Nicotto Town


遠州七不思議


久しぶりの鶏ガラスープ(^o^)/~~~

先日かみさんが作ってくれたカレーの味があれって感じだったので
聞いたら、鶏ガラスープが無かったって言われましたので、
昨日仲良しのお肉屋さんで鶏ガラを買って来て早速作りました。
400㏄ずつ小分けして、2リットルほど冷凍しました。
とりあえずの使いようには500㏄のペットボトルに2本冷蔵しまして
残りの2リットルは、仲良しのお肉屋さんに配給です。
これから鍋やハヤシ・おでんにと重宝します。

アバター
2010/10/30 21:47
私の場合は、1回で6リットル近く作りますので
半分は仲良しのお肉屋さんへ、1リットルはそのまま使えるようにして
残りは400㏄ずつに分けて冷凍します。
カレーにしろ、鍋物にしろ重宝しています。
アバター
2010/10/30 17:30
冷凍しておくといいですね
私は一度にたくさん作らないので
すぐ使っちゃいますけれど^^;
美味しくて ほんと重宝しますね
アバター
2010/10/22 05:43
tinkさんが作るなら、鳥一羽のがらで2リットルぐらいの水で
1.5リットルぐらいができます。
沸騰するまでは、強火でひたすら灰汁を取りながら
沸騰したら、中火にして30分くらい灰汁を取りながら
煮詰めて、できあがったら鶏ガラを出して冷まします。
冷えたら、ペーパータオルで漉せばできあがります。
薄い黄色の綺麗ながらスープの出来上がりです。
私の場合は、仲良しのお肉屋さんにもあげますので
3羽のがらで5リットルのスープを作ります。
アバター
2010/10/21 22:50
一から作るなんて凄いです~^^
私は顆粒タイプばかり使いますが、やはり鶏から出るダシが一番ですね♪

アバター
2010/10/20 20:56
ちょこさん、初めまして(^^)/
鶏ガラスープ自体はそれほど難しくないですが、集中力を試されます。
理由は、水からがらを入れて温めていきますが、最初は肉から次に骨から
灰汁が出てきます。コレを手抜きすることなく根気よく取ります。
沸騰するまでが勝負です。沸騰したら火をちょっと弱めてひたすら灰汁を取り続けます。
概ね1時間でできあがります。
コレを冷ましておいてからペーパータオルで漉して出来上がりです。
綺麗なうす黄色のスープにできあがります。鍋によし、カレー・クリームシチュウ
ハヤシ・おでんにとなんにでも使えて便利です。
アバター
2010/10/20 20:31
自分で作れるなんてすごいですね!
ステキです~♪そして美味しそう^^



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.