Nicotto Town


つれづれ、ひねもす


鮎は食いたし、財布は薄し

鮎美味しいですよねぇ、鮎。
某K様の記事で鮎ごはんの話を読んでから
僕の気持ちはすっかり鮎に引っ張られております。

ですが、悲しいかな……現在の居住地は鮎とは縁遠いのですよね。
冷凍技術や輸送技術の発達した現代でも
鮎はなかなか手に入らない魚の一つです。
昔は、家の近くの川に放流されていたので、
手づかみで取る機会もあったのですが……
(勿論、許可降りてます。そういうイベントでした)
今では身と骨がするっと剥がれるような鮎は
それなりのお店でそれなりのお値段を支払わないと
お目にかかれませんorz

そんな庶民の財布にも嬉しい鮎がこちら「若鮎」。
http://www.kansendo.com/item/season/entry-97.html

……。
……。
はい、魚じゃ無いですね。和菓子ですね。
良いんです。
昔から雁の肉の代わりに豆腐でガンモ作ってきたのが日本人ですから!
良いんです。(二回目)

丁度今の時期から出回る季節菓子の一つですね。
どら焼きみたいな生地で求肥と餡子を包んで
鮎を模して半月型に整形、焼き印で顔を押す、と出来上がりです。
美味しいですよ。
鮎じゃ無いけど。
鮎じゃ無いけど。(二回目)

あー、鮎ご飯食べたい。

アバター
2018/05/25 22:21
・七リィさん
美食と言えば魯山人先生ですね( ・ㅂ・)و グッ !
何年か前に、魯山人流の納豆練り器とか販売されたような…
あの方、本業は陶芸だった気がするのですけれど……多才ですね。今度読んでみます。

>そこまでレアな美味しいものだと 知らないままのほうがいいかも…?((((;゚Д゚))))w
先入観ない方が美味しい気がしますねー。

・えりはるさん
京都で鮎出すお店は、確かに……
一見さんお断りだったり、ドレスコードあったりしそう(偏見/(o´艸`)

・永都さん
僕は皮と身の間の脂が、
塩で焦げてジュワジュワしてるのが好きです。

・YUさん
スーパーで売ってるとは…(白目
実際の旬は秋なのですが、京都の職人さんたちの陰謀……
もとい、宣伝のお陰で夏の季語にもなりました。

>鵜飼いの船上で焼き鮎を食べたのは
良いですねぇ。シチュエーションで美味しさひとしおでしょう。

・えりはるさん
僕こそ鳴かず飛ばずですので(笑
宜しくですよー。

息子さん、落ち着かれたでしょうかね……?
今度はえりはるさんが張っていた気を緩めて、休んでくださいね。

・カトリーヌさん
乳・肉無しですからねえ。

ニホンの置き換え食事は見た目第一な気がします。
華美にならず、慎ましく……発祥がお寺さんだからかな?
湯葉で作ったなんちゃって唐揚げとか、最近は美味しいのも増えましたね。
アバター
2018/05/24 00:16
これなら、
ラクト・オボ・ベジタリアンの私でも食べられそう。。。(微笑)

ニッポンのお料理には、肉や魚を植物食材で置き換えたモノって
多いですよね。精進料理の神髄。。。
アバター
2018/05/23 23:31
こんばんは☆
こちらに失礼します^^

はい、お役に立てるかわかりませんが
力になりたいですピヨ✿

息子、早く落ち着いてほしいです( ノД`)シクシク…
ありがとうございます( ノД`)シクシク…
アバター
2018/05/23 04:16
焼き鮎も美味しいですよねん♪(*´ސ`)ㆀ
最近スーパーでよく見るなぁっと思っていたら。。
鮎って。。初夏の魚だったんですね^^
家の方では。。天然もの3匹パックで500円くらいです
養殖物なら3匹パックで400円くらいです^^
何年か前に。。鵜飼いの船上で焼き鮎を食べたのはとっても美味しかったです♪
鮎ご飯。。食べたことないから食べてみたいですね^^
鯛ご飯みたいな感じで作るのかなぁん?。。こんど作ってみたいですね♪(*´∀`*)
アバター
2018/05/22 21:09
鮎かぁ、前に食べたの何時だっけ~?
鮎の身より、パリパリの皮が美味しい気がします。
アバター
2018/05/22 16:05
鮎、食べたことないので食べたいですー!!!
京都で鮎食べたかったのですが
ちょっと敷居が…( *´艸`)
アバター
2018/05/21 07:28
『鮎 魯山人 青空文庫』 で検索すると 7つくらい短いエッセイが出てくるよ
色んな食材について書いてるけど 鮎は特別 一家言あったみたい(*´∀`*)

幼稚園のとき 釣ったり手づかみでとって食べたきりだなー
そんなに美味しかったのか 小さいからわかんなかった;
そこまでレアな美味しいものだと 知らないままのほうがいいかも…?((((;゚Д゚))))w
アバター
2018/05/20 23:27
・黒沢大和さん
僕はかれこれ何年だろうなぁ……
あれで鮎ご飯つくったら……おはぎ?(笑

・ケイトさん
あの「若鮎」を見ると、夏が来始めてるのだなぁと感じます。
こっちまで来ると、料亭とかで出る魚になりますよー(遠い目

・ちっちさん
和菓子のほうはスーパーでも売ってるかもしれません。
鮎は……鮎は……。

・ゆきやさん
山家料理もまた格別ですねぇ。
良いなぁ、僕も食べに行きたいものです。

・みぃさん
直しましたwww<突然の梨!!
鮎売ってませんよねぇ……庶民スーパーじゃ駄目なのか。

・ミュミュさん
交通費の方が高い問題、あるあるですね(大笑い
旅行とか特別な時にしか赴けません。

・ロワゾーさん
食べに行ってらっしゃいませー

・エメラルドさん
>掲示板
ですです。
美味しそうですよねぇ。

・響さん
一瞬ハモ(鱧)をスズキ(鱸)と空目して、
「あれ?川魚じゃなかったっけ?」ってしてましたw
字が小さいんじゃー!

骨切りして湯通しした鱧の美しさときたら……菊花のようで好いですよね。
天ぷらで食べたいなぁ。
アバター
2018/05/20 23:06
海なし県の我が県ではわりかし川魚目にするかも?
でも、アユは今年はまだ見てない。
逆にというか、鱧を見ることはほぼ無いんだけど
無性に食べたくなるんで気持ちわかるな。
アバター
2018/05/20 22:57
掲示板飯テロのケイトさん 推奨のあれですか?
美味しそうですよね〜
アバター
2018/05/20 21:54
鮎ごはんたべたいよう( ´w`)(泣
アバター
2018/05/20 21:46
昨日スーパーでお買い物したときにBBQセットとしてイカやサザエ、そして鮎も入っていたのね、買おうとしたけど自宅前ではさすがに火をおこしてってわけにいかないので買わなかったのですよ(。^。^。)
食べたくなっちゃったわw久々の飯テロw
アバター
2018/05/20 21:45
あーーーっ 思い出した!!
茨城県と福島県の境くらいにある
「袋田の滝」に行ったときに 串に刺してある鮎の塩焼き食べた!!!
1本400円だった。
お安い!!!!
あそこまで行くほうがずっと高くて遠いwww
そしてそれすらすでに3年はたってるww
アバター
2018/05/20 21:44
は梨??
あ。なんか梨食べたくなってきたw
若鮎うまいよね〜 あたしもすきだ(*´ڡ`●)
……鮎ご飯美味しそうだったよね〜 鮎売ってないんだよなぁ(´・ω・`)
アバター
2018/05/20 21:38
えっと、結構田舎なので、少しクルマを走らせると、山菜とか、鮎だったか、山女だったかな?食べさせてくれる所がありますよ。
鮎もお店でたまに見るよ(くしに刺してあるの)
2匹入って500円くらいだったような気がするけれど^^
アバター
2018/05/20 21:35
ええい。
どっちも食べたいわーっ!(´っω・*)゚・。
アバター
2018/05/20 21:34
あーこれこっちでも売ってる。
鮎菓子っていって結構どこにでもあるけど
求肥が柔らかいのは美味しいんだよねー
あっさりしてて夏のお菓子ですな。
滋賀県のたねやのも美味しい。

鮎って高いんだあ。。
はっきり言って天然買ったことなくて
こっちではスーパーでも養殖なら三百円くらいか。
ほくほくした身で苔食べてる天然はなかなか手に入らないよね。

藍色さんに飯テロができてよかったです。(o´艸`)
アバター
2018/05/20 21:29
あー 琵琶湖に行ったときに食べたな、鮎。
何年前だろうなぁ???
5年はたってるwww
「鮎」って和菓子は知ってる 美味しいよねぇ
あれで鮎ご飯は作れないけどww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.