某ゲーム関連のツイートで去年から流れて来てまして。
なんちゅう美しい羊羹なんだろうと思ってましたが、藍色さんは実食済みですか。

そしてレースかんはまるで洋菓子のゼリーみたいですねぇ・・・。

私の地元、羊羹結構有名だったりします。
なので他所よりは羊羹食べる機会も多い気がしますけど、生菓子と違って保存効くのでうっかり食べるのが遅くなったり(笑)

アバター
2017/07/23 14:54
虎屋。。お正月のお歳暮で貰ったけどぉ。。
興味あるのゎ天の川とレース羹かなぁ~
大極殿本舗 六角店 栖園。。。行ってみた~い(◔‿◔。)
アバター
2017/07/23 14:15
皆さんの熱い声にお応えして、お取り寄せの方法について追記しました。

さあ、タベルノデス!
羊羹1竿は多すぎるって? 大丈夫、日持ちします。
何ならお友達やご家族、帰省のお土産にすれば良いのです! さあ、さあ!
アバター
2017/07/23 13:58
テロだテロ!!
最後のレース羹、食わせろ食わせろ食わせろー!!!
柑橘系ピールスキーに暴れるものを見せたなあww

天の川は有名だね。
本当にラピスのようw
そーいえば、普段使いにしてるピアスは
天然ラピスだったなあ、私。

・・・・・小腹が空いた
アバター
2017/07/23 13:17
水ようかん (。-‘ω´-)ンー さすがに夏もの、寒天比率が高そうwww
どれもこれも地方では手に入りにくいんだよねー。
ウチの近くだと、虎屋くらいかなぁ。
アバター
2017/07/23 09:01
夏の羊羹と言えば水ようかんだけど
青っぽいのが綺麗だなー

ああっこれこれ、私どこかでちらっとみて
さがしてて出てこなかったやつ。
天の川っていうんだ。ありがとうー
誰か贈って(●´艸`)
アバター
2017/07/23 08:24
レース羹の衝撃!!
すごく美しい!!
和菓子なのが不思議なくらい見た目洋風ですね。
これは探さねばw
私は自分では好んで羊羹は食べないんだけど
お土産に持っていくなら虎屋だなぁ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.