Nicotto Town


遠州七不思議


秋の恵みヾ(^^へ)

今日蜜柑畑のイノシシ対策の電柵の準備で
槇の木の枝を払いました。
所々で自然薯のつるがありましたのでよく見たら
結構ムカゴが付いていまして、早速収穫しました。
1カ所ではほんの一寸ですが、歩き回って結構の量が収穫できました。
来週かみさんが横浜の孫の所へ行きますので、お土産に持たして
明日は十三夜なので、友人にもお裾分けでの頃を我が家で
ムカゴご飯にして食べようかと算段しています。

アバター
2010/10/31 08:26
量を確保できないのが玉に瑕ですね!
アバター
2010/10/31 01:59
ほー。好評!!
いいですね~^^
アバター
2010/10/19 23:03
しばさん、お店で売られているムカゴは
畑で栽培した物でしょうね!
やはりムカゴはやまでと売るのが一番かと!
しかし大きさは不揃いだし、量を確保しようとすると
沢山歩き回りますから!でも天然物が好きです。
アバター
2010/10/19 23:00
自然薯を掘ることができる所は限られています。
まず傾斜地であること、周りに障害物がないこと
足下を確保できること等がありまして難しいです。
特に周りに障害物がない所は、ほとんどイノシシが掘ってしまいます。
ですから、彼らと競合しないムカゴに走ります。
アバター
2010/10/19 22:44
自然薯は掘らなかったのでしょうか^^?
ムカゴは実家から送られてきた時、油で揚げて食べたような。。
ムカゴご飯は美味しそうなので、手に入ったら挑戦してみます^^
アバター
2010/10/19 21:07
むかご大好きです♪
最近は自然のむかご見なくなりました。
長野県は山芋栽培が盛んなので、むかごがお店で売られています。

むかごって山で採るものと思っていたので最初は結構驚きました。

むかごご飯おいしいですね♪
アバター
2010/10/19 20:55
何というか、秋の風情が味わえる感じですね!
皆様に食べて貰っていますが、なかなか好評です。
アバター
2010/10/19 18:44
畑の収穫お疲れ様でした(^ー^* )
ご友人にもお裾分けできるほどの量なのですね!
ムカゴご飯って、どんな味なんでしょう



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.