Nicotto Town


遠州七不思議


豊橋でも鳥インフルエンザ!(゜◇゜)ガーン

昨日から、お隣の豊橋でも鳥インフルエンザ発生のニュースが流れています。
私が料理で使う鶏肉は、豊橋産の地鶏ですから収まるまでは店頭に並ばなくなります。
お百姓さんも大変です。せっかく育ててきた鳥を全て殺処分ですから!
渡り鳥は風情があって良いのですが、インフルエンザまで一緒に渡ってくるのだけは
ご勘弁をですね!

アバター
2011/01/29 17:53
予防ワクチンと言っても、膨大な量ですから養鶏農家が自費でまかなえることは出来ないですね!
唯一、渡り鳥の影響を防ぐことだけが方法ですよ!
アバター
2011/01/29 10:19
これだけ大事になるわけだから、
予防ワクチンとか作ってくれてもいいのにな~って思ってます。
でもそういう薬使っちゃうと鶏肉としての価値が落ちちゃうのかしら??
人体に問題ないなら、そういう予防措置をとった鶏肉でも私は問題なく食べちゃうけどなーw
このままでは養鶏場の方々も可哀相だし、
食べられるために育てられてたのに食べられることもなく殺処分される鳥も可哀相だし、
何か良い方法を国として考えて欲しいと思いますー。
アバター
2011/01/28 05:52
やはり皆様も感心があるようで、沢山のコメントありがとうございました。
鳥インフルにかかった鳥の肉を食べても、ウィルスは熱に弱いので、
加熱すれば何ら問題はありませんが、流通させるとそこに付いているかもしれない
ウィルスも一緒に流通してしまうので、このような措置に至るのですね!
価格変動は、知恵を絞って食事を考えれば問題ないのですが、農家は壊滅的な打撃です。
特に地鶏などは、ケージで育てるのではなく地面で遊ばせながら育てているので、インフル対策は
ブロイラーとは比べものにならないほど大変です。名古屋コーチンもそうですね!
これ以上被害が広がらないことを祈ることしかできない自分です。
ちなみに、今晩のメニューは、買い置きしてあった鶏肉を使った水炊きです。
アバター
2011/01/27 23:32
近くで鳥インフルエンザ発生では鶏肉を食するのが怖くなりませんか?
渡り鳥は昔から渡ってきますが…
現在はどうして色んな病原体が増えてしまうんでしょう。
アバター
2011/01/27 22:54
農家の方は大打撃ですよね~。。。
一生懸命お世話してきた鳥が処分されてしまうのですから;;
もちろん慈善事業じゃないので、収入面も大変ですね。
援助などあれば良いのですが。。なにはともあれ拡大だけは勘弁ですね!
アバター
2011/01/27 22:53
鶏を何十万羽も処分するって。。。。。鶏も生き物なのに、物のように扱って悲しくなります;;
早く収まるのを祈ってやみません><
アバター
2011/01/27 22:32
宮崎県出の事かと思っていたら愛知県もニュースで出ていましたね。
養鶏業者の方は死活問題ですものね・・・
私のような消費者はこれからの品物の値段ばかりが気になってしまい、
なかなか思いやりの精神まで到達出来ないでいます。
アバター
2011/01/27 22:19
渡り鳥が南に帰るまで続くとかいう話も聞きました。
でも、養鶏農家の方の気持ちを考えると
早く終息してほしいですね。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.