Nicotto Town


つれづれ、ひねもす


調べ物:メイドさん


メイドさんはロマンですよね(真顔
メイドカフェ&執事カフェ(できればシルバーグレイで)に行ってみたいです。

秋葉原のガチャポン会館のビル内に、
ヴィクトリアンメイドさんたちが「もえもえオムライス」とかじゃない
おもてなしをして下さるカフェがあって
ご飯も美味しいとのウワサなので、一度行ってみたいです。

Cure Maid Cafe
http://www.curemaid.jp/


どうでも良い情報ですが、今まで行った+αカフェの中で
一番店員さんたちが洗練されていたのは、近所の猫カフェです。
そちらの彼女&彼ら、プロでした。
僕が日向ぼっこしてたら寄ってきて、
膝ノシッからの顔ぺろっとして頂いた時は感激しました。
生きてる内にまた行きたい。

おもてなしはないけど、よかったのは梟カフェで
硝子越しで寝てて動かなくて静止画かな?ってな梟を
心ゆくまで静かに見つめ続けて満足しました。


閑話休題

息抜き調べ物でメイドさんについて調べてみたのですが、
ヴィクトリア朝イギリスの頃には17種類も存在していたのだそうです。
すごい。

1.ハウスメイド/ハウスメイド頭
一般的に言うメイドさんはこのタイプ。
専門職・担当職を特に持たない、家中の仕事を全般的にこなすメイドさん。
ハウスキーパーと呼ばれるメイドの管理下にあります。


2.ハウスキーパー(家政婦・メイド長)
レディーズ・メイド(侍女)とナニー(乳母)をのぞく、
全ての女性使用人の最高責任者。メイドの頂点、メイド長ですね。
アパーテン(Upper Ten )と呼ばれる管理職系使用人のうちの一つで、
(1) メイドの仕事に必要な鍵の管理責任
(2)屋敷の管理責任
(3)メイドの人事権(雇用・解雇権)
加えて個室持ち&個室での食事OKという、特別なメイドさんだそうです。


3.レディーズ・メイド(侍女)
レディ(女主人)の一切の身の回りの世話をするメイドです。
「従僕(ヴァレット)」の女性版で、アパーテンの1つ。
針仕事と帽子作りの技術が必要。
女主人の宝飾品の管理なども行い、お古を貰えることもあったとか。
彼女たちの雇用権はハウスキーパーではなく女主人にあります。
若さが売り物の役職であったので、
ある程度の年齢になると、解雇や職替えを言い渡されることもあったようです。
が、女主人との個人的な主従関係が強いので、他館への転職が困難であったようです。


ナニー(乳母)の説明……の前に、最期の女性アパーテンを

4.コック(料理人)
台所で調理を行なうメイドさんです。
アパー・テンの使用人の中では下位になりますが、
(1)台所の領域内での事柄については、
   上司のハウスキーパーにも口出しさせないほどの強い権限を持つ。
(2)複数のキッチンメイドとスカレリーメイドを従え、料理の陣頭指揮を取る。
か……かっこいい!!


料理系メイドさんとしては、他には


5.キッチンメイド
コックの指示のもと、台所のひととおりの仕事をこなすメイドで
コックの管理下にあります。
下ごしらえや仕込み、火おこしなど雑務が中心です。 


6.スカラリーメイド
鍋や皿を洗ったり、厨房の掃除を行う専門職でコックの管理下にあります。
キッチンメイドよりも下級に位置し、駆け出しのメイドが厨房配属になって始まります。
メイドの中でも下級だったということで、冷遇を受けることも多かったようです


7.トゥイーニー
ハウスメイド(家事全般)とキッチンメイド(厨房)の両方を兼務するメイドです。
管理がどこかはちょっと分かりませんでした。多分ハウスキーパー。
両職の間に位置することで、この呼び名がついたといいます。 激務。
下働きであり、かなりの薄給だったそうです……しんどい。


メイド長(ハウスキーパー)管理のご飯系メイドさんも居ます。


スティルルームメイド
お茶やお菓子の貯蔵・管理を専門職とするメイドで
ハウスキーパーの管理下にあります。
アフタヌーンティの習慣が定着した頃に重宝されたメイドで
自らお菓子を作り、パティシエのような仕事もこなします!(ここ大事)

9.デイリーメイド
バター作りや搾乳を専門職とするメイドで、ハウスキーパーの管理下にあります。 



さて、お待たせしました。ナニー(乳母)の出番


10.ナニー/ナース(乳母)
子供のしつけが専門職のメイドさんで、ハウスキーパーの管理下にあります。
ナースメイドという部下がいます。
あれ? しつけ? 子守は? って思いますでしょ?


11.ナースメイド
子守担当の専門職でハウスキーパーや、ナース(乳母)の管理下にあるメイドです。
基本的にはナースの指示を受けて、補佐的な役割を受け持ちます。
その中でも子供を散歩に連れて行くことは、屋敷の敷地外での仕事ということもあり中心的職務であったといいます。 
殆どが未成年であり、尚かつ外出仕事が多かったこともあり、 
ガールハントの格好の的であったようです。 ロマン。


他にも、


12.ウェイティングメイド
レディースメイドとよく似ていて、レディの世話をするメイドです。
大きな違いはありませんが、成長したレディに仕えるハウスメイドがこう呼ばれることもあり、 地位的には下位に位置します。

13.チェインバーメイド
主に寝室や客室など、部屋の整備を担当する専門職メイドで
ハウスキーパーの管理下にあります。
 クラス的にはハウスメイドより上で高給だったようです。

14.パーラーメイド
給仕と来客の取次ぎ、接客を専門職とするメイドで
ハウスキーパーの管理下にあります。
接客担当なので、容姿の良い者が採用され、制服も専用のデザインであることが多かったようです。
可愛い制服が着たかったらここですね( ・ㅂ・)و グッ !

15.ランドリーメイド 
洗濯担当の専門職でハウスキーパーの管理下にあるメイドです。
使用人の洗濯を担当するメイドと、
主人・家族の洗濯を担当するメイドに分かれています。

16.メイド・オブ・オール・ワーク
こちらは前述した上記すべての役割を1人でこなすメイドです。ひぇぇ。
あまり裕福でない家では複数のメイドを雇うのは難しいため、
メイド1人で家中の全ての仕事をこなす必要がありました。
当時のメイド人口の実に60%がこのタイプのメイドであったという説もあるそうな。



いや、メイド・オブ・オールワーク雇うのもお財布にキビシイ。
そんなあなたにこちら。


17.ステップガール
メイドを雇う余裕のない家で、メイドが「いるかのように」振舞うために
週1で雇われる種類のメイドです。
主に玄関を掃除するのがお仕事。


レレレのおじさんですね。(違います)
これであなたも今日からメイド持ち気分。

いやはや。メイドは奥が深い。


【追記】
真夜中に書きためたのを、ぺちっと再投稿してるので
藍色さん、お仕事さぼってないよ!

【追記2】
書き物のための調べ物は、満足するまで調べて
おいしいとこだけつまみ食いして、あとは都合の良いようにスルーするよ。
ファンタジーであって、歴史系ノンフィクションではないんだもの。
もともと図鑑・辞典大好き、調べ物楽しいなダメンズなので、
楽しければ良い
書く物・コーデの幅が広がればそれでラッキー
僕はそんなスタンスです。

アバター
2020/02/01 19:56
執事の方だと、名古屋にある執事の館に行ってみたいんですよね。
本格的みたいだし、執事だけじゃなくて、ばあやとかフットマンもいるらしい。
アバター
2020/01/26 00:18
すご~い、こんなに酒類あったなんて!!
藍色様、調べるの得意??

これだけのメイドさんたちを雇用できるというのは、
相当なお金持ちさんとか、上級貴族とか、そんなところね。
かつては沢山の人を雇うのが、上流階級の人の義務だったのかもしれませんね。

いくらくらいの給金を頂いていたのかしら、メイドさんって?
これからはロボット・メイドさんの時代?
アバター
2020/01/24 21:37
ここをスマホで昨日のお昼休みに読んで
すごくおもしろかった。
そんなにいっぱい種類があるんですねぇ。
ニコタにアイテム「パーラーメイド ミルリトン」っていうのがあるのですが
パーラーメイドってなんだ???ってずっと思ってたんですよねぇ
ようやく理解ができました。

奥が深いわね、メイドさん。
ヴィクトリアンメイドさんのいるメイドカフェにいきたい。
アバター
2020/01/23 10:35
うひょーーーメイドって17種類もいたのかー

犬だからあまり器用なことはできないと思うー
デイリーメイドは泡だて疲れるから無理。
ナニーも子育てしたことないから無理。

見習いだから位は下の方で。

薄給は美味しいご飯とゆっくり休める居心地のいい部屋があればOKだけど。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.