Nicotto Town


つれづれ、ひねもす


ご飯が炊けるまで暇なので、現状報告と「受信」の話

どうもどうも、ご無沙汰してますー。

やー、12月はやっぱり忙しいですねぇ。
年賀状もまだ手を着けられてないですよ。
諸々の影響でちょいと脳の処理速度が落ちているので、僕の不得意分野――映像系が苦手なので、コーデに関するコメントはちょいとお休み中です。
覗くだけで撤退して申し訳ない。
色やら形状やらの集合情報から要素を抽出・把握→判断→判断内容の言語化→精査→発信
という一連の処理がちょいとキツイのです;
「お、着替えてるねー」って書くのもアレでしょ?(笑


◆◆◆

さて、ここをご覧になる方は大体某L氏とはお知り合いだと思うのだが……
共感系、受信してしまう人へと銘打った記事が面白かったので、僕も尻馬に乗ってみることにする。
ただし、僕自身に分かる範囲になるので「受信」限定で。

ちょい長くなりそうだから先に結論
①受信ってたぶん、誰しもやってるよ。
 ただアンテナの受信強度や受信感度に差があったり、ノイズキャンセラー搭載してる人もいるだけ。
②発言内容より発信者の状態が比重高め。
 つまりあなたが幸せで楽しければ受信側もほわわんするよー。みんなで幸せになるが良いさぁ!


共感、受信というのは僕の感覚では「空気にあてられやすい」が多分一番分かりやすいんじゃないかなぁ。
(勿論、共感・受信にも色んなタイプの人が居るから一概にこうとは言えないんだけど……w)

幸せな空気をまとっている人。
穏やかな日だまりぽかぽかな雰囲気をしている人。
そう言う人に対して、「癒やしのオーラを感じるよねー」「あの人といるとなんか落ち着くよね」っていうのが
一般的な「共感・受信」じゃないかなぁ。

逆に、納期が近くてピリピリしている職場で「何か落ち着かないなぁ」だとか、
試験会場で他の受験者が緊張していると、その緊張が伝染したりとか、
これがマイナス方向の共感・受信。

こういう周囲からの波長というか、空気というか、発散されている言語化の難しい情報を自動的に取得
→自身にフィードバックする。
これが僕の解釈における受信だ。

うーん、伝わっただろうか?
僕の私見であって、きちんと勉強したり論文や専門書を読んだりした訳では無いし、
僕フィルター越しで見えるものをお伝えしているだけなので、ふーんで流しても大丈夫ですw


で、仮にお知り合いにこの受信タイプの方が居る場合、
自分の意図しないところで、知らないうちに傷つけてないかなー? とご心配になることもあるでしょう。
「言葉遣いに気を付けなきゃ」とか、「落ち込んだ姿をみせないようにしなきゃ」とか、
そういう優しさを発揮する方もいらっしゃるでしょう。

が、残念なことに受信さんはあなたのその気遣いや無理を受信している可能性があります。
なんでやねーん! ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

や、無駄ですよーって意味ではなくてですね。
うーん……変に緊張したり、こわごわするのは逆効果の可能性があるのですよ、ということです。
それよりは「たーのしー!」って抱きついてあげた方が良いんじゃないかな?
あなたが与えられるのはダメージばかりじゃないんだし。

大体、優しさ発揮する方は、自分の内情のアウトプットが洗練されている方が多いので、
そもそも「私ってやっちゃってないかな?」って心配自体がほとんど杞憂です。
あなたのその気遣いや心配にホッコリしてる可能性すらあります(笑


あ、それと。
良いモノ、楽しいモノ、素敵なモノをたくさんあげておくと
受信さんがマイナス系統を受信しちゃった時に、ペキッと折れる可能性が減ります。
発信側の情報の質量・内容の影響は勿論あるのだけど、
フィードバックに関しては、受信さん自身の体調や精神状態が物を言うからねぇ。


ちなみに僕は受信タイプらしい。
素面で愛すべき酔っぱらい達と同じテンションで楽しく遊べる便利な機能である。
車の運転はまかせろーバリバリー。

アバター
2017/12/13 23:03
高強度発信の仮設がすごい…@ω@
③はあれだ……自覚なき破壊力をもつ天然ちゃん……かな。
自然と意図せず強発信。その影響たるや世界征服する勢い…ノωノ
これがこの世でいちばんオソロシイ。

え、わたし? わたしは受信型でやばかったので
ロワさんみたいに受け流し術を訓練しました・ω・;(年取ったともいう)
アバター
2017/12/11 21:34
ロワゾーさんの読んでからこちらを読ませていただきつつ(うんうん、そうそうwって頷きつつw)
だいたい目指すところが間違いではなさそうなので、このまま生きていこう(・I・。(- ェ -。(・I・。(- ェ -。ウンウン

大切なひと、近しいひとほど、アンテナは感度をあげてしまうと思うのです。
どうやらスキンシップで回復させているらしい…
(突然ハグしたり手を繋いだりして友人を驚かせていたらしいです…指摘されるまで自覚なかったorz)
アバター
2017/12/11 06:34
年賀状かきませんとね
おだいじに
アバター
2017/12/10 23:01
ふ〜ん。う〜ん。あんまり自分のことはわかんないw
車の運転はまかせたー
アバター
2017/12/10 22:23
何事にも全力投球でしょう〜
結構年考えずに力一杯やって毎度周りがあっけにとられてますww
年末年始はちょっと時間ができると思っていたんだけど
再び母が手術の運びとなり留守がちになるかもしれません
アバター
2017/12/10 21:34
のほほん系で癒されるらしい。
気を使うと言うことが出来ないので自分のテンションのまま。
本人は全くなんにも考えていない(●´艸`)

お着替えも辛かったのですねーごめんねー気がつかなくて
アバター
2017/12/10 20:58
リアルの人付き合いであれば
顔色やら態度やら、言葉以外の情報が多いんで必要以上の不安を持つことも無いし
壁感じればそれをワザワザノックしようとか壊そうとか考えないんだけど
ネットの付き合いとなるとなかなかどうして・・・
こちらが発した言葉が言葉通りに伝わらんこともあるし
(そういう意味じゃないのにー、は、ジョーク方面でも真面目な話でもおきる。言葉の使い方がうまくないんだろうけども^^;)
でも、違ったけどま、いっかwって違う受け取り方されてもポジティブ方向だからいいってこともあり
それはきっとこちらの受け取り方も同じなんだろうなー
相手はそういうつもりじゃなく発した言葉がちょい重めに受け取ったり逆もまた。

自分の言葉なんかラーマソフトより軽いんですよーってもっと日頃から言っておけば
誤解だよー><ということもなくなるだろうかとか
受動する部分には今より強い自分には不要な部分を勝手に削除できるノイズキャンセラー
搭載しようっととか思いました。

ドライブ好きにはガソリンの高騰がつらい( ;∀;)
アバター
2017/12/10 20:29
なるほど~、色んなパターンがあるんですな、まさに千差万別。

私は・・・何だろう。
受信では無い気がするなぁ、どちらかと言うと無自覚発信?(笑)
アバター
2017/12/10 19:19
・ぎぴぽんさん
お陰様で食事ができるラインまで上がってきましたよー。
さっき餃子焼いたのだけど、外はカリッ、噛んだ瞬間肉汁があふれて落ちる、みたいな良い焼き加減で、
ラー油効かせたタレのお陰もあって、白いご飯が進んでおります ('~')モグモグ

風邪引いたら肉体を安静にするように、情報面も規制をかける感じですよねー。
ロワさんが対処法の1つを紹介して下さってたよー。

・ロワさん
>情動が濃いと自覚するタイプ
あー……ふむ。それで「すまん」とか「(汗)」になるのか。
ご本人に確認しないと分からんけど、その解釈で読み直すと色々と腑に落ちるね。
アバター
2017/12/10 17:50
両氏、いわんとするところは、
喜怒哀楽のほか、ネガティブとされる感情がひじょうに強い、
情動が濃いと自覚するタイプってことじゃないかな。
ハートフル、ソウルフル、ウェット、ホット。
&それを負に表出してしまいかねない、という意味合いも読み取れる。
場の支配というよりは、特定の対象への表出ではないかと思った。
アバター
2017/12/10 17:27
高強度発信という単語がおもしろかったので、記事の本題とは全く関係ないが色々仮説を立ててみる。

①感情がものすごくオープンで、かつ場を支配する人
まあ、居なくは無いな。
自分の感情を抑制せず、それを周りに見せつけることで場を支配し、他人をコントロールする。
気に入らなければ怒鳴り、泣き叫び、物を投げ、被害をまき散らすことで自分を慰撫するように周囲を誘導する、と。
たぶんクリスタルさんやカトリーヌさんの意図するところとは違うだろうけど(笑

②「カリスマ」「アイドル」「崇拝の対象」にあたる人
プラスの手本かマイナスの手本かはさておき、存在するだけで他人の生き様・思考に影響を与える人。
ま、誰しも存在している以上、影響ゼロって事は不可能なのでココに入るっちゃあ入るが、
その影響を与える度合いが顕著な人は確かに居る。
教祖とかになるタイプだな。

カトリーヌさんやクリスタルさんは、ご自身をこれだと思って書いてたのかな?

③……。
うーん、思いつかない。もう一個くらいあるとバランス良いんだけどなぁ。
情報の発信って、意図的な物もあれば、意図せず出ているものもあるし、
自覚でどうこうできるものあるけど、どうこうできないものもあるしなぁ……。

セルフコントロールの下手な人、或いは溺れている人がある意味これか???
別に情報って感情に限った話じゃないから、微妙だが;
アバター
2017/12/10 16:50
おいしいご飯食べられましたか~(*・∀・*)ノやーーっとまともにインできそうと思ったらもう師走の中旬に差し掛かろうという。。(〃_ _)σ年賀状も手をつけられていないっす( ;∀;)

私はこう見えて受信してしまうので、疲れてるときにはネガティブエネルギーにやられやすいので敢えて閉じるということもします。言わんとされてることわかります、ありがとうございます(^ー^)
アバター
2017/12/10 16:32
・ミュミュさん
>相手の反応がものすごくこわい
僕も相手の反応が怖いなーと思うこと多々あります。特に親しい人、大事な人ほどそうだなぁ。
ただ、それでぎくしゃくして、最後にお互いが疲れ切ってしまうのは悲しいなぁ、と思うので、
ちょっとお節介を書いてみたのですー(笑

・カトリーヌさん
さいですかー。

ところで、クリスタルさんもカトリーヌさんも「発信側」という言い方をなさっているけど
発信側ってなんだろ?
僕は「受信ってこんな感じで、多かれ少なかれ皆あると思うよ」
「感度高めの人に臆して腫れ物扱いしなくても良いよ」という話しかしてないのだが……(笑


存在感や他人への影響力が大きいって意味で使っているのかな?
アバター
2017/12/10 15:49
ワタシは、
高強度発信側かも~~~(汗)。

アバター
2017/12/10 13:07
・エメさん
ご飯炊けたよー。さっき銘柄を確認したら「はえぬき」だった。
じゃがとタマネギのお味噌汁と、アジのみりん干しと、豆とひじきの煮物と一緒にもぐもぐしている。
ありがとう、フジッコさん。

>私も何かと全力なんですよね
そういえば、クリスタルさんとエメさんってちょっと似てるのかも?w
実力が備わっていて、かつ、その力を十全に発揮できる人なのだろうな、お二人は。

結果、「お遊戯会の中で、エメさんのクラスだけ本格シェークスピア」みたいになってて
『期待に全力で応えすぎー!(意訳:良いぞもっとやれ)』ってなる(大笑い)

体質なのか、性質なのか、もっと他の何かなのか。なんだろうねぇ?

>ロワゾーさん
もぐもぐなう
いあいあ、資料としちゃ大分偏ってるから(苦笑
まあ、あれだ。みんなで幸せオーラ発信して、みんなで幸せになれば良いと思うよ。
アバター
2017/12/10 12:53
>うーん……変に緊張したり、こわごわするのは逆効果の可能性があるのですよ、ということです。
>それよりは「たーのしー!」って抱きついてあげた方が良いんじゃないかな?

あーっ これが私に一番のアドバイスかも。
びくびくするんですよ。
相手の反応がものすごくこわい。
びくってるところを見せないようにしようとすればするほどキョドる。
なんでもないフリをして見抜かれる の繰り返しです。
アバター
2017/12/10 12:33
おかゆなう やっほww もうこのURL持ってってリンクしとこw
アバター
2017/12/10 12:29
私も何かと全力なんですよね
これって体質でしょうか〜
ご飯炊けた?
うちはお昼何食べようかなぁ^^
アバター
2017/12/10 12:26
・クリスタルさん
クリスタルさんは「一人戦術兵器」だよね(大笑い
たまに「何故、全力をつwくwしwたwのwかwwww」って腹抱えて笑ってる。

得難いパーソナリティだと思うし、僕はクリスタルさんのこと結構好きだ。
アバター
2017/12/10 11:41
自分は発信タイプかな
色々と自分勝手ですまん(人)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.