Nicotto Town


つれづれ、ひねもす


Watson君をもてあそんでみた

昨日の記事で取り上げた顔文字問題が気になったので、
ちょっとWatson君をもてあそんできました。

以下前置き。知ってる人はすっ飛ばしてOK

このWatoson君とはIBM社のAI「Watson」のことで、
自然言語処理と機械学習に特化しているAIだそうです。
で、その機能を生かして作成・提供されたのがこちら、
Personality Insights
https://personality-insights-demo.ng.bluemix.net/
テキストを元に、ビッグファイブという量的比較型の性格検査をしてくれるツールです。


◆◆◆

本題。
前記事の末尾で僕は
「現行システムでは、顔文字とかAAが記号の塊判定されてるケース多いんじゃね?」
→「実態がぶれて判定されてるかも?」
という予想を立てていたのですが、実際どうなのか調べがてらWatsonを虐めてきました。
あ、念のため「AA=アスキーアート」です。


方法は三通り。
①無作為に選んだAAをひたすらテキストにコピペ。診断する。
②①からパッと見で文章と思われるものを削除。再診断する。
③かな・カナ・英数半角以外の文字を含む顔文字一種類を、特定の数だけコピペ。診断する。

①のAAは、こちらのサイトの一ページ目にあるのものをお借りしました。
厳選顔文字・絵文字!コピペで使える改行(複数行)AA【Twitterで便利】
https://matome.naver.jp/odai/2136465129383643001
「アスキーアート まとめ」でぐぐったらこれがヒットしたのだけです。
まあ、素人がパッと思いついた方法だし、お遊びなのであまり突っ込まんでね……w

③は僕のお気に入りの顔文字「( ・ㅂ・)و グッ !」を採用。
ただし「ぐっ」で診断されると、意図とはちょっと違ってしまうのでそこは削りました。
「( ・ㅂ・)و 」だけ一行。これを3000行分入れてみました。
ちなみに、これ僕らは一まとまりとして見てますが、たぶんWatsonにはこう見えてるはず。

  括弧 スペース なかぐろ パッチム なかぐろ 括弧 ワーウ

順に、記号・スペース・記号・ハングル文字(読めない?)・記号・記号・アラビア文字(読めない?)、です。

さてさて、どうなるかなー。


528 分析された単語: 確度が低い解析結果
慣例にとらわれないタイプです.
感情に流されないタイプです: 自分の感情についてしきりに考えたり、感情をおおっぴらに表すことはありません. 自己主張が強いタイプです: 遠慮なく発言し、その場をリードする傾向があります。また、集団を統率できます. また、哲学的なタイプです: 新しいアイディアに興味をそそられ、進んで受け入れ、探求することを好みます.
自己表現を意識して意思決定するタイプです.
伝統があなたの行動に大きな影響を与えています: 自分が属するグループに敬意を払い、それらのガイダンスに従います. 他人への支援にはあまりこだわりません: 人は干渉されずに自分で物事に対処できると思われています.

332 分析された単語: 確度が低い解析結果
分析好きなタイプであり、また合理的なタイプです.
精力的なタイプです: ペースが速く、多様な活動でスケジュールを埋めることを好みます. 自分に自信があるタイプです: 始めたことを成し遂げる能力があると思っています. また、大胆なタイプです: 時間をかけて慎重に検討するよりもむしろ即座に行動を起こします.
発見につながる体験を好みます.
伝統には特に関心がありません: 人が通った道よりもわが道を行くことを大切にします. 自主性を多少有用だと考えています: 最高の成果が得られるよう、自分自身で目標を設定する傾向があります.

ふむー。
画像部分だけでも、まったく何も見てない訳じゃないっぽいですね?
どう見ているのかは謎ですが、頑張って回答してくれるようです。
どうですかね?
AAから受ける印象と、どの程度乖離してますかね?


で、気になる③ですが……

11999 分析された単語: 確度が非常に高い解析結果
情に厚いタイプです.
精力的なタイプです: ペースが速く、多様な活動でスケジュールを埋めることを好みます. 自分に自信があるタイプです: 始めたことを成し遂げる能力があると思っています. また、大胆なタイプです: 時間をかけて慎重に検討するよりもむしろ即座に行動を起こします.
発見につながる体験を好みます.
伝統には特に関心がありません: 人が通った道よりもわが道を行くことを大切にします. 自主性を多少有用だと考えています: 最高の成果が得られるよう、自分自身で目標を設定する傾向があります.

単語:11,999ということは、この顔文字は一単語としては見てないですね。
12,000なら3,000で割り切れるから、11,999単語なのはコピペ過程でうっかり消した可能性が高そう。
すると、実質は4単語の塊×3,000行かな?
スペースと、判読対象外の「ㅂ」「و 」 を除けば4要素だから、計算が合いそうですな。
そして、Watson的には「( ・ㅂ・)و 」は情に厚いそうです(笑



もてあそんでごめんよWatson君。
でも楽しかったw

アバター
2018/01/21 23:55
③は面白そう~~。
ワトソン君は、顔文字の列をビット列に直して、それをASCIIコードで文字と
して解析するから、顔文字列を何らかの文章として、勝手に形態素解析したのかも。
「すもももももももものうち」が幾通りにも形態素解析できるように。。。
(微笑)
アバター
2018/01/21 23:46
・エメさん
www
Watsonの目には何が見えてるんでしょうかねぇ。

・みうみさん
あらら……Wastsonは難聴系鈍感主人公の系譜なのかな?w
そういう相手にはなんどキスしてみても駄目かもしれませんねぇ;
まだ若すぎるのかも(笑
アバター
2018/01/21 14:31
英語指定で百キス入れたけどだめだた…・ω・`(四百文字)
千回キスしないとだめ・ω・`?
アバター
2018/01/21 09:07
単純に人間が「( ・ㅂ・)و 」← を見たとして
絵文字はその人が他の人に対して良い印象を与えたいと願って使用するとすると
情に厚いと見えるかも

精力的はあっているし、わざわざWatson君を弄ぶ藍色さんは分析好きで発見につながる体験を好む
ように見える
変なことしてとてもあなたは大胆❤︎

伝統 に関するWatson君の考え方だけが私にはわかりません
アバター
2018/01/20 23:07
・heonさん
笑って貰えて良かったですーw

>AI watsonくんって一回解析した人のPC覚えて答えてるって。。。
どうでしょうね。
是非、heonさんが実験してみたらどうでしょう?(笑
アバター
2018/01/20 22:32
wwわらった~ぁ(〃*´艸`*)♪
AI watsonくんって一回解析した人のPC覚えて答えてるって。。。
気がしないでもないけどぉ~wσ(΄◔ ౪ ◔`)?そんなことないのぉ?
アバター
2018/01/20 16:06
・スイーツマンさん
www
この短い一文に、これだけのジョーク要素を盛り込めるスイーツマンさん、すごいなぁ。

・みうみさん
説明文に「わずか100などの単語で」とあるので、100字未満はエラーになるのかも?
何文字入れました?

・ケイトさん
>一個だけかよっていう突っ込みは…
言われなくて良かったw
理不尽な作業なのに、突っ込み入れずにコツコツ作業しちゃうのがAIの長所ですかねぇ。
飽きない、疲れない。

・風月さん
>それは楽しそうな
風月さんってマz(強制終了

どこをどうして、は僕の前のブログをご覧下さい!!!(ダイマ

・ゆきやさん
こういう玩具って、つい色々やってみたくなりますよねぇ。
仮説たてて、実験方法考えて、検証して……検証結果の確度まで調べればバッチリですな
アバター
2018/01/20 11:53
(⌒▽⌒)アハハ!
たのしい^^
アバター
2018/01/20 10:18
「( ・ㅂ・)و 」だけ3000文字・・・^^;;
それは楽しそうな(←

うーん。どこをどうして解析してくれたのかがわからなくなっちゃった(@@;←難しいこと苦手orz
アバター
2018/01/20 10:00
一個だけかよっていう突っ込みはなかったのですね。
面白い実験ですね
アバター
2018/01/20 09:59
XOXO入れたけどもエラーがでた…・ω・
分析AIちゃんがはずかしがってると判断した・ω・
アバター
2018/01/20 09:15
「( ・ㅂ・)و 」

「私、Watsonは、つらのかわが厚くないアル…」
アバター
2018/01/20 09:15
おまけ。
「XD(英語圏でよく用いられる顔文字。(>▽<)がイメージ的に近いかな」を3,000行、英語判定してみた。


3000 分析された単語: 適正な解析結果
少し猪突猛進なタイプです.

権威に挑むタイプです: 権威や伝統を守るよりも、より良い方向へ変化させる方が良いと考えます. 沈みがちなタイプです: 不満に思うことについて常に考えてしまいます. また、集中が途切れるタイプです: 長期間にわたって困難な仕事に取り組みつづけることがなかなかできません.

発見を感じられる体験に魅力を感じます.

伝統と他人への支援の両方にあまりこだわりません. 人が通った道よりもわが道を行くことを大切にします. また人は干渉されずに自分で物事に対処できると思われています.

だそうで。
これはXDで一個の意味ある単語として登録されてますねー。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.