Nicotto Town


つれづれ、ひねもす


ノンオイルドレッシングといえば

サバイヨンソースですね。
お菓子作りにも同じ名前のソースがありますが
(切ったフルーツにかけるだけでおいしいスイーツになります。楽)
今回は白ワイン・卵黄・塩コショウのドレッシングソース版です。
雰囲気としてはノンオイルのマヨネーズって感じでしょうか?

いやね、確かにサバイヨンソースってノンオイルドレッシングとしてはマイナーだとは思います。
梅干しと日本酒・醤油・砂糖・刻み大葉か海苔足すやつとか、
ヨーグルトにレモン汁・すりおろしニンニク・塩とか
水切りした豆腐つぶしてにマスタードとお酢とか、そこに練りごま足しちゃうとか
他のソースも好きですよ。大好きです!

ですが、
僕の食糧庫には今セールで買った白ワイン(紙パックの安いやつ)があるのです。
冷蔵庫にはおあつらえ向きに卵があるのです。
おまけに、「テレビでサバイヨンソース使った冷しゃぶサラダ作ってましたよ」
という情報を頂いたので……今回はサバイヨンソースにします。
もうちょっとしたら火を使うソースには嫌気が差しそうですしね。

なお、くだんの冷しゃぶのレシピはこちら
フレンチ風冷しゃぶ/甘エビのトマトパスタ
http://www.tbs.co.jp/obigohan/recipe/r20180625.html
おいしい。見てるだけでわかります。

が、僕はサバイヨンソースのことだけ書きます。

①白ワイン40ccはフライパンで強火さっと過熱してアルコールを飛ばします。
 なんなら引火させちゃうと手っ取り早いですよ。

②アルコールが揮発したらボウルに移して、
 常温になるように冷ましておきます。

③その間、卵黄1個をよーく溶きます。
 そして、弱火でゆるーく沸いたお湯も用意します。

④溶いた卵黄を、お湯の湯気にあてつつ混ぜます。
 ……というのは、卵黄って65度以上の熱にあたると固まっちゃうんで。
 湯気ぐらいでいいのです。
 ここで温めすぎるとボソボソしちゃいますからね。
 常温に戻した白ワインを少しずつ足しつつ、空気を取り込むように混ぜます。

⑤泡に角が立ちだしたかな?と思ったら湯気から降ろして
 味見をしつつ塩コショウで整えます。完成。

今回はシンプルにしましたけど、
僕はクレイジーソルト足すのも好きですし、
ディルやバジル、レモン汁、ニンニクなんかを足すのも良いですよね。
あとは……そうですね、醤油を香りづけに1滴足して
ホタテのソテー(厚くて半生のやつ)にかけたらおいしそうだと思いません?

材料も白ワインじゃなくてシャンパンでもいいですし、
お酒の代わりに溶かしバターのケースもあるとか、なんとか。
アレンジの色々できるソースです。

これを冷ましたジャガイモ、大振りに切ったパプリカ、
セロリや紫玉ねぎのスライス、レタスとかのリーフ詰め合わせ、
ゆで卵、砕いたクルミかカシューナッツ、プチトマト……
あとはそうだなぁ、冷しゃぶですから豚バラでもいいし、コンビニのサラダチキンを細かく裂いても良い。スモークハムや白ウィンナーなんかも最高においしいと思う。
食欲が多少なくても、これなら食べられるんじゃあないでしょうか。


◆◆◆

なお、サバイヨンソースは元はイタリア起源のカクテルレシピ、
日本でいう玉子酒的なポジションだったそうです。確か。たぶん。
それがフランスでいつの間にやらソースになったそうで。

白ワインのアルコールを飛ばして、というくだりが
如何にも安全な飲料水に恵まれなかったヨーロッパの知恵って感じがして
やってて楽しいです。
(引火させるとフライパンファイアー!ってなりますし( ´艸`))

温度管理の関係がちょっとめんどくさいですけど、
材料も道具もご家庭にあるものでできますからね。
もしよかったらお試しあれ。

ということで、今日は冷しゃぶの材料買ってきます。

アバター
2018/07/24 00:21
こちらお借りしますね。
不要とは言われましたけど
めっちゃ感激しましたので感謝の気持ちをお伝えしたいな~と思いまして♪
どうもありがとうございました<(_ _)>
こちらの色もやっぱり最高だなぁ♡


穴太衆の石垣の安土城を見たいっていうのが
響の叶うことのない夢なんです^^

あ、このコメント読んだら消していただいても構わないです<(_ _)>
アバター
2018/07/02 21:20
・永都さん
ただのレシピですよー。
でも、食欲の失せがちな季節、多少なりともお役に立てれば何よりです。
アバター
2018/07/02 20:28
ぐふぅ、藍色さんお得意(笑)の飯テロ日記ですな~
アバター
2018/07/01 23:15
・ケイトさん
フランスってつくとなんとなくおしゃれ感漂いますけど
実態は油抜きマヨネーズですよー(笑
サラダに肉乗っけて、マヨかけてるって書くと身も蓋もないですね。

料理って意外と力要る場面多いですからね。
女性の細腕だと確かに辛いかも知れないですね。

・カトリーヌさん
お勧めですよー。
今の時期なら、手に入るなら断然ホワイトアスパラですね。

>これってブレンダー…
ハンディブレンダーならいけるんじゃあないかな…って気はします。
混ぜ方も空気含ませつつ、ですし。
回転数調整できたかなぁ……僕も試してみようか。

あ、晩ご飯は美味しゅうございました。
アバター
2018/07/01 23:05
いいですね~~!!
このソースなら、ラクト・オボ・ベジタリアンの私でも使えそう~。
グリーンアスパラガスとか蒸した野菜には良いかも。

これってブレンダー(ミキサー)使っちゃダメかしら??
アバター
2018/07/01 20:15
おしゃれな料理だ。
ソースとか本格的だけど、泡だての苦手な私には無理。
手首に無駄に力が入っちゃう。
アバター
2018/07/01 19:53
角が立つまでがめんどくさいですけど、
ホイッパーの中にワイヤーボール入ってるやつにしてから早いのです。
これでだいぶストレス軽減されました(笑

レモンカードも作れるけど……あれはお店で買いますね。
食べたい分だけ作ろうとすると砂糖の量にぎょっとするし
5分以上焦げ付かないようにーとか、
せっかち(せからし方言だったorz)には向きません。
あと、バターが高い(嗚呼
アバター
2018/07/01 14:49
自宅でサバイヨンソース作っちゃうとかすごいなぁ
(シンプルなのは材料は少ないけどとにかく手間がね^^;)
こないだ東北の英国でレモンカード買って来ちゃったけど
藍色さんならレモンカードも家で作れるじゃないって簡単に言われそうだなw

自分は今は何よりW杯が最優先事項なので料理も相当手抜きになってますが
実は青背の苦手な人間にいかにしてサバやらイワシやらを食べさせるか
という大事な命題が目の前にあり・・
しかも自分もたいして青背の魚は得意なほうではないというあたりが
ハードルが高く感じる要因になっています。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.