Nicotto Town



塩の消費法見つけました。

伯方の塩のホームページに浅漬けレシピが載ってました。

読むと塩水につける前に、野菜の表面に塩のつぶをキュウリにこすりつけて

もむっていう工程があるんです。塩をたくさん使います。大根でやってみました。

塩を消費できる事ともう一つ発見したことがあります。

大根の表面のよごれは塩できれいになるんですね。

一人で食べるだけの時は大根やゴボウは皮をむかないでそのまま食べるんですが

表面の溝の細かい黒い汚れがきれいに落とせなくて悩んでました。

これが塩と素手で力いらずできれいにつるつるになります。刻んで漬けて完成です。

味付けは無くてもいいんですが、今はまってるのは納豆のたれです。

仕事の合間、スーパーのフードコートで外食するのですが

その時カップラーメンに納豆3パック(150gくらい)全量入れます。

この時たれは使わないのでたくさん持って帰ります。

それが家の冷蔵庫にたくさんあり、香の物に和えるとちょうどいいです。

ごはん何杯もイケるって感動した瞬間でした。今度ごぼうでもやってみます。

アバター
2017/08/17 12:29
菜々さんへ
玉子焼きは塩味がいいです。ゆで卵やおにぎりも塩ですね。でも社会人になって職場近くで外食が多くなり、料理の回数が減りました。
毎日3合4合炊くのなら3食ごはん派ですね。あたしは今はパンや外食が増えたので週1で5合炊きます。小分けにして冷凍してます。炊飯器を使わずに普通の鍋で水や火加減調整しながら、慣れれば失敗なく炊けるのでけっこう自慢です。物が少なくキッチンがすっきりしますからね。
アバター
2017/08/17 07:18
わたしは大学時代の頃毎日お米3,4合炊いていたので

基本おにぎりとか、卵焼きで、毎日お塩つかっていたので

大きな袋でも1年以内で結構なくなってました

いぶさんは、卵焼きとかにお塩いれて焼く方ですか?

わたし何かにつけて普通にいろいろお塩つけて

食べる方でしたので

意外と消費はやかったのかなぁ・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.