うつくしいモノのお裾分け(4)
- カテゴリ:アート/デザイン
- 2019/10/06 13:06:16
10月になりましたので、10月の誕生宝石オパールのお話を。
人工ダイヤや人工ルビーという話は皆さん耳にされたことがあると思いますが、
実はオパールにも人工オパールが存在します。
それが、「京セラ」の開発した京都オパール。
http://www.kiwaseisakujo.jp/sp/sp153/sp153.html
オパールは非結晶のケイ酸鉱物なので、
生成環境を人工的に揃えてあげて、オパール構造を作り
補強と保全、染色に樹脂を足しているもののようです。
天然のオパールは含水鉱物ゆえに乾燥に弱く、ひび割れちゃったりしますからね。
色合いが和風で、それでいてオパールの遊色効果もちゃんとあって
雅やかです。
製品例でも出てますけど、
これで帯留めをつくってみたら粋だろうなあ。
男が宝石を付けるというのはなかなか難しいのですけれども、
これの千歳緑や藻塩茶ならば、合わせやすそうです。
女性ならかんざしやピアスも良いですね。
僕はオパールの遊色効果……不透明な虹の炎のように複雑な色味が好きなので
ちょっと欲しくなってしまいました。
※詳細は京セラの製品ページ
https://www.kyocera.co.jp/prdct/kyotoopal/material/index.html
※販売取り扱いは貴和製作所
https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/r/r200a/
10mmの両穴丸玉で1,540円だそうです。
憧れなんですよね~^^
といってあれやこれやを広げないと作業のできないレジン細工
猫たちがいる限り再開できる気がしない今なんですが(≧▽≦)
↑サイトで目の保養だけしてきます^^
また制作が出来るようになったら
ぜひ実物見てきたいと思います^^
帯留めや羽織紐作ってみたいなぁ(´ω`*)。o○
オパールは実は1つだけ自分で買ったのを持ってます。
唯一海外へ行った時にアメリカからメキシコに越境して、ティファナでペンダント買いました。
ファイアオパールだよと言われて買ったんんですが、普通のオパールの様な乳白色では無いタイプ。
あまり着けてはいないですが、旅の思い出ですね。
天然石はとってもデリケートな石ですよね。
いろいろ加工できて、カジュアルに楽しめますね。
色もいろいろあって綺麗。
全然知らなかった@@
ペンダントやピアスだけじゃなく、帯留めや羽織紐が
風情があって素敵だと思います。
(和服持ってないんだけどねw)
おお、誕生石だったのですか。良いなぁ。
特別な時に身につけるものなのですね。
・ケイトさん
お母様がおもちでしたか。
宝石は売るとなるとあまり価値が無いとか……人工だと余計に値が付かないようですね。
ホワイトオパールも魅力的ですけど、ブラックオパールも良いですね。
・エメラルドさん
>原産国では掘り抜いた地下に家が建つ鉱山町があるそうですね
そんな街があるのですね。調べてみましたが、圧巻の映像でした。
京セラの京都オパールは調べ物の途中でたまたま見つけました。
宝飾品のイメージがなかったので驚きましたね。
色々自由がききやすいのが人口宝石の良さですね。
京セラの人工石は初めて見ました
綺麗で強度があるならアクセにぴったり
夏でも気楽に首に巻けそうですね♡
珠のサイズも自在でしょうからお洒落なデザインのものがありそう(^。^)
綺麗だけど売ろうとすると所詮お金にならないと思っています。
京セラの人工宝石クレサンベールも色が綺麗で高いけど買い取ってもらえなさそう。
私はブラックオパールが好き。
ホワイトのオパールは1つ持ってるけど婚約記念品の1つ。
母のブラックオパールを狙っています。
実は誕生石なので持っていますが普段あまり着けないですw